Overseas
BEADY EYE
2011年03月号掲載
―Liam Gallagher、Andy Bell、Gem Archer、Chris Sharrockの4人が放つ新たな輝き―
そう、誰もがLive Foreverな存在と信じて疑わなかったOASISの終わりから約1年半、新章を告げるデビュー・アルバム『Different Gear,Still Speeding』がついにリリースされた。すでにあらゆる反響を起こしているが、やはり期待を裏切らない、英国の崇高な音楽史を辿った“かっこいいロックンロール”の数々に胸が高鳴り、フライング承知で“F**k Yeah!年間ベストだ!”なんて騒いでないかい?
それほどまでにこのデビューは嬉しいサプライズだ。一体なにが起こったんだ?これまでの経緯を“英国ロック事件簿”のひとつとして語り継がれるであろう、あの日まで振り返ってみよう。
それはお決まりの出来事……のはずだった。09年8月、フランスのフェスの楽屋で起きた兄NoelとLiamの兄弟喧嘩だ。ささやかな口論から起きたらしいが、今だハッキリとした理由は語られていない。その後、Noelはウェブ・サイトを通じ“脱退宣言”、そしてファンへの感謝を綴った“声明文”までも発表する。
いつもと違う空気に世界中のマスコミが“どうなるOASIS!?”と両者を追いかける中、Liamが英タイムズ紙のインタビューにて“OASISは終わった”と発言、そしてNoelも将来的なソロ活動を明言する。このあまりにもあっけない幕切れに、熱狂的なOASIS信者は途方に暮れただろう。そんな心情を察してか、それとも自身が感傷に浸るのを拒んだのか、Liamは短い休暇から戻るとすぐさま動き出した。
残された4人でのバンド活動を決断し、さらに新たなアルバムを作ることを宣言し、以降断続的なデモ・レコーディングを行なう。この間Liamはアパレル・ブランド、Pretty Greenの活動にも本腰を入れ、昨年3月にはプロモーションとして極秘来日もしている。そして同年6月にはプロデューサーに大御所Steve Lillywhiteを迎え、ロンドンのRAKスタジオにて本格的なレコーディングに突入。11月にはアルバムに先行して「Bring The Light」をフリー・ダウンロードで世界公開。第2弾としては「Four Letter Word」、リード・シングルとなる「The Roller」、「Beatles And Stones」と続々公開されたが、ヴァイナル派を自称するアナログ人間Liamも現代の利便性を活かしたいと思ったのか。いや、きっと自信の現れだろう。日増しに期待が高まる中、アルバムは日本先行としてリリース。そして今頃は世界中でリリースされ、熱烈な賞賛を浴びてるのではないか。
本作のクレジットはすべて「Gallagher/Archer/Bell」となっている。元々の原曲は3人それぞれ別個で書きながら連名として表記されているのは、このバンドの新たな絆を象徴している。誰にも絶対的な指揮権などなく、アルバムはメンバー全員で取り組んだ
“共作”なのだ。BEADY EYEのマジックはそこに起こる、そう確信させるアルバムだ。それは5月の来日公演でも起こるだろうか?
なんて懸念するとLiamに怒られそうだ。“ふざけんなこらぁ!黙ってついて来い!”……もう一度、この1枚がロックンロールの洗礼になってほしいと心から願う。(伊藤 洋輔)
遂に、元OASISのLiam Gallagher新バンド“BEADY EYE”の1stアルバムが世に放たれた。まず、冒頭の「Four Letter Word」を聴いているうちに、自然と顔がほころんでしまった。まさしくロックン・ロール全開!弾けるようなリズムと力強いギター、そこに最強のシンガーLiamのヴォーカルが響き渡って華麗ですらある。ここまでシンプルなロック・サウンドを聴いたのは久しぶりだったので、新鮮な気分にさせられた。OASIS時代より心なしか肩の力が抜けて、のびのびとしたような歌声を聴かせてくれるLiam。どこまでも純粋に自由に音楽と向き合った、無敵の新人バンドBEADY EYEの誕生だ。(成田 早那)
09年のNoel GallagherのOASIS脱退劇そして活動休止発表から約一年半、早くもBEADY EYEのデビュー・アルバムが届いた。“もう世界一のバンドじゃないし”その言葉が象徴するかの様に世界のあらゆるOASISファンの期待をひらりとかわしながら、またその上を行くフレッシュで力強いアルバムだ。60年代のブリティッシュ・ビートを基本としながら生々しいサウンドが印象的。Liam Gallagher のヴォーカルも今まで以上に深みがあり暖かい。疾走感たっぷりの攻撃的なナンバー「Four Letter Word」からの冒頭3曲で、気が付けばBEADY EYEに夢中になっている。新たにお気に入りのバンドを見つけた時の爽快感、極上のロックンロール・アルバム! (遠藤 孝行)
- 1
LIVE INFO
- 2025.04.28
-
緑黄色社会
ラブリーサマーちゃん
ずっと真夜中でいいのに。
CUTMANS
Bimi
FRONTIER BACKYARD × illiomote
never young beach
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
RELEASE INFO
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号