Overseas
BIFFY CLYRO
2013年02月号掲載
Member:Ben Johnston (Dr)
2007年に発表した4thアルバム『Puzzle』が全英チャート2位、2009年の5thアルバム『Only Revolutions』は全英3位を獲得。同作は本国UKで60万枚を超える大ヒットを記録し、名実共にUKを代表するロック・バンドへと成長したBIFFY CLYRO。6thアルバム『Opposites』は“The Sand At The Core Of Our Bones”“The Land At The End Of Our Toes”と名付けられたディスク2枚に全20曲を収録する超大作だ。
-今度のアルバムは前作からおよそ3年ぶり、になりますか?
そうだね。3年……けっこう長くかかっちゃったけど、1番の理由は僕らが頑張って数多くショウをこなしてきたからだね。ほら、レコードが成功するとツアーも自ずと増えるから。僕らとしては、もっと早く新作を作りたかったんだけど。
-2枚組という大作になったのはそれだけ生産的なモードに入っていた、ということでしょうか。
その通りだよ。ただ、ツアーはツアーで全力投球してたから、終わって地元に戻って、じゃあ新作を……となった時にネタが何もなくてさ。気がついたら、用意できてたのは5曲ぐらい……だったかな。さすがに不安になった(笑)。うん、これで大丈夫なのかな、と。ところが、Simonが何だか取り憑かれたように曲を書き始めて、毎日どんどん出来てくる曲を僕らは自力でレコーディングしていった。そして気がつけば45曲も出来ていた。しかも、どれも良い曲だったんで捨てがたくて、それで2枚組ってことになったんだけど、まあ、最善の策だったかな、と思ってるよ。
-そこなんですよね。あなた方のこれは良い曲だけでこれだけの数が集まっていて無駄がない、という……。
サンキュ―! 嬉しいよ。僕らもそう感じているんだ。2枚組にするなら本当に自信を持てる曲だけ……本当に力があると思える曲だけで作る、というのにこだわった。実際、本当に良いアルバムが2枚出来たと思ってるよ。45曲ひと通り録音してみた。その上で、どれがベストかを自分たちで選んで、それを持って行ってアメリカで録音したのが……23曲だったかな。その中から更に選んでアルバムに収録したんだ。
-でも、最初から2枚組に、と考えていたわけじゃないんですよね。
うん。でもSimonがどんどん書いてくるもんだから“これは2枚組というのもアリだな”と割と早い段階から考えてはいたよ。そもそもダブル・アルバムというものへの憧れも密かにあったし(笑)、やるんだったら6枚目のアルバムになる今回あたりはいいタイミングかな、と。どれも、あの時期の僕らをすごくいい形で体現している曲ばかりだったからね。次のアルバムまで取っておくのは何だか、時機を逃すような気がしたんだ。
-でも、このご時世、フィジカル・リリースにお金を出さない人が多くなっている中で、2枚組という大作を出すのは勇気の要ることだ、という声もありそうですが、そういうことは考えましたか。ある意味チャレンジですよね。
確かにチャレンジだし、この雲行きの中で2枚組のアルバムを出すのは、ちょっと怖くもあったよ。でも、これも僕らなりの反抗ってことなのかな。僕らの世代は、店に行ってアルバムを買って、大事に抱えて家に帰ってじっくり聴きながらアートワークも楽しみ……アルバムを1つの芸術作品として鑑賞することを知っている。その意味ではダブル・アルバムって最高の作品だよ。確かに業界の流れはアルバムよりもシングル・リリースに偏ってきているから、ダブル・アルバムのリリースはかなりのチャレンジだけど、だからこそこういう音楽の聴き方を楽しんでる連中もまだいるんだってことを見せたい……し、そういう人もまだまだ世の中にいると思うんだよね。今もてはやされているのが万人ウケする音楽だとしたら、僕らのは音楽を愛する人たちのための音楽。本当に音楽が好きだっていう人たちのために、僕らからちょっと古風で新しいものを提供してあげよう、っていう感じかな。
-ところで、アルバムのタイトルは『Opposites』で。Disc 1は『The Sand At The Core Of Our Bones』、Disc 2は『The Land At The End Of Our Toes』と、タイトルは完璧に韻を踏んでいますが……この2枚の差別化というか、収録曲の選び方は何が基準になっているんですか?
音楽のスタイルの違いとか、作り方の違いでは決してないんだよね。『The Sand At ~』は話題や題材が過去のこと……このアルバムを作るまでのバンドの道程なのに対して、『The Land At ~』はもっとこう、前に進もうとしているバンドの姿が出ている、という感じかな。最初のアルバムはかなりネガティヴで回顧調なのに対して、Disc2の『The Land At ~』の方がもっと前向きで、これから何を成し遂げていこうか、という展望や、人間や人生そのものへの希望が表れている。
LIVE INFO
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.28
-
緑黄色社会
ラブリーサマーちゃん
ずっと真夜中でいいのに。
CUTMANS
Bimi
FRONTIER BACKYARD × illiomote
never young beach
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
RELEASE INFO
- 2025.04.27
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号