Overseas
Dinosaur Pile-Up
2015年11月号掲載
Writer 山口 智男
何でもありじゃない、というところがイカしている。どぎついシンセの音色を差し音に使うわけでも、軽快なダンス・ビートを交えるわけでもない。彼らは編成も極めてオーソドックス。ギターとベースとドラムの3人組。もちろん、シーケンサーに頼ったりもしない。バンドのフロントマン、Matt Bigland(Vo/Gt)は足元のエフェクター類にはそれなりにこだわりがあるようだが、それでもビッグマフを中心にした極々シンプルなセッティングだ。
何でもありの今の時代。そんなふうに音楽に取り組んでいる姿勢は、ある意味ストイックとも言えるけれど、彼らにしてみれば、そんな大層な話ではなく、単純にそれがかっこいいからとか、それがやりたいからというだけなんだと思う。他に何が必要だろうか? 轟音で鳴るギターとそれを支えるずっしりとしたリズム。そして誰もが口ずさめるメロディがあれば、それで十分じゃないか。俺たちはそれだけで誰とでも勝負できるぜ――Dinosaur Pile-Up(以下:DPU)が前作『Nature Nurture』から2年4ヶ月ぶりにリリースした3作目のアルバム『ELEVEN ELEVEN(Japan Edition)』は、そんな自信を改めて......いや、ダメ押しでアピールするパワフルな作品だ。ちなみに"2年4ヶ月ぶり"は彼らの本国であるイギリスの話。輸入CD店における人気に後押しされ、『Nature Nurture (Japan Edition)』がリリースされたのは、昨年10月だから、日本上陸をきっかけにDPUのファンになった人にしてみれば、わずか1年でニュー・アルバムを聴けるわけだ。その間、DPUは2014年8月の"SUMMER SONIC"、BLUE ENCOUNTと2マンという形でHello Sleepwalkers、WHITE ASHと共演した同年10月の"VS JAPAN TOUR"、そして今年8月の"SUMMER SONIC"と3度も日本に足を運び、快進撃を見せつけるとともに日本のロック・ファンの心を鷲掴みにしてきた。
直近の来日となる今年の"SUMMER SONIC"ではそんな人気や注目度の高さを物語るように大勢のオーディエンスが詰めかけ、爆音を轟かせるバンドとともに午前11時スタートのライヴとは思えない盛り上がりを作り上げていた。昨年の"SUMMER SONIC"の演奏もなかなかインパクトがあったが、今年はバンドとオーディエンスの一体感が感じられた。頭を振りながら、拳を挙げ、身体を揺らしているオーディエンスの中に放り込まれた恐竜型のバルーンがクラウドサーフしている光景は個人的にも今年の夏のいい思い出だ。そこでも披露していたTrack.1「11:11」他、日本盤ボーナス・トラックのTrack.12「Cross My Heart」を含む全12曲を収録した『ELEVEN ELEVEN(Japan Edition)』。冒頭に書いた通り、彼らは何でもありというバンドじゃない。だから、今回も彼らの音楽性およびDPU節とも言えるメロディが劇的に変わったということはない。だが、NIRVANAを始めとする、90年代のグランジ/オルタナ・ロックが好きなリスナーなら今回も満足できるはずだ。
しかし、彼らは同じことを、ただ繰り返しているだけのバンドでもない。じゃあ何が新しいのかと言えば、DPUのサウンドにさらなるヘヴィネスとスピードが加わったことだ。Mattのソロ・プロジェクトとしてスタートしたため、これまで彼ひとりで行っていたレコーディングを、今回はMike Sheils(Dr)とJim Cratchley(Ba)を加えた現在のラインナップで行ったことが大きかったのだろう。3人で作ったちょっと70年代っぽいリフが曲に発展した「11:11」を聴いた新作のプロデューサー、Tom Dalgety(ROYAL BLOOD、TIGERCUBらを手掛ける)から3人でレコーディングすることを勧められたそうだが、ライヴのエネルギーをとらえ、バンド・サウンドのダイナミクスをこれまで以上に強調したことで、結果、グランジーなサウンドとキャッチーなメロディの落差というDPUサウンドの醍醐味がより際立った。
リフで聴かせるロック・ナンバー「11:11」、へヴィなギター以上にうねるベース・ラインが不穏な響きを生むTrack.3「Grim Valentine」、呪文のような歌メロが轟音で鳴るバンド・サウンドの中、転調を繰り返しながらポップな響きを醸しだすTrack.4「Friend Of Mine」、WEEZERを連想させる轟音ポップのTrack.7「Might As Well」など、彼ららしい曲が並ぶ中、前述したDPUサウンドの醍醐味を1番味わえるのがTrack.6「Anxiety Trip」。彼らにとって最もヘヴィなリフとサビのキャッチーな展開の落差があまりにも鮮烈な新作の聴きどころだ。また、彼らなりのMOTÖRHEAD讃歌と言えるTrack.9「Bad Penny」は、今年7月にTOWER RECORDS限定でリリースした『11:11 EP』に収録済みだが、イントロがどこかメタルっぽいTrack.5「Nothing Personal」と同様、DPUに新たに加わったスピードという魅力を物語るものとして印象に残る1曲だ。
ストイックにギターとベースとドラムだけで、これだけ充実したアルバムが作れたんだから、誰とでも勝負できるぜという彼らの自信は揺るぎないものになったに違いない。12月10日、渋谷CLUB QUATTROで実現する待望の単独来日公演では新曲の数々とともにひと回り成長したバンドの姿を見せてくれるはずだ。
![]()
Dinosaur Pile-Up
ニュー・アルバム
『ELEVEN ELEVEN(Japan Edition)』
[A-Sketch]
AZCS-1048 ¥2,000(税別)
NOW ON SALE
amazon | TOWER RECORDS | HMV
1. 11:11
2. Red And Purple
3. Grim Valentine
4. Friend Of Mine
5. Nothing Personal
6. Anxiety Trip
7. Might As Well
8. Gimme Something
9. Bad Penny
10. Crystalline
11. Willow Tree
12. Cross My Heart ※Bonus Track
- 1
LIVE INFO
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
- 2025.12.08
-
ザ・クロマニヨンズ
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RAY × きのホ。
ドラマチックアラスカ
PACIFICA
シベリアンハスキー
雨のパレード
never young beach
- 2025.12.09
-
キュウソネコカミ
天女神樂
ザ・クロマニヨンズ
FRANZ FERDINAND
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
ドラマチックアラスカ
TENDRE
PACIFICA
Galileo Galilei
Dios
ザ・シスターズハイ
ストレイテナー
PEDRO
モーモールルギャバン
- 2025.12.10
-
PACIFICA
Galileo Galilei
山本彩
東京スカパラダイスオーケストラ × HEY-SMITH
くるり
森 翼
Wez Atlas
すなお
ストレイテナー
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RELEASE INFO
- 2025.11.27
- 2025.11.28
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.06
- 2025.12.09
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.19
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号









