Japanese
浅井健一
2011年03月号掲載
Writer 沖 さやこ
昨年はBLANKEY JET CITY時代からの盟友である照井利幸と共に結成されたPONTIACSで話題を集めたベンジーこと浅井健一。2006年にスタートさせた彼のソロ・プロジェクトの選りすぐりの楽曲を収録したベスト・アルバム『CORKSCREW WORLD -best of Kenichi Asai-』が3月16日にリリースされる。
BLANKEY JET CITY解散後、SHERBETS、AJICO、JUDEとバンドごとに全く違うアプローチを休む間もなくかまし続け、我々を楽しませてきたベンジー(※彼とお会いしたことはないが、敬意を込めて彼を“ベンジー”と呼ばせて頂く)。バンドというものに拘り続けて来た彼が、ソロ・プロジェクトを始動させると聞いた当時は、驚きが大きかった。だがその後すぐリリースされたシングル『危険すぎる』、『WAY』、アルバム『Johnny Hell』を聴いて納得した。彼のソロ・プロジェクトの音楽はとにかく軽やかで、自由さに溢れていたのだ。曲によってキーボードを入れ、ヴァイオリンを入れ、メンバーを変え――それはまるで、まっさらなキャンバスに、使う画材を選ばず、感じたままに心地良い絵を描いているようである。浅井健一というひとりの人物の人生という壮大な物語と言っていいだろう。バンドというものは特定の複数の人間と音を作り上げ、化学反応を起こすもの。彼のソロ・プロジェクトはBLANKEY JET CITY、SHERBETS、AJICO、JUDEと言ったバンドとは根本からまったく別の物なのだ。
2007年に入り、4月に『FIXER』、5月に『Dark Cherry』とシングルを連続リリースし、6月には黒い猫と白い猫のジャケットが印象的なアルバム『Rod Snake Shock Service』と『CHELSEA』を2枚同時リリース。バンド・サウンドを主体としたノリノリなロック・ナンバーが多い前者と、内省的な色味が強い後者と、両極端の世界観を打ち出した。同年12月からSHERBETSの活動を再開させ、ソロ活動は一時休戦。2009年7月にシングル『FRIENDLY』で再始動。エンジニアに深沼元昭を迎え制作された、同年9月にリリースのアルバム『Sphinx Rose』は、柔らかく、優しいぬくもりに溢れ、同時に内なる激しさを秘めた“歌”がフィーチャーされた作品になっている。同時に、これまでベンジーが作り上げたアルバム(BLANKEY JET CITYなどのバンドも含めて)の中で、一番“浅井健一”という人物を近くに感じたアルバムでもあった。このアルバムで改めて「浅井健一」という名義のプロジェクトに大きな意味を感じた。
今回のベスト・アルバムはソロ名義の全シングル等、ニュー・ミックスを含む全15曲を収録。ベンジーが歩んだ人生の中から生まれた、ぬくもり溢れる15個の物語をひとつひとつ噛み締めたとき、心の中に尊い優しさと強さが宿るだろう。
『CORKSCREW WORLD -best of Kenichi Asai-』全曲レヴュー
01.「WAY」
2006年9月発売の2ndシングル。イントロのドラムの力強さと浮遊感のある、そよ風のようなキーボードが爽快なロック・ナンバー。ポップでありながらも“歪んだ世界で純粋に生きる/それってすこぶるだめってことじゃん”と物悲しさを含ませる。ベンジーならではの、ひねくれたキャッチーなセンスが織り成す奥深さ。1日1日を生き抜く意味と、生きることの大切さを考えさせられる。
02.「Dark Cherry」
2007年5月発売の4thシングル。クールなタイトルとは裏腹に、シンプルでアッパーでゴキゲンなポップ・チューン。キュートなサビのフレーズの掛け合いと、間奏で刻まれる耳を劈く切れ味抜群のギターのコントラストが面白い。ドラムに合わせて手拍子したくなるし、ギターに合わせて腰を振りたくなる。まさしく“全てをハッピーに変える”曲、これぞ“New Party’s rule”。
03.「Your Smile」
アルバム『Sphinx Rose』収録曲。アコースティック・ギターの切ないアルペジオと柔らかいコーラスが印象的な膨らみのあるナンバー。自分の好きな食べ物の名前を呟くように歌い、何度も紡がれる“Your Smile”という言葉。笑顔というものは何気ない、素朴なものだが、そういうものほど美しく大切なものなのだ。静かに目を瞑り大事な人を思いながら聴きたい曲。
04.「原爆とミルクシェイク」
アルバム『Johnny Hell』収録曲。底抜けに痛快な、ベンジー流の世界平和を願う歌。ユーモアと躍動に溢れたバンド・サウンドの中で轟くベンジーの早口と、耳に残る“ホワイトハウスを黒く塗りつぶせ”という言葉。シュールという一言では片付けられない、熱い思いが込められている。間奏で展開される2本のギターに、背筋が凍るほどの内なる怒りを感じたのも事実。
05.「FRIENDLY」
2009年7月発売の5thシングル。太陽が爛々と輝く広大な大地が舞台の青春映画を彷彿させるアコースティック・ナンバー。じんわりと心に滲んでいくギターの音色と、全てを包み込み浄化するようなヴァイオリンの響きは、どこまでも続いていく終わりのない旅に誘うようである。それは人生という旅なのだろう。優しく背中を押されるような、力強さに確かな勇気を貰った。
06.「スケルトン」
アルバム『Sphinx Rose』収録曲。マイナー・コードのメロディがアダルティな色気と渋みに満ちたナンバー。紳士的な空気に潜む危険な香りにどんどん飲みこまれていく。何かを牽制しているような緊張感。大きな爆発がある楽曲ではないが、とにかくロマンティックでクール。妖しげな囁き声のコーラスは媚薬を投与するが如く、どんどん曲の世界に引きずり込んでゆく。
07.「危険すぎる」
2006年7月発売の1stシングル。ソロ・プロジェクトの幕開けであり、コーラスで椎名林檎が参加したことも影響して、ベンジー・ソロと言えばこの曲という印象も強いのではないだろうか。映像を鮮明に脳裏に叩き出す歌詞と、ジャジーなロックン・ロール・パンクスはどこまでもスリリング。耳をぶち抜く低音と、不安定な旋律を奏でるギターと、かすれた歯笛の音。心を一気に攫われる。
08.「宇宙の果て」
アルバム『CHELSEA』収録曲。SHERBETSのメンバーである福士久美子がキーボードで参加しているのもあり、SHERBETSが持つ空気感に近い。内省的でディープな部分を解き放ち、流れに身を任せ静かに漂うファルセットのコーラスが耳から離れない。緊張感のあるバンド・アレンジが少しずつどんどんスケールとスピードを増し、言葉をより一層強靭に引き立てる。
09.「リトルリンダ (CORKSCREW mix)」
アルバム『Rod Snake Shock Service』収録曲のニュー・ミックス・ヴァージョン。曲の前半はマイナー・コードが際立つ、爽やかさと同時に憂いを佇ませる展開を見せるが、後半からは雨上がりのようなポジティヴなエネルギーで突っ走っていく。不安定な走りから、力強い走りに変わっていく音の展開が生々しくリアルだ。この世界への、生きていくことへの希望が詰まっている。
10.「コヨーテ (CORKSCREW mix)」
アルバム『CHELSEA』収録曲のニュー・ミックス・ヴァージョン。ピアノの音色が特徴的なミディアム・ナンバー。静かに響くピアノは山水のような純粋な透明感、淡々と刻まれるリズムは土を蹴る動物たちの足取りのようだ。見たことのない風景だけれど、何だか懐かしさを感じてしまう。この曲に限らず、そういう風に思わせる不思議な力がベンジーの歌には宿っている。
11.「Hello」
アルバム『Johnny Hell』収録曲。SHERBETSのメンバーで制作されている。歌詞との相乗効果で、非常に美しいパーティーのドラマを見ているような気分になる。信頼している仲間がいれば、つらいことも笑って乗り越えられるし、どんな思い出でも全てが愛しく思えるのだ。それはとても幸せなことだが、当たり前のことなのかもしれない。大切な仲間と旅に出たくなる1曲。
12.「Mad Surfer (album ver.)」
2009年8月発売の6thシングルの、アルバム『Sphinx Rose』収録ヴァージョン。気だるさの中にある確固たるロマンチシズムに陶酔。これだけで私はサーフィンを始めたくなってしまった。本人が意識しているかは分からないが、ベンジーには聴き手を自分の世界に引き入れるパワーがある。それはやはり、彼が自然体で、出来る限り生きることを楽しもうとしているからではないだろうか。
13.「FIXER」
2007年4月発売の3rdシングル。ソリッドでダークなサウンドに、無邪気な遊び心が至るところで迸る、ベンジーらしいロックンロール・ナンバー。カー・チェイスさながらの激しい爆走具合が脳味噌まで鳥肌を立たせ、この音にベンジーの唯一無二のヴォーカルが入ることで危険な甘さに拍車が掛かり、血沸き肉躍るほどの快感を呼び起こす。思考回路不要、爆音で是非。
14.「SPRING SNOW」
2009年3月に配信限定でリリースされ、その後7月発売の5thシングル『FRIENDLY』に収録。アルバム『Sphinx Rose』のラストも飾っている。シンプルなアコースティック・ギターは粉雪のように輝かしくもあり、白く染まる吐息のようにあたたかくもあり、涙のように重くもあり、桜の花びらのように儚くもある。悲しげなのに優しさにも満ちていて、気付けばこの曲の虜になってしまっていた。
15.「Johnny Hell」
アルバム『Johnny Hell』収録曲。この曲も「Hello」同様、SHERBETSのメンバーで演奏されている。曲の持つ緊張感とベンジーの痛烈な叫びが心の奥まで迫り、激しく揺さぶる。音楽で世界を変えられると思っていなければここまでの切迫感を出すことは出来ないだろうし、その切迫感の中に希望の光を描くことも出来ないだろう。この世が変わると思うからこそ、彼は悲しくも力強く叫ぶのだろう。
- 1
LIVE INFO
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
RELEASE INFO
- 2025.10.08
- 2025.10.09
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号