Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

Helloes

2013年03月号掲載

Helloes

Member:米田 圭一郎 (Vo/Gt) 廣田幹治 (Gt) 斎藤雄太 (Dr) アポロン増田 (Ba)

Interviewer:沖 さやこ


-確かにこのシングルの4曲は歌の示す方角が以前よりも定まっていると思います。

米田:“歌”は本当にでかいものだと思うんです。そこ以外のところがいくらかっこよくても、そこがはっきりしてないとだめだと思うし。そういう核が見えやすくなったのがこのシングルだと思いますね。ライヴにおいてもそういう核を見せていかないと伝わらないし。それで考え方も変わってきましたね。お客さんからどう見てもらいたいか、本当はどう見せていかなきゃいけないか。やっぱりライヴの数もCD出してから変わったし。バンドに対していいイメージを持てるようになってきたんですよね。いいライヴだけじゃなくて、いろんな人に聴いてもらえるようになるイメージも出てきて。そういうところがポジティヴなほうに転がっていったんじゃないかなと思います。ライヴでシングルの曲もやってるんですけど、今までとライヴもガラッと変わったんです。だからバンドの見え方も変わったと思うし。

廣田:1曲1曲が持つ楽しさが変わってきたよね。それが今までの曲にもいい影響が出てると思います。先ほど沖さんは“1stは内向きな印象”っておっしゃったけど、この4曲が出来たことによってバンドの心情も変わったんで、ライヴだとまた違った印象を持ってもらえると思います。

-Track.4の「サテライト」はサウンドのスケール感がピークに達するところで音が止まるので“ここで終わっちゃうの? もうちょっと聴かせてよ!”って思って(笑)。そういうギミックが出来るようになったのは、今まで語って頂いた変化にプラスして、余裕が生まれたってことかもしれないですね。

廣田:確かに、そういう仕掛けは前には出来なかったことですね。

-今回の4曲は廣田さんが作詞で、米田さんが作曲を担当されているということですが。

米田:前のアルバムは半分半分だったんですけど、彼から「ビデオテープ」の歌詞が来たときに……僕絶対“ビデオテープ”って歌詞を書くつもりもなかったし(笑)、絶対出来ないじゃないですか。それで歌詞を読んで凄く感動したし、面白いなって思って。この曲は歌ってて入り込めたし、僕の曲のイメージと歌詞が一直線上にあったような気がします。

廣田:曲が出来た後に“この音にはこういう言葉がいいな”“こういうストーリーを乗せてみよう”と思って詞を書いてるんで、(それを米田が歌うことに)違和感はあんまり感じてないです。自分から湧いたものを好きなように書いて、それがHelloesの色になっているかなって。

-余白のある歌詞だと思いました。断定していないというか、聴き手が考える隙間を与えてくれるというか。

廣田:そうですね、そういう風に作ってるかもしれないです。音楽って聴いた人が自由に想像していいものだと思ってるんで。僕の中にも確実にストーリーっていうものがあって……でもどう考えても作者のイメージが全部伝わるっていうことはないと思うんです。いろんな作品がこれまでも世の中に出てきて、いろんな捉え方があって。そういうストーリーを作ることを楽しみながら書いてます。

米田:幹治の持ってるイメージと僕のものは違うかもしれないけど、決まった世界がないんで僕なりに歌っていいんだなって。他の人の詞だけど彼はバンド・メンバーだし、僕の詞のように歌ってます。そんなに深く考えてなくて。言葉じゃないところで感じるところがあるよね。

増田:「ビデオテープ」の歌詞が上がったとき、僕すぐ“これどういうこと?”って訊いちゃったんですよね。多分僕はハッキリさせたいタイプで、映画だとめちゃくちゃ分かりやすい爆発シーンが3回以上あって、ハッピー・エンドで終わるようなハリウッド映画とかが好きなんです(笑)。けど彼の詞は邦画とかフランス映画みたいな曖昧なグレー・ゾーンがたくさんある感じで。でも幹治の詞は1stの頃から凄く面白いなと思ってて好きで。CDを聴いた人たちが“これどういうこと?”って知るためにライヴに来てくれたりして広がっていったらいいなと思います。