Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

LIVE REPORT

Overseas

Jack White

Skream! マガジン 2025年04月号掲載

2025.03.17 @豊洲PIT

Writer : 山本 真由 Photographer: David James Swanson

THE WHITE STRIPESをはじめとした数々のバンドで輝かしいキャリアを持ち、2000年代のロック・シーンを牽引してきたJack White。そんな彼が、昨年リリースした最新作『No Name』を引っ提げ、ソロ名義として初のジャパン・ツアーを行った。今回のジャパン・ツアーは3月10日に広島からスタートし1日空けて大阪、翌日には名古屋、また中一日で東京というなかなかにタイトなスケジュール。今回取材に入らせてもらったのは、その最終日3月17日の東京公演だ。東京2日目で平日だというのに、ほぼ満員の観客がひしめく豊洲PIT。さすがは幅広い世代に熱狂的ファンを持つJack Whiteといったところだ。

18時半ほぼ定刻通り、オープニング・アクトのつしまみれが登場した。平日開催の海外アーティスト公演だと、オープニング・アクトまでに会場が埋まらないこともしばしばだが、この日は十分にオーディエンスで埋まった状態、会場内の期待感も十分に高まった雰囲気でのスタートだ。そんななかで、つしまみれは貫禄を見せつけ、堂々たるアグレッシヴなライヴ・パフォーマンスを展開。ガールズ・バンドならではのポップでエネルギッシュなライヴで会場を沸かせた。

そして、しばしの休憩を挟み、本日の主役、Jack Whiteが登場。ソロ活動のテーマ・カラーは青、ということで寒色系のお洒落なシャツを着て、挨拶代わりのジャムを披露する。サポート・バンドはベースとドラム、キーボードのみというシンプルな構成だが、びっくりするような音圧の轟音ギターが会場を包み、オーディエンスを圧倒した。1曲目は新ソロ・アルバムから「Old Scratch Blues」。印象的なリフの存在感はそのままに、ライヴ・バージョンにパワーアップした演奏で、ギタリスト Jack Whiteのテクニックを見せつける。続いても、新アルバムからの曲「That's How I'm Feeling」を畳み掛けた。THE WHITE STRIPESのような初期衝動を感じさせる、キャッチー且つアグレッシヴなナンバーに、オーディエンスからも合いの手の合唱が湧き起こった。

さらに、THE WHITE STRIPESの人気曲「Icky Thump」では、イントロが始まると同時にファンの絶叫とも言えるような歓声が上がり、会場内の気温がグッと上昇したような盛り上がりとなる。この新曲~懐かしの名曲へのセットリストの流れが素晴らしく自然で、『No Name』というアルバムがいかにファンの望んだ作品であったか、改めてシンプルでパワフルなJack White節のギター・ロックが最高オブ最高か、思い知らされた。さらに今回のショーでは、自身のシグネチャー・モデルでもあるフェンダーのテレキャスターはもちろんのこと、THE WHITE STRIPES時代からこだわりを持つヴィンテージの渋いギターまで、使用機材からもJack Whiteの個性やギター愛を感じることができた。

また、ライヴ中盤ではソロとしては初期の哀愁漂う楽曲「Love Interruption」、THE WHITE STRIPESとは一味違うアプローチでJack Whiteの感受性を披露したTHE RACONTEURSの楽曲「Broken Boy Soldier」等、キャリアを網羅するような流れにもなっており、ソングライター Jack Whiteの探求心や冒険心も感じられる。どの楽曲も今日この日にしか味わえないライヴ・アレンジが効いていて、彼の血管を流れるロックンロールの魂が、新しい形で今まさに受肉していく奇跡を目撃したような感覚だ。

合唱も起こったパンキッシュな「Fell In Love With A Girl」(THE WHITE STRIPES)で、一旦ライヴ本編を締めくくり、そして再登場からバンドの紹介も挟み、怒濤のアンコールへ。THE RACONTEURSの「Steady, As She Goes」ではがっつりギター・ソロも入れて長めに演奏し、そこからTHE WHITE STRIPESの「The Hardest Button To Button」でさらにテンションを上げていき、ソロ曲の「Underground」、「Archbishop Harold Holmes」でテクニックを見せつけ、ラストは「Seven Nation Army」(THE WHITE STRIPES)という完璧な流れ。ライヴ全体通して無駄なおしゃべりはなし、ジャムからのCD通りにはいかないアレンジマシマシの全曲ライヴ・バージョン、基本的に曲間も空けずに呼吸を合わせて繋いでいくスタイルで、本当にバンドとの信頼関係というか、フィーリングの一体化した気持ち良さを味わうことができた。

THE WHITE STRIPESやソロの初期楽曲も、現在進行形で進化するJack Whiteの手に掛かると、全く新鮮に感じるから不思議だ。25年を超える彼のバンド人生の中で、今再び新たな全盛期が来ているのではないだろうか。今回のジャパン・ツアーでは、過去のキャリアの焼き増しにならずに"ライヴ"という今に全てをぶつける、Jack Whiteというアーティストの魅力を再確認できた。

  • 1