Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

クリープハイプ

2010年09月号掲載

クリープハイプ

Member:尾崎世界観(Vo&Gt)

Interviewer:山田 美央


-確かに関係性を歌われていますよね。関係性でも、双方向で成り立っているものというよりは、模索してたどり着こうとしている印象を受けるのですが、そこが描きたいところなんでしょうか?



そうですねー、こっちが向こうに近寄っていっても、相手は全然興味がないって感じてるかもしれないし。相手の視点からしてみたらいろんな考えがあって。曲でも今回「HE IS MINE」という曲と「SHE IS FINE」という曲が繋がっていて、男からの視点と女からの視点という逆の視点から書きました。2曲繋げて別の視点から書くっていうこともアルバムではやりたかったので。「HE IS MINE」って曲が出来た時に、すごい積極的な女の人の視点を歌っていて、それが出来た時にもう2曲たまたま出来た曲があって。歌詞をつける時に、すごい醒めてて全然その子に興味がなくて、しかもちょっとそれを笑って見てる感じの男の歌詞にしたら面白いんじゃないかなって。すごい客観的にみていて、お互いかみ合ってないというか、そういう関係性の一つとして歌いたかった。

-確かにこの2曲はめちゃめちゃ思うところはありますねー男の子ってこういう風に感じてるのかなって・・・。

よく女性のお客さんからは、「なんでこう考えてることが分かるんですか」って言ってもらえることがあって。たぶんそれは、そこまで考えてないからだと思うんですよね。男だし分からないし、こんな感じなのかなって思った書いたことが案外当たったりするのかなって。“男が書いた女の人”っていう感じで書いてますね。女の子の視点の方が書きやすいのもあるし。

-女の子の側の視点に対して、自分の中でこうして考えてみたいな過程があるのかなって思ってたんですが。

いや、それはないですね。それに、女の人に歌われても「お前何が分かるんだよ」って思うのかもしれないですね、女の人同士だと。結局、同じことを言っていても同性よりは異性が言っている方が受け取ってもらえるんじゃないかなって。あとは、女の人が考えていることの方が大きな感じがするというか。包む感じっていうのかな。最終的には女の人が丸く治めるみたいなところがあるから、登場人物も女の人の方が主導権を握っている歌が多いのかもしれないですね。

-捉える視点自体がもともと結構繊細なところが多いですよね。付き合ってきた期間というよりも、ある一場面の一瞬一瞬を捉えて鮮明に記憶してるっていうのが女の子よりかなって。

あー確かにそうですね。なんかあの時の何とかそういう。でもなんか、関係性が変わったりするのってそういうところですよね、ずっと積み重ねてきたものというよりは、嫌になったりするのは本当一瞬ですよね。

-今回、1曲目に収録されている「リグレット」。タイトルを見た時に、ドキッとしたんですが。重みがある楽曲をスタートに持ってきたのは何か意味があるんでしょうか?

「リグレット」は、去年の12月くらいに友達が死んでしまって。今年の1月くらいにイベントを企画していて僕も出る予定だったんですけど、その時なんか曲を作ってくれって言われていて。それで作った曲で、関係性とかもよく遊んだりするわけでもなく、ただライヴにいっぱい来てたからよく会ってて。だから歌詞とかもそんな考えなかったし、逆にしっかり作りたくなかったというか。でも曲は作ってやりたいと思っていて、つけたタイトルが「リグレット」。俺、意味知らなかったんですよ。しばらくして、どんな意味なのかなって調べたら「後悔」って出てきてちょうどいいかなって。“話すことはないけど 離すこともないから”の歌詞のところも携帯で打ってて歌詞を整理する時に面白いなと思って言葉遊びみたいにつけてて。死んじゃったけど、その関係としてこのぐらいの距離感でいいなと思って。同じ感じでいたかったっていうのがあるんですよね。その時接してた感じであくまでもやりたい。死んじゃったからってすごい曲を書いたりしたくなかったし。でも、それでもこの曲はライヴでやってても皆に伝わってるし、良かったなと思います。