Overseas
Jack White
2014年06月号掲載
-しかもアナログ録音しているわけですから、それだけ手間もかかるんですよね。
もちろんさ。だから今回は例えば、アナログ録音した音源をPro Toolsに移して、2小節だけ編集して、さらに修正後の2小節を再びアナログ・テープに移すというやり方も試してみた。最終的には、テープの音に全てを合わせるんだけどね。1曲レコーディングして、素晴らしいテイクだったのに、ドラマーがドラム・スティックを落としちゃったことがあった(笑)。ボツにするのは残念だから、ドラムのトラックを取り出してPro Toolsに移し、そのドラム・スティックの音だけを修正してまたテープに移しかえたってわけだよ。そうすれば音源のソウルをキープできる。そういう風変わりな編集作業を、たくさん取り入れているんだ。これまでにやったことがない手法ばかりだった。Pro Toolsはこんな複雑な編集作業にこそ最適なんだよ。アナログじゃ不可能な編集作業に。ただ、Pro Toolsでレコーディングやミックスをすることは絶対にない。それって僕にはしっくり来ない。どこか違和感があるんだ。編集作業なら構わないけど。
-また、Jack Whiteの曲というと何らかの制限だったりシンプリシティを特徴とすることが多いですが、今回は音にすごく厚みがありサウンドが多様ですよね。これはバンドの影響なんでしょうか?
複数の理由があると思うよ。従来よりも時間をかけたこと、そして、大勢のミュージシャンを巻き込んだことも関係している。前作に伴うツアーには2組のバンドを同伴したから、大勢のミュージシャンとコラボ出来たし、ひとりひとりに持ち味がある。しかも、マルチ・インストゥルメンタリストが多いんだ。THE RACONTEURSやTHE DEAD WEATHERの場合、例えばDean Fertitaは辣腕のギタリストだけど、フィドルやマンドリンも弾けるってわけじゃない。何か1曲レコーディングしていて、バンジョーも弾ける人がそこにいれば"じゃあ試しに入れてみようか"ってことが出来る。つまり、才能豊かなミュージシャンたちが大勢いれば、その分あれこれ遊べるし、色んな方向に進むことが出来るんだよ。
-しかも長いツアーを経て、ミュージシャンたちの力量も良く分かっているわけですからね。
うん。ツアーを踏まえて、また改めてレコーディングが出来て良かったよ。今は彼らのことが本当に良く分かっているからね。元々彼らとは、サード・マンで行なった様々なセッションに参加してもらうことで知り合ったんだけど、ツアーをして何度もステージで一緒にプレイしない限り、ミュージシャンの本質って分からないものなんだよ。そうやって、彼らの能力を知るんだ。特に僕らのようにセットリストなしにプレイすると、本当の意味で"ライヴ"だから、それが如実に伝わってくる。ポップ・シンガーがバック・バンドを雇って、毎晩同じセットのライヴをやってアルバムを再現するのとは、わけが違うんだよ。それって本当の意味で"プレイ"することには当たらない。自分の背後でウェディング・バンドが演奏しているようなものさ。だから僕の場合、彼らと毎晩一緒にプレイして理解を深めて"ああ、あの曲のこの部分には彼にヴォーカル・ハーモニーを加えてもらうのがいいな"とか、分かるんだよ。
-今回はそもそも19歳の時に書いたストーリーの数々がアルバムの出発点になったそうですが、どんなところに惹かれたのですか?
昔書いた文章を読んで、僕は自分の若い頃のことをあれこれ考え始めて、今の人生体験豊富な自分に当時のまだ未熟な自分は何を伝えてくれるのか、もしくは、昔の自分の作品をいかにして何か新しいものに転化できるのか、掘り下げてみたくなったんだよ。日記とかはつけていなかったけど、当時の僕はたくさんの文章を書いていた。そこに登場するキャラクターを全く新しいストーリーの中に配置して、新しい命を吹き込んだんだ。そんなことが出来て、本当に面白かったよ。そうすることで、ある意味、僕自身の人生とアルバムを完全に切り離すことができるよね。元から自分とは関係ないキャラクターたちだし、しかもこれだけの時間が経過していれば、今の僕からは途方もなく遠い存在だろう?それでいて、同時に、極めて近しい存在でもある。自分と一緒に曲を書いているようなもので、本当に奇妙な感覚だったね。
-19歳の自分とのコラボレーションということですね。
その通りさ。
-それらのストーリーを書いた時のことは覚えているんですか?
ああ。でもハッキリとした記憶があるわけじゃなくて、断片的なものだね。20年後にこうして読み返して"ああ、そうだったっけ"と思い出すこともあった。でも、自分が当時どういう状況にあって、なぜそんなストーリーを書こうと思ったのか、全然覚えていないんだよね。
LIVE INFO
- 2025.03.30
-
envy
ねぐせ。
ヒトリエ
緑黄色社会
go!go!vanillas
WANIMA × MONGOL800
moon drop
KANA-BOON / マカロニえんぴつ / Saucy Dog / Omoinotake ほか
PIGGS
yama
Appare!
sumika
OWEN
I Don't Like Mondays.
GRAPEVINE
Bye-Bye-Handの方程式
SCANDAL
打首獄門同好会 / 四星球 / 神はサイコロを振らない ほか
片平里菜
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
GANG PARADE / ASP / ExWHYZ ほか
kobore
Galileo Galilei / Homecomings / betcover!! ほか
FUNKIST
LUCKY TAPES
清 竜人25
ビレッジマンズストア
礼賛
"KITASAN ROLLING 2025"
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.03.31
-
Saucy Dog / Tele
ADAM at
OWEN
Dios
SPINN
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号