Japanese
浅井 健一
2009.06.28 @昭和女子大学人見記念講堂
Writer 佐々木 健治
開演30分ほど前に昭和女子大学人見記念講堂に到着すると、雨が降りしきる中、多くのファンが列をなしていた。普段はクラシック・コンサートや演劇がメインとなる全席指定のこの会場でどのようなライヴを行うのか、集まった人々の期待もかなりのものであっただろう。
さて、最初から話が少し逸れて申し訳ないが、50代くらいの男性のロック好きの方とお話をした時に「今のライヴはけしからん!」という話になった。何がどうけしからんのかを訊ねると、「昔は皆席に座ってじっとライヴを聴いて、それでもやっぱりじっとしていられなくなって、我慢の限界というところで皆が立ち上がるのがいいんだ!」と。
時代を感じますね。でも、そういうライヴの見方も面白いかもなと感心したものだが、さすがに生まれてこの方、スタンディング・ライヴに馴れきっているし「このご時世にロックでそれはなかなか難しいですよ。立って踊っていた方が楽しいじゃないですか。」と話は平行線を辿った。
椅子に座ってライヴを観たのは、去年、丸の内のコットンクラブという高級ライヴハウスにチケットが余ったからと連れて行ってもらったのが最後だ。楽しかったけど、ロックじゃないし、あれはもう「音楽鑑賞」だからな。ちょっと今回とは意味が違う。
で、その前は2006年のTHE ROLLING STONESの来日公演だ。まあ、当然立って観ていたけど。座ってなんていられないでしょう。一緒に行った奴なんて、2階席からステージ脇まで突進して行ったし。
という訳で、今回の人見記念講堂という環境で行われる浅井健一のライヴ。どういう反応をお客さんが見せるのかにも注目していた。例えば、野音とかとはまた場所が違うから、最初は座って観たりするのではないかと思っていたのだ。それはそれで新鮮な楽しみ方ができるんじゃないかと。
会場に入り、正面のステージを見ると特に装飾もなく、バンド・セットが組まれただけのシンプルなもの。
しばらくしてから客電が落とされ、SEとともに浅井健一が登場すると、それまでは席に座っていた一階席の観客のほとんどが立ち上がり、大きな歓声とともにベンジーを迎える。
・・・そうだよね。そりゃ、座ってなんていられないか。僕の愚問には一瞬で答えが出てしまった。
さて、本題に入ろう。
暗闇の中、スポットライトに照らされたベンジーが「2人の旅」を歌いだす。どこか憂いを帯びたベンジーの歌声とヴァイオリンが醸し出す緊張感が場内に伝染していく。
ライヴ序盤で特徴的だったのは、ドラムが前面に出た演奏。ギターでもベースでもなく、その場の空気を張り詰めさせるような硬質なドラムがバンドを引っ張っていく。
「ヘッドライトのわくのとれかたがいかしてる車」の持つスリリングな緊張感は、まさにその序盤を象徴していた。(個人的に大好きな曲なので、この曲をやってくれたのはとても嬉しかった。)
続いて、「チェリオメアリー」、ツインギターとヴァイオリンが絡み合う「RUSH」とヘヴィなベースがうねるグルーヴ感のある楽曲へ。そして「ライラック」をベンジーが歌いだした瞬間に、会場の空気が最初の沸点をむかえる。
「ライラック」の爆発的なアウトロが終ると、「サンディ」から「僕は愛する為に生きるんだ」と歌う繊細なバラード「新しい風」、アコギに持ち替えての穏やかな新曲「FRIENDLY」「大きな木」「哲学」とテンポ・ダウンしつつ、序盤の張り詰めた緊張感から新曲「FRIENDLY」に代表される、優しい表情へとゆっくりその世界観を変化させていく。
ベンジーとヴァイオリン岡村美央二人での「哲学」は、この日のライヴに様々な表情を加えていた岡村美央の表現力の幅広さが際立っていた。
「SPRING SNOW」では、先ほどまでの硬質なビートではなく、柔らかく刻まれる8ビートを刻むドラムも印象的。
しっかりとした流れを作りながら世界観を変化させていくこの日のライヴの核とも言えるのが、新曲を中心に据えたこの中盤だったと言えるだろう。ファンタジーの世界で愛と平和を表現するだけではなく、どちらかというとシンプルな言葉で愛と平和を歌う今のベンジーの声は、とても穏やかで優しい。
「愛のChupa Chups」からはギアを入れ替え、「危険すぎる」での熱狂までロックンロールで突っ走る。
「ロバの馬車」を挟んでの「ディズニーランドへ」、そして軽やかな「Pola Rola」が終ると、大歓声の中バックに星空が浮かび上がり、本編が終了。
ロックンロールの持つ爆発的な高揚感が物語の緊張感を保つ為に配置された構成に加え、まるで物語の中で登場人物が変わるように楽曲によって個々のプレイヤーに焦点を当てていくことで、ライヴに確固とした起伏を与えていた。そして、それに応える確かな技量と表現力を備えたバンドも素晴らしかった。
ロックンロールで物語を紡いでいった2時間ほどの時間は、全く長く感じられなかった。もちろん、観客からはベンジーとバンドを称えるアンコールの拍手が鳴り響く。しっかりとした物語性のあるライヴだっただけに、アンコールはないんじゃないかと思っていたが、最終的には2回もアンコールに応えたベンジー。
その楽しげな様子が伝わってくる姿が象徴するように、とても内容の濃いライヴだった。
- 1
LIVE INFO
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
RELEASE INFO
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号