Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

FOLKS

2014年09月号掲載

FOLKS

Member:岩井郁人 (Vo/Gt) 岩井豪利 (Gt/Vo) 野口一雅 (Ba/Cho) 小林禄与 (Gt/Syn/Per/Cho) 高橋正嗣 (Prog/Syn/Cho)

Interviewer:吉羽 さおり

-メロディをより重視した作りかたですか。

郁人:これは弾き語りでだったかな?そうじゃないな。

小林:最初に入ってるサンプル・ボイスみたいなやつがあったんじゃない?

郁人:そうだ、あれ俺の声なんです。イントロで鳴ってるメイン・フレーズは自分の声を加工してやってて。曲の作りかたとしてはパッチワークに近くて。芯があるメロディにいろんな素材を縫いつけて構築していくみたいなことは好きで。なので、やっぱり何もない素材の部分での良さみたいのはすごく意識しました。

-ミニ・アルバム『NEWTOWN』にもあった、地元のことや仲間のことが、この「HOMETOWN STORY」でも描かれていますが、こういうテーマで詞を書こうというのも、あらかじめあったんですか。

郁人:これは俺の実体験というよりも、禄与と野口の話を聞いていて思ったんですよね。

小林:みんなで車に乗ってスタジオに行く時、このふたり(小林、野口)は2、3歳の時に一緒の団地に住んでいたんですけど、その団地が今年か来年取り壊されるみたいで、マジかーみたいな話をしてて。その話を聞いて、"いいね、それ"って。

野口:閃いたっていう感じでね。

郁人:ネタになるとかじゃなくて。ちょうどそういう、移り変わっていくこととかが引っ掛かっていたんですよね。

小林:最近、恵庭も急にコンビニができたり道が整備されたりとか、変わることが多くて、そんな中の話だったんで。あそこに何ができたねとか、変わってきたねっていう会話を、ふたりでしてたんです。

-そういう街の変化、風景の変化って、大人になってくるとより感じると思いますし、誰しもの共通する部分でもありますね。地元の友人たちは、ある程度すると出て行ってしまう人っていうのも多いんですか。

小林:ああ、同級生もちょうど大学を卒業してっていう人たちが今年はすごく多かったよね。去年、今年くらいから就職する人も多かったので、出ていくやつらも多くて。ちょっと集まった時に、昔こうだったねみたいな話をする年代にもなってきた。

郁人:友達と話すことは多いですね。そういう話からいろんなことを感じとったりする。それこそ前のアルバムの中でも、あまり意図してないんですけど、友達のことを歌ったり、友達と自分のことを歌った曲が多いなって思うんですよね。まあ、いいことばかりではなくて。こいつ全然頑張ってねえなとか、気に入らないやつだなっていうのもやっぱりいて(笑)。そういうことを歌ったりもするし。たまたまこの時、そういうふうにいろんな変わっていくことが多くて書いた歌詞だったので。

-歌詞に関しては、自分の内面的な感情というよりは、物語的だったり、思い出やストーリーを想起させる歌詞が多い気がする。

郁人:そうですね。自分のリアルを歌うっていうよりは、地方のリアルを今歌いたいなと思っていて。地方の人に共感して欲しいし。東京にいる人も、地方から上京している人もたくさんいると思うんですよね。そこはFOLKSとして客観性をもって話し合ったりとかもしているんです。FOLKSって何を歌うべきだろうって、みんなで話したりしていく中でヒントを得たりもしていて。今歌いたいことっていうのは、こういうホームタウンのことなんですよね。「Frenemy」は、友達のことではあるけど、違ったニュアンスですけどね。

高橋:これはあまり友達とふたりでは聴いてほしくないっていうかね(笑)。関係悪くなりそうで。

豪利:いや、むしろ聴いて欲しい(笑)。

高橋:これは海外ドラマを観ていて、そのときにフレネミーって言葉が出てきて。聞いたことないなって、調べたら新語というか造語なんですよね。

郁人:FriendとEnemyがね。

高橋:合体した言葉で。新鮮だなと思ってこれで1曲書いてみようかなと。歌メロに合わせながら書いていったんですよね。