Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

たむらぱん

2013年12月号掲載

たむらぱん

Interviewer:沖 さやこ

-この曲だけでなく生活に寄った歌が多い気がして。例えば「music video life」の歌詞は日常的な描写と心情吐露があって、とても具体的な表現だと感じました。

曲によっては精神的な話というか、精神論に入っていくものもあったので。でも全部きっかけは普段の話だったりするので、自分が思ったり願ったり......というとても個人的なもので、あまり非現実的にはならなかったなと思って。一緒に誰かと聴く作品でない気はしてるんですけど(笑)、ひとりの状態を感じれば感じるほどひとりじゃない状況を求めるような、そういう意味での繋がりが派生するのはいいなと思ってて。「music video life」は自分もミュージック・ビデオを作るのでそういうイメージもあったのもあると思うんですけど......この曲もシンプルだから、ものの表現の仕方はすごく意識したというか。歌詞をすごく具体的にするのがいいときもあれば、イヤフォンのことを"ドングリみたい"と言うことによって世界観が変わるのもあるし。いろんなものが削ぎ落とされていくと、一言一言のニュアンスが大事になってくるなとは思いましたね。

-そうですね。体を動かすというよりは、椅子に座ってじっくり空気を楽しみたいアルバムだなとも思っていて。ライヴで聴くとより生々しさも出そうです。

確かにそれはありますね。ひとつのものに対して大勢の人と空間を共有するのは面白いと思っていて。そういう意味でもライヴはとても楽しい状況です。最近アコースティック・ライヴもちょこちょこやってて、音数が少ないから難しいと言えば難しいんですけど、自分はすごく好きなライヴではありますね。

-好きな部分とは?

んー......慌てないところ(笑)。結構普通というかサウンドが多いライヴだとテンション上がっちゃって慌てちゃうんです。考える間もなく進んでいくところもあって。でもアコースティックだと、わたしは結構考えごとをしながら歌ったりしていて。お客さんみんなも落ち着いて見ているのもあるかもしれないですね。

-「only lonely road」と「こんなにたくさん」はカホンなど生のパーカッションも取り入れられていて、よりアコースティックな色が強い楽曲になっていますね。この2曲からラストの「やってくる」に抜けていくのが、新しいところに飛んでいくような感じがして。

「やってくる」は絶対に最後の曲というのは決めていたんです。曲がどこかに到達できる感じっていうのかな。そういう役割の曲だなと思っていて。今回のアルバムは何かを楽しんでいるというよりは、基本的に何かを願って求めている作品で。この曲はどこかの国のお祭りというか、自然に対して願いごとをするようなイメージですね。そういう景色で作ったので、わたしのなかでは"終わりか始まりの曲"なんです。誕生したときか崩壊したときかのどっちかのニュアンスなんですよね。"結論をどっちに持っていくか?"というのがひとつの問い掛けというか。イメージとしては"神話"で、リアルすぎず現実離れしすぎてないのは大事にしていたし。だんだんみんなの声、思いが重なっていって、どこに届くのか?――という終わりかたにしたいなとは思ってたんですよね。

-なるほど。それでは『love and pain』を作り上げたたむらぱんは、次にどこに向かおうとしているのでしょうか。

いろいろ考えてはいるんですけど......あまりにも精神世界を掘り下げていくのは自分も疲れるし、内なる思いを話すのも疲れるし(苦笑)。だからこういうアルバムはたまにでいいなと思っていて。音の部分に関しての新しい興味が、いまはあんまりないんです。だからバンドを組んでみたいなと思ったりするけど、絶対わたしバンド向いてないからどうしようかなあ、取り敢えずギターを弾けるようになったら新しいことができるかな?と思ってみたり(笑)。......コラボというか、自分の曲をリアレンジしてほしい海外のバンドがいるんです。音に関してはわたしにできないことが無限にあるなと思っているんで、今回の「ココ」みたいに同じ言葉とメロディのなかでアレンジをするのを、他の人にそれをやってもらうことに純粋に興味がある。いろんな人たちへの楽曲提供のために作曲することでわかることもいっぱいあるし......各楽器のフレーズを含めてバンドに楽曲提供するのも面白いかなと思ったり。いまはそういう、外に向かってやっていくのが面白いかなって思っているところですね。