Overseas
FOSTER THE PEOPLE
2014年03月号掲載
Writer 山口 智男
結成からわずか2年足らずで世界規模のブレイクを成し遂げ、あっという間にロック・シーンの顔となったFOSTER THE PEOPLE(以下FTP)。その彼らが2011年5月にリリースしたデビュー・アルバム『Torches』は全米8位、全英24位といきなりの大ヒットを記録。これまでに全世界で200万枚を超えるセールスを達成している。そして、その成功が認められ、彼らはグラミーをはじめ、MTVビデオ・ミュージック・アワード、ブリット・アワード、NMEアワードといった名だたる音楽賞にノミネートされ(2012年2月のグラミー賞の授賞式ではMAROON5とともにTHE BEACH BOYSと共演するという栄誉に与っている)、<Saturday Night Live>他、人気者の証とされる多くのテレビ番組にも出演。また、彼らの曲は<Gossip Girl>といった人気のテレビドラマにもフィーチャーされ、FTPの存在は熱心な音楽ファンだけに止まらず、日本的な言い方をすれば、お茶の間にも浸透していった。
しかし、それらはオマケみたいなものなのかもしれない。大事なのはやはり彼らがチルウェイヴという言葉が象徴するインディー・ロックの流れを意識したうえで2010年のミュージック・シーンに提示したアーバンなダンス・ポップ・サウンドがポップとロックの未来を描き出していたことだった。
もちろん、ここ日本でも彼らの人気は急上昇。2012年1月に実現した初来日ツアーはすべてがソールドアウト。その7ヵ月後には、SUMMER SONICに出演するため再び日本にやってきた。
FTPはMark Foster(Vo/Gt/Key/Programming)、Cubbie Fink(Ba)、Mark Pontius(Dr)からなるロサンゼルスの3人組。オハイオからロサンゼルスにやってきて、CM音楽の仕事をしながら、自身の音楽キャリアを軌道に乗せようとしていたFosterがFinkとPontiusを誘い、FTPを結成したのが2009年10月のことだった。それから約1年後、彼らが発表した「Pumped Up Kicks」はトレンドセッター的な音楽サイトに取り上げられたことをきっかけに早耳のリスナーの間に広がると、今度は舞台をラジオに移して、多くの人々の気持ちを鷲掴みにしていった。
その噂は早速、イギリスにも飛び火。2010年のベスト・ニュー・バンドの1つに彼らを選んだ老舗の音楽メディア、NMEはTHE STROKES、VAMPIRE WEEKEND、MGMT、DAFT PUNKの名を挙げ、彼らを絶賛した。
結局、「Pumped Up Kicks」は全米3位の大ヒットになるわけだが、各社争奪戦の末、彼らはコロムビア・レコード傘下のスタータイム・インターナショナルと契約。2011年5月にリリースした『Torches』をステップに大きな飛躍を遂げたことはすでに書いたとおりだが、デビュー・アルバムのリリース後、ツアーに明け暮れてきた彼らがほぼ1年間ツアー活動を休んで、完成させたのが3月19日にリリースされる2作目のアルバム『Supermodel』。『Torches』から実に3年ぶり、多くのファンがこの日を待っていたに違いない。
"何たってツアーなんかを始めてから3~4年になるし、どんなバンドでもそれくらいの時間を経れば成長するものだよね。だからこの2ndアルバムでは、自分たちの音楽やイメージを変えようって決めていた。自然な変化をもたらそうってね。でも間違いなく僕らは、ヴァンに乗り込んで(サポート・メンバーを含め)5人でツアーしていた頃に比べたら、随分遠くまでやって来たと思うよ"(以下、発言はすべて新谷洋子さんによる日本用ジェネリック・インタビューから抜粋)
Pontiusがそんなふうに語る新作の制作は、『Torches』を手掛けた3人のプロデューサーの1人、Paul Epworth(Adele、PRIMAL SCREAM他)とFosterがモロッコで作ってきたアイディアやスケッチを元にマリブにあるスタジオにメンバー全員が顔を揃え、"波の音を聴きながら(笑)"(Pontius)進められたという。
その際、3人が考えていたテーマはFosterによると、"クリエイティヴなプロセスに"恐れ"を侵入させず、外部の声や期待が曲作りのプロセスに影響を及ぼさないようにすること"と"不完全さを受け入れ、僕らが一室に集まって一緒にプレイする時のフィーリングを封じ込めて、その相乗作用とエネルギーを取り入れること"。その他にも"アフリカのリズム、アフリカの音楽を掘り下げたいとも考えていたし、70年代のパンク・ムーヴメントの音楽にもインスパイアされていた"という。しかし、"結果的には、他にもたくさんの想定外のスタイルが入り込んで"、レコーディングは"驚きの連続"だったという。
そんな試みが前作の延長上で、よりオーガニックになったサウンドと、さらに多彩になった全11曲(+日本盤ボーナス・トラック)に結実。ディスコ・ビートにファンカラティーナなギターのカッティングが絡むTrack.1「Are You What You Want To Be」の女性コーラスからはなるほど、Fosterが言うようにアフリカの音楽からの影響が窺えるし、遊び心溢れるアレンジが楽しいディスコ・ナンバーのTrack.7「Best Friends」からは最近の彼らの大きなインスピレーションだというTHE CLASH(の『Combat Rock』)を連想させる音使いも聴きとれる。
その他、ネオアコ、80年代エレポップ、ジャズ、ボサノバ、THE BEACH BOYS風のハーモニー、アコースティック・ギターの弾き語りなどなど、万華鏡の如き曲の数々は彼らが前作の成功から解き放たれ、いかに意欲的かつ自由にアルバム作りに取り組んでいたかを物語るものだ。因みにレコーディングしている最中のメンバーたちの合言葉は"Be Brave!"(勇敢であれ!)だったという。
個人的には、ベルリン時代のDavid Bowieを連想させるエレクトロ色濃いTrack.8「A Beginner's Guide To Destroying The Moon」とTrack.10「The Truth」、そしてアコギの弾き語りからスピリチュアル風に展開するTrack.11「Fire Escape」が印象づける、単にポップという言葉だけでは語りきれない成熟こそが新作における最大の成果ではないかと考えているが、もちろん、聴きどころは人それぞれ。いろいろな楽しみ方があっていいと思う。
『Supermodel』というタイトルには、InstagramやTwitterやFacebookといったソーシャル・メディアを通じて、誰もが何らかの形で有名になれる現代社会に対する批評が込められているようだ。
"誰もがある意味でスーパーモデルなんだよ。僕らは自分自身の販売員であり、経営者であり、社長であり、商品なのさ。前作での僕らは人々をリアリティから逃避させてあげたかった。今回はもしかしたら、自分たちのリアリティとしっかりと向き合うように促しているんじゃないかな"というFosterの言葉からはFTPが以前よりもタフになって戻ってきたことが窺える。
- 1
LIVE INFO
- 2025.07.02
-
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
SHE'S
Saucy Dog
Hump Back
Laura day romance × Billyrrom
Jean-Ken Johnny(MAN WITH A MISSION)/ 寺中友将(KEYTALK)/ 谷口 鮪(KANA-BOON)/ アユニ・D(PEDRO)
ドミコ
岡崎体育
- 2025.07.03
-
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
斉藤和義
go!go!vanillas
蒼山幸子
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
PK shampoo
TenTwenty
Saucy Dog
ビレッジマンズストア
クジラ夜の街
KALMA
the dadadadys
神聖かまってちゃん
サカナクション
フィロソフィーのダンス×清 竜人25
岡崎体育
- 2025.07.04
-
Nothing's Carved In Stone
MAN WITH A MISSION
斉藤和義
ExWHYZ
GRAPEVINE
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
the shes gone
ビレッジマンズストア
蒼山幸子
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
女王蜂
ザ・シスターズハイ
のうじょうりえ
DOLL PARTS
カナタタケヒロ(LEGO BIG MORL)
GANG PARADE
佐々木亮介(a flood of circle)
大原櫻子
緑黄色社会
ポルカドットスティングレイ
リーガルリリー
浅井健一
サカナクション
Mom
- 2025.07.05
-
Nothing's Carved In Stone
SAKANAMON
鶴
THE ORAL CIGARETTES / ヤングスキニー / 水曜日のカンパネラ ほか
reGretGirl
GLIM SPANKY
チリヌルヲワカ
キュウソネコカミ
ART-SCHOOL
コレサワ
[Alexandros]
フラワーカンパニーズ
shallm
go!go!vanillas
アーバンギャルド
ExWHYZ
FINLANDS
"見放題大阪2025"
GRAPEVINE
片平里菜
HY
SCOOBIE DO
the shes gone
怒髪天
荒谷翔大
the dadadadys
envy
サイダーガール
緑黄色社会
め組
Helsinki Lambda Club
androp
WtB
ASP
Conton Candy
The Slumbers
有村竜太朗
- 2025.07.06
-
PEDRO
Creepy Nuts
UVERworld
鶴
ビッケブランカ
sumika / Novelbright / Omoinotake ほか
荒谷翔大
reGretGirl
[Alexandros]
竹内アンナ
go!go!vanillas
ネクライトーキー
FIVE NEW OLD
DYGL × Newspeak × ANORAK!
片平里菜
PK shampoo
GLIM SPANKY
"見放題名古屋2025"
女王蜂
SCOOBIE DO
怒髪天
チリヌルヲワカ
ART-SCHOOL
Bimi
jizue
クレナズム
halca
HY
SIX LOUNGE
ドレスコーズ
LEGO BIG MORL
有村竜太朗
フラワーカンパニーズ
- 2025.07.07
-
ビレッジマンズストア
ナナヲアカリ
NakamuraEmi
浅井健一
- 2025.07.08
-
TENDOUJI
Hump Back
go!go!vanillas
ビレッジマンズストア
the dadadadys
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
銀杏BOYZ
- 2025.07.09
-
SHE'S
いきものがかり
Maki
山内総一郎(フジファブリック)
- 2025.07.10
-
TENDOUJI
Saucy Dog
礼賛
いきものがかり
浅井健一
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
BBHF
the dadadadys
Hello Hello
GRAPEVINE
ザ・シスターズハイ
Organic Call
downy
四星球
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
RELEASE INFO
- 2025.07.02
- 2025.07.03
- 2025.07.04
- 2025.07.05
- 2025.07.06
- 2025.07.07
- 2025.07.08
- 2025.07.09
- 2025.07.10
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
音ノ乃のの
Skream! 2025年06月号