Japanese
クリープハイプ
2010年09月号掲載
Member:尾崎世界観(Vo&Gt)
Interviewer:山田 美央
-言葉自体もシンプルで日常的に使う言葉が多いなと思うんですが、実際は一つ一つ選んで言葉をつけているのかなって感じます。
歌詞に関しては、一行ずつためて書いてますね。全体で書くというよりは、一行ずつの分で完結できるくらいの意味はほしいなと思っていて。そういう作り方が好きというか。途中でココで終わりって他の人に言われても良いっていえるくらいの感じにしようっていうくらいの気持ちではつくってますね。言葉も気を使って選んでます。でも、今のメンバーになってからはわりとそれがゆるくなったというか。いい意味で、演奏に対してこうだったら変えようとしたり柔軟性みたいのは出てきたかなって思いますね。
-そういう変化のきっかけは何でしょうか?
一回一人でやってたっていうのもあるかもしれないですね。かなりきつかったんでその時。全部一人でやらなきゃいけないし。コレどうしようかって相談できるってことはすごいことなんだって言うのがそのとき分かって。だから、今そういう風になったときは、聞くようになってるかなって思いますね。
-では、今回のアルバムの中で、そういう風にメンバーの意見も取り入れてご自身の意見も入れて、って作られた曲はありますか?
「ごめんなさい」は長谷川カオナシ(Ba)が作ってる曲で、たまにソロでライヴやってるのを見ていて、これが歌いたいってからやらせてくれって。そういうのも今までだったらやらなかったんですけど。自分が歌ったらこうなるかなって想像してやらしてもらって。あと、ずっと3人でやってたんでギターが一人入ってるっていうのもでかいかもしれないです。でも一番でかいのは、この「ごめんなさい」って曲を歌えたっていうことですね。自分でもすごく変わったなって思いますね。もし一人で一度やっていなかったら、この曲をやろうとは思ってなったかもしれないですね。一人でやっていた時は、やっぱり面白みがなくて。例えば、でかいライヴが決まったりだとか、バンドをやっていることに対して結果がちょっとこう出た時に、一緒に喜べる人がいないって言うのはすごくつまらないなぁというのは思いましたね。最初はこう全部自分に返ってくるから辛くてもいいだろうとは思ってたんですけど。それが大きかったですね。
-「ごめんなさい」はご自身で作詞・作曲された曲よりも内容がシンプルでストレートなんですが、アルバムの中でも遜色なく、お互いの曲の良さを引き出しあっていますよね。この曲のどこに惹かれたのでしょうか?
自分が書かないような歌詞、当たり前のことすぎて自分が飛ばしちゃうようなことだったし。あとは特に書かない、作れないメロディだったし。歌い回しが特に。これレコーディングでもAメロは長谷川カオナシ(Ba)が歌ってるんですよ。そこの歌い回しがどうしてもできなくて、歌ってもらったんですよね。自分が絶対作れないものだったし、がんばっても出来ないものだからですね、やろうとしたのはやっぱり。それでもがんばってもAメロはどうしても歌えなかったんですけど。
-「ごめんなさい」のストレートさに対して、尾崎さんの描かれる歌は生々しいですよね。“パートのババア”だったり話し言葉みたいなところが多く、すごい日常的でリアルな感じがします。
一言で“刺せる”、そういう言葉を曲の中に一つ二つは入れたいなって言うのがありますね。“パートのババア”とかいきなり言われたらびっくりするなぁっていうのが。意味が急に入ってくるっていうか、インパクトある言葉って言うのは大事にしてます。自分の声も分かってるので。高い声でこんな感じでこんな風に言われたらそりゃあ耳に残るだろうなっていうのは考えたりしますね。
-楽曲に対する反響があるのは、日常で感じつつも他人と共有することがないことを言葉にしてくれることに対して共感してくれてると思うんですが、共感して欲しい、こう感じて欲しいっていう思いはありますか?
そういうのはないかもしれないですね。歌ってる感じとしては、そういうのを伝えたいっていうよりは、“映画監督が、映画を撮って試写会とかで映画を観てる人を見てる感じ”で見てるかもしれないですね。物語っていうのが別にあって、それを聴いてる人を客観的に見ているというか。この言葉をっていうよりは、歌というものが別にあって、その歌とお客さんと対峙してるのをどこからか見てるような冷静な自分がいるような気がしますね。こう・・・めちゃくちゃこう思ってるからこの思いを伝えたいっていう感じではないですね。ただ、いい歌を作りたいっていう気持ちはすごくありますけど。それでも理解してもらえるっていうのは、さっきも言った言葉じゃないですけど、女の人じゃないから伝わるみたいな感じで、めちゃくちゃ伝えたいっていう奴の歌は嘘臭いのかなっていうのは思うんですよね。
-実際にバンドで活動されるようになって、いろいろかわっと思うのですが、尾崎さんにとってバンドとは何ですか?
ずーっとメンバーが固定できなくて、演奏がちゃんとできなかったり人間関係の問題もあったりして、なかなかちゃんとバンドを出来てるって思ったことがなくて。去年の年末からやってみて、やっとちゃんとバンド出来てるなって。本当最近ですね、バンドをちゃんとやっているって気持ちでいるのは。今のメンバーになってからが自分にとっての本当のバンドって言う気がします。
-今のメンバーでなければ、アルバムにはたどり着けなかった?
うん、絶対たどり着けなかったと思います。2、3年前からアルバムをつくろうっていうのはずっと目標にしてたんですけど、ずーっとアルバムが出せなくて。なかなかレコーディングするってなっても進まなかったり、メンバーが辞めちゃったりして上手くいかなかったので。でもやっとこうやって完成させられたっていうのは、このメンバーが正しいのかなって思います。
-今後、音楽活動をしていく中で、クリープハイプの音楽はこれからの音楽シーンにどういうインパクトを与えるものでありたいと思いますか?
基本的には、僕はずっと歌物のバンドっていうのが好きなので、そのままでいいと思うんですよね。そのままの流れであるもので。ただ、長く続けていけるようなバンドになりたいっていうのはありますね。音楽のシーンを変えたいとかは全く思ってなくて、とにかく長くバンドを続けていけるような状況でいたいなっていうのはあります、これからは。CDもいっぱい出したいし。そりゃもちろん、続けていくだけならできますけど、評価されてちゃんと周りの人とか関わってくれる人の生活もちゃんと出来た上で、長くやっていきたいです。ずっとやってたいなって思います。
LIVE INFO
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号