Overseas
Jack White
2014年06月号掲載
-しかもアナログ録音しているわけですから、それだけ手間もかかるんですよね。
もちろんさ。だから今回は例えば、アナログ録音した音源をPro Toolsに移して、2小節だけ編集して、さらに修正後の2小節を再びアナログ・テープに移すというやり方も試してみた。最終的には、テープの音に全てを合わせるんだけどね。1曲レコーディングして、素晴らしいテイクだったのに、ドラマーがドラム・スティックを落としちゃったことがあった(笑)。ボツにするのは残念だから、ドラムのトラックを取り出してPro Toolsに移し、そのドラム・スティックの音だけを修正してまたテープに移しかえたってわけだよ。そうすれば音源のソウルをキープできる。そういう風変わりな編集作業を、たくさん取り入れているんだ。これまでにやったことがない手法ばかりだった。Pro Toolsはこんな複雑な編集作業にこそ最適なんだよ。アナログじゃ不可能な編集作業に。ただ、Pro Toolsでレコーディングやミックスをすることは絶対にない。それって僕にはしっくり来ない。どこか違和感があるんだ。編集作業なら構わないけど。
-また、Jack Whiteの曲というと何らかの制限だったりシンプリシティを特徴とすることが多いですが、今回は音にすごく厚みがありサウンドが多様ですよね。これはバンドの影響なんでしょうか?
複数の理由があると思うよ。従来よりも時間をかけたこと、そして、大勢のミュージシャンを巻き込んだことも関係している。前作に伴うツアーには2組のバンドを同伴したから、大勢のミュージシャンとコラボ出来たし、ひとりひとりに持ち味がある。しかも、マルチ・インストゥルメンタリストが多いんだ。THE RACONTEURSやTHE DEAD WEATHERの場合、例えばDean Fertitaは辣腕のギタリストだけど、フィドルやマンドリンも弾けるってわけじゃない。何か1曲レコーディングしていて、バンジョーも弾ける人がそこにいれば"じゃあ試しに入れてみようか"ってことが出来る。つまり、才能豊かなミュージシャンたちが大勢いれば、その分あれこれ遊べるし、色んな方向に進むことが出来るんだよ。
-しかも長いツアーを経て、ミュージシャンたちの力量も良く分かっているわけですからね。
うん。ツアーを踏まえて、また改めてレコーディングが出来て良かったよ。今は彼らのことが本当に良く分かっているからね。元々彼らとは、サード・マンで行なった様々なセッションに参加してもらうことで知り合ったんだけど、ツアーをして何度もステージで一緒にプレイしない限り、ミュージシャンの本質って分からないものなんだよ。そうやって、彼らの能力を知るんだ。特に僕らのようにセットリストなしにプレイすると、本当の意味で"ライヴ"だから、それが如実に伝わってくる。ポップ・シンガーがバック・バンドを雇って、毎晩同じセットのライヴをやってアルバムを再現するのとは、わけが違うんだよ。それって本当の意味で"プレイ"することには当たらない。自分の背後でウェディング・バンドが演奏しているようなものさ。だから僕の場合、彼らと毎晩一緒にプレイして理解を深めて"ああ、あの曲のこの部分には彼にヴォーカル・ハーモニーを加えてもらうのがいいな"とか、分かるんだよ。
-今回はそもそも19歳の時に書いたストーリーの数々がアルバムの出発点になったそうですが、どんなところに惹かれたのですか?
昔書いた文章を読んで、僕は自分の若い頃のことをあれこれ考え始めて、今の人生体験豊富な自分に当時のまだ未熟な自分は何を伝えてくれるのか、もしくは、昔の自分の作品をいかにして何か新しいものに転化できるのか、掘り下げてみたくなったんだよ。日記とかはつけていなかったけど、当時の僕はたくさんの文章を書いていた。そこに登場するキャラクターを全く新しいストーリーの中に配置して、新しい命を吹き込んだんだ。そんなことが出来て、本当に面白かったよ。そうすることで、ある意味、僕自身の人生とアルバムを完全に切り離すことができるよね。元から自分とは関係ないキャラクターたちだし、しかもこれだけの時間が経過していれば、今の僕からは途方もなく遠い存在だろう?それでいて、同時に、極めて近しい存在でもある。自分と一緒に曲を書いているようなもので、本当に奇妙な感覚だったね。
-19歳の自分とのコラボレーションということですね。
その通りさ。
-それらのストーリーを書いた時のことは覚えているんですか?
ああ。でもハッキリとした記憶があるわけじゃなくて、断片的なものだね。20年後にこうして読み返して"ああ、そうだったっけ"と思い出すこともあった。でも、自分が当時どういう状況にあって、なぜそんなストーリーを書こうと思ったのか、全然覚えていないんだよね。
LIVE INFO
- 2025.02.22
-
ビレッジマンズストア
おいしくるメロンパン
四星球
kobore
Vaundy
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
ラックライフ
SILENT SIREN
osage
くるり
WtB
大原櫻子
MYTH & ROID
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
映秀。
THE BACK HORN
tacica
Aimer
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
"ブクロック!フェスティバル2025"
4s4ki
go!go!vanillas
Appare!
さとうもか
THREE1989
eastern youth
片平里菜
DENIMS / 大黒摩季 / Ryu Matsuyama(O.A.)ほか
藍坊主
Czecho No Republic / YONA YONA WEEKENDERS / CHIANZ ほか
LEGO BIG MORL
wacci
アーバンギャルド
9mm Parabellum Bullet
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号