Overseas
BIFFY CLYRO
2013年02月号掲載
Member:Ben Johnston (Dr)
-(笑)。
なんでかわからないけど、みんな“これはキツイよ”って言うんだ(笑)。普通の人から見ると、僕らってかなり変わってるらしいね。でも、その甲斐あって、へんてこりんな拍子に風変わりなギター・リフに、ここでもまた一筋縄にはいかないヴォーカル……そしてエンディングにはトランペットだ、ストリングスだ……“それはダメでしょ”と言われそうなことが僕らがやるとなぜかアリになってしまう(笑)……というか、アリにしてしまった。そういう意味でも、あの曲は大成功だったと思う。いわば、音楽的には間違っているんだけどBIFFY CLYRO的には正しい曲、だね。あれは本当に自信作だ。あと「Picture A Knife Fight」の話もしておこうかな。あれは勝利感(victorious)に溢れた曲だ。ドラム・キットを5台使って、バンド全員プラス2人でドラムを叩いてる。ドラムの音が全編に渡って鳴り響いてるだろ。アルバムの幕切れには相応しい曲だと思う。“色々あったけど、これからも力を合わせて進んでいくぞ!”みたいな宣言になっているんじゃないか、と……つまり、このアルバムを通して僕らが伝えたかったことが理想的な形で表現されているように思うんだ。アルバムの幕を下ろすには、いい感じだったんじゃないかな。で、あの曲を聴き終ったところで、願わくばみんなも一緒にひとつの旅を終えて、また次を楽しみに待とうという気持ちになってくれれば。
-意気揚々とした(triumphant)感じ、でしょうかね。あと「Stingin’ Belle」についても話してもらえますか。
あれも無理を押しとおした曲。ラヴ・ソングにバグパイプを入れるという暴挙を、何とか押しとおしてしまった。うまくいったと思うよ。今回のアルバム用に割と早い段階で用意できていた曲で、どこかスコットランドっぽい雰囲気というか、伝統的なフォーク・ミュージックの雰囲気があると感じていたんで、最後の方で楽器を総動員したクレイジーなジャムを繰り広げつつも“何か足りない……”と迷っていたところに“バグパイプだろ!”って話になってね。でもロサンゼルスでは伝統的なスコットランドのバグパイプを吹ける人は1人しか行きあたらなくて(苦笑)、何とか実現できたから僕らとしては大喜びさ。新しいスコットランドの国家のつもりだ。
-バグパイプって、キーを合わせるのが難しい楽器ですよね。
それもあるし、そもそも音が嫌いだっていう人も多いんだよ。やかましいし、耳触りの良い音ではないから。でも、スコットランド人は大好きな音だよね。バグパイプの音が好きでなきゃスコットランド人とはいえない(笑)。扱いの難しい楽器だし、ライヴでバグパイプを使うかどうかは、まだ決めてないんだ。ただ、セカンド・ギタリストがうまくバグパイプっぽい感じでメロディを弾いてくれる天才なんで、ライヴはそれでもじゅうぶんクールだと思う。
-この先もツアーなどで多忙だとは思いますが、そんな中、バンドとして最終的に目指すところはどこでしょう。
バンドとしての目標って、特に決めていないんだ。1日1日を大切にしていくだけ。レコードを出せるだけでも幸せだと思ってるからね。バンドを始めた頃に“グラスゴーで1回だけでもショウをやれたらなぁ”と思っていたのが実現して、“レコード契約を取ってレコードを出したいなぁ”と思っていたのが実現して……あとはどんどん状況が良くなって現在に至っている。それをかんがえると、これで生活できていること自体が僕らには驚愕の事実なんで(笑)、ホント、世界最高の仕事に就けたと思っているんだ。目標は、強いていうならもっと世界の色んなところをツアーして、日本とか、まだ行ったことのないロシア、南米、アフリカ……なんていうところも旅して、BIFFY CLYROの愛を広めたい。それが究極の目標かな。できるだけたくさんの人にアルバムを届けて、世界中を回って僕らの音楽を聴いてもらうこと。バンドとしては進歩を続け、自分たちに挑み続け、他の人にも喜んでもらう……それに尽きるだろう。
-ありがとう。では最後に、日本の2つのタイプのファンに向けてメッセージをお願いします。まずは以前からあなた方を応援し続けているファンに、そしてこのアルバムで初めてBIFFY CLYROというバンドを知ることになるファンに。
あぁ、OK。じゃあ、まず、BIFFY CLYROというバンドを最初から愛してくれている皆さん……には、謝らないといけないな(苦笑)、長年の間に日本で過ごした時間がまるで足りていないことを。日本にファンがいることはよくわかっているし、みんなが僕らを愛してくれていることも知っている。僕らだって、みんなのことが大好きなんだよ。長年に渡る応援に心から感謝するよ。新しいアルバムを気に入ってくれますように。今までのアルバムを全部ひっくるめた上に、更に新しい音楽的なマジックを……ミュージカル・マジックをふりかけたような(笑)、本当に充実した内容になっているから。よく言われるのは“新しいけど相変わらずBIFFYだね”という感想で、僕らもそうありたいと思っているんだ。自分たちのアイデンティティを大事にして、常にBIFFYらしくありたい。その意味でも、このアルバムは実にBIFFYらしく風変わりだ。そしてBIFFY CLYROの新しいファンのみなさんへ(笑)、このアルバムをみんなに紹介できるというので僕らもエキサイトしているよ。来年は是非、日本をじっくりツアーしたいと思っているから、その時は観に来てほしい。僕らは1回1回のショウにありったけの情熱を注ぎ込んでいる。もう、これが最後のショウになってもかまわない、ぐらいの勢いでね。たぶん、観に来てもらえれば、その気持ちは伝わると思う。あとは……うん、だから僕らにチャンスをください。きっと驚くよ。少なくともガッカリはしないはずだ(笑)。
-ありがとうございました。あと最後に、今更のようだけど、あなたたち双子の兄弟について聞きたいんですが……2人はどんなふうに正反対(opposite)で、どんなところが似ているのでしょうか。
あはは(笑)。まったく同じだと思う部分もけっこうあるよ。言うまでもないけど年が同じだし(笑)、今までほとんどまったく同じことを経験して育ってきているからね。お互いが大の親友で、地元には共通の友達が多くて、実家では部屋も一緒だったから一緒に過ごした時間はハンパなく長い(笑)。好みも似ているし……だから、いわゆる普通の双子だと思う。一方、正反対だなと思うところもあるにはあって。Jamesは大人というか物静かな面があるのに対して、僕は賑やかで僕は誰とでもすぐ友達になるタイプ。Jamesは場合によっては取っつきずらいところがあるかも……あ、でもこれはたぶん、僕がドラマーだからだと思うよ。ドラマーってみんな遠慮がないんだ。
-(笑)。
あと、Jamesは冷静で、金銭感覚も優れている。僕はそっちはダメ。僕にとってお金は使うためにあるものだから(笑)。とにかく彼はすごく賢いんだよ。僕はちょっと抜けてるところがあるけど。
-いいコンビなんですね。
そういうこと!
LIVE INFO
- 2025.11.20
-
Tempalay
PEDRO
Rei
moon drop
ドラマチックアラスカ
コレサワ
a flood of circle × 金属バット
キュウソネコカミ
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
VOI SQUARE CAT
私立恵比寿中学
さとうもか
ラックライフ
ザ・クロマニヨンズ
吉澤嘉代子
点染テンセイ少女。
- 2025.11.21
-
THE BAWDIES
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
sajou no hana
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
THE BAWDIES
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
go!go!vanillas
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
RELEASE INFO
- 2025.11.20
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.11.29
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号








