Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

MONICA URANGLASS

2014年02月号掲載

MONICA URANGLASS

Member:68 (Vo/Syn/Prog) GEORGE (Ba)

Interviewer:荒金 良介

-自分たちでは意外ですか?

GEORGE:う〜ん、メディアやライターさんは褒めてくれているんだろうけど、どっちかと言うと、突き放されてる感じというか(笑)。おまえらはそっちだ!って。そのそっちだ、というのは自分でもよくわからないんですけど。思ったよりも括ってくれるんだなと。というか、括りたがるんだなって。

-ただ、幅広いジャンルの人たちと対バンすると、自分たちの音楽が客観的に見えてくるんじゃないですか?

レーベル吉田氏:いろんな側面があるし、かといって、周りを突き放してるわけじゃないので。みんなに聴いてほしいと思って、いろんなお客さんの前でやってますからね。メンバーは人見知りなので、積極的に外に絡んでいかないけど、殻に閉じこもってるわけじゃないですからね。多面性という意味ではDJイベントでライヴをやることもあるし、場所を選ばないところは身軽だと思いますね。

68:前作を出した後に、たくさんのジャンルの人たちとやれて、その人たちから"いいじゃん"と言われたことで、これでいいんだと思えるようになりました。それで今回のアルバムを出せたことは大きいですね。だから、吹っ切れ感はあります。同じようなジャンルが好きな人たちの中に入ると、知名度やキャリアで勝てないし、ずっと先輩後輩という流れで見られると思うから。

-なるほど。今作もロック、ダンス・ミュージック的な曲調もいろんな楽曲を取り揃えてますよね。冒頭でもどこにも軸足を置いてないと言いましたが、どのジャンルにも深く顔を突っ込んでいない印象を受けるんですよ。常に中間地帯を狙うアプローチがMONICA URANGLASSらしさだなと。

68:そこはわざとそうなるように作ってます。ひとつのジャンルに寄ったら、マネになっちゃいますからね。もっと言うと、僕らはバンドが好きというより、音楽が好きな人たちなので。わりとミーハーだし、自分たちでバンドをやってて、こういう言い方はヘンだけど、突き詰めると、本物がいるじゃんと思うんですよ。

-そうなんですね。

68:パンクも好きだし......ほかに俺はTHE WHOも好きなんですけど、THE WHO好きからすると、THE WHOみたいな曲を作ればかっこいいじゃないですか。でもそれだと、THE WHOと勝負してる感じではなく、フォロワーになっちゃうから。いろんな音楽を融合させているのは、俺らからすると、自分たちが憧れてる音楽と勝負してる感覚なんですよ。

-その、いい意味で地に足が浮いた感覚がいいですね。

68:前作の限定シングルから録りとミックスを自分たちでやって、エンジニアさんがいない不安はあるけど、その分、自分たちらしさが出せてる気はします。ナンセンスな手法も入ってるけど、それも含めてらしさかなと。

-音にもそういうナンセンス感、遊び心は出てますよね。前シングルに続き、アルバムとしては初のセルフ・プロデュースなりますけど、今回やってみてどうでした?

68:スピードは上がりましたね。よりメンバーと深く関わるようになったし、それは音にも表れてるんじゃないかな。

GEORGE:他人のフィルターを通して、やり取りするのが面倒臭くなるんですよね。良かれと思ってアドバイスしてもらうけど、それがあまり肌に合わなくて。前回のシングルから全部自分たちでやることになって......プレッシャーはあったけど、環境は良くなったと思います。