Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

fifi

2013年12月号掲載

fifi

Member:植谷 佳之 (Vo/Gt) 坪井 敦史 (Ba/Cho)

Interviewer:沖 さやこ

-3枚のミニ・アルバムをリリースするなかで"フル・アルバムはこういうものにしたい"などの発見や欲求はありましたか?

坪井:これまでの作品は"どうにかそれをうまく消化したい"という葛藤と戦ってたんですけど、前回のシングルの『約束』辺りから、自分の作ってた曲をしっかり聴くようになって。それで自分の曲に対してハッとする瞬間が作るたびに多くなっていったんです。だからこれまで考えてきたこととか、ちょっとずつ消化出来てるんだなと思って。着地出来ているのかはまだ分からないですけど、もう少しで何か見えるんじゃないかと思います。

植谷:約束という曲を作ったのが去年末くらいで、その辺りからアルバムを作ることを現実的に考えていきました。ここまでのミニ・アルバム3枚は、曲数の都合でできないことがあったりもしたので、フルではやりたいことを全部やりたいと思ってましたね。このアルバムはコンセプト・アルバムではないので、入れたい曲を入れたという感じなんです。ただ、この11曲のために捨ててきた曲が100曲以上あって、そういう意味ではベスト盤的な要素もあるのかなと思います。

坪井:アルバムの曲を作ってライヴでやったりしているうちに、曲然り歌詞然り、すごく前向きな曲ばっかりだなぁと気付いて。バンド全体がそういうテンションになっていたから自然にポジティヴな作品になったと思います。

-制作はいつごろ行われていたのでしょうか?

植谷:シングル『約束』も入れると、今年1年を丸々全てかけて作った感じです。レコーディングは4~5ヶ月で細かく分けて数曲ずつ完成させていきました。長かったです。

坪井:『約束』を作る段階では"昔の曲を録り直したいな"と思ってたんですけど、やっぱりリリースするタイミングでそこまでの自分たちをパッケージングするってスタンスは変わってないので、振り返ったりするのはまだ早いかな? と思ってそれはやめて。ただ、「うしなわれる季節」は『orange.ep』を出した頃(2012年8月)からあった曲なんですけど、いろんな時期を経ても当初とあまりアレンジも変えていません。

-ライヴの様子が手に取るようにわかる躍動的なアンサンブルの楽曲が揃っていると思いました。

植谷:今回、プレイする上でのひとつのテーマとして"楽器を鳴らす"というのがありました。アンプやエフェクターに頼らないで、手で掻き鳴らして、その音が集まった時に音像が歪む――そういういうことを意識してプレイしたので、結果的にパワー・プレイが増えて躍動的になったのかなと思います。

坪井:ライヴ感はバンドが作る作品には必要不可欠なものだとは思っていますし、この4人で鳴らす以上、自然とこうなりました。「homecoming」だけはそういう部分に、バンドのアンサンブル以外の音も含んでて。それがこのアルバムを補完するような形になれればな、と。

-中村さんと植谷さんのツイン・ヴォーカルだけでなく、仲さんと坪井さんもコーラスをなさるので、歌というものにも重きを置いたバンドだと思うのですが、fifiとして歌と音の共存のバランスはどうお考えですか? ポリシーやルールなどがあれば教えてください。

植谷:ソングライターが3人いるので、バンドとしてのルールは特に設けてません。常にアイデアの出し合いで、コーラス・ワークやメロディ・ラインのアレンジもみんなで考えたりします。個人的に大切にしてるのは、コードの上でメロディがどう動くのか。リズム隊の2人は演奏面でのアプローチを面白くしてくれるので、そういうとこでバランスが取れてるのかなと思います。

坪井:僕の叫んでるところはあくまでエッセンスです。ただ、それは歌があった上でのものですので、叫びというよりも楽器として捉えています。歌詞に対しても直接的な繋がりと言うよりも別視点からの言葉だったりするものが多いですし。