Overseas
BEADY EYE
2011.09.05 @ZEPP TOKYKO
Writer 伊藤 洋輔
やはり特別な夜となった。BEADY EYEのJAPAN TOUR初日、東京公演。震災の影響で5月から9月へ日程が延期され、サマソニ出演から約3週間ちょっとで再来日が実現してしまった経緯となったが、会場は満員御礼。誰もが待ち望んでいた熱気に満ちている。そして1曲目、その熱気がさらなる興奮状態へ盛り上がったのは、予期せぬTHE BEATLES「Across The Universe」の披露だった。去る4月にBEADY EYEが主催したチャリティ・ギグで初披露されて以来2度目のパフォーマンスとなったが、巨大な日の丸の映像をバックにLiam Gallagherが叫ぶ――“誰も僕の世界を変えることはできない/誰にも僕の世界を変えられない”。人知を超えた猛威に襲われても、負けるな、頑張ろう、己を信じ強く生きろ、と。そのメッセージを受け取ったオーディエンスの大合唱、歓喜、高く突き上げ揺れる拳、そして無数の涙が零れる感動的なシーンだった。正直、この特別な1曲を体感できただけでもこの日のライヴは満足だったのでは? しかし、いきなりのハイライトから本編に突入しても熱はまったく冷めない。
血湧き肉躍るイントロがムードを一変させた、「Four Letter Word」だ。デビュー・アルバムの冒頭も飾るこの1曲に、激しいロックンロールを待っていたんだとばかりに前方は激しいモッシュとなり、ギターに合わせては“ラ~ラ~ラ~ラ~”の叫びまで起こり、オーディエンスを爆発させた。続く「Beatles And Stones」もそうだ。Liamの歌声、Andy Bell&Gem Archerのギター、Chris Sharrockのリズムが心と身体をこれでもかと揺さ振り続ける。強く直情的なエモーショナルには、SUMMER SONICでは味わえなかった勢いがあった。それはスタジアムとは違うZEPPというハコの特性からくるものと思えるが、OASIS時代のアンセミックなスケール感とは違った現状モード=ストレートなBEADY EYEの凄みを感じるし、ライヴハウスのほうがしっくりくるとも実感できた。「Millionaire」「Two Of A Kind」「For Anyone」のいかにも英国的な小気味良いポップネスも容赦なく心地良い。アルバムのリード・トラックとなった「The Roller」のサビではLiam と共に“ロ~ラ~”の大合唱が響き、「Bring The Light」は強烈なブギーはまたしても熱狂の渦を巻き起こした。バンドとオーディエンスが絶妙にシンクロするように、空間がひとつになっていく。そんな状況を心底楽しんでいるのか、この日のLiamはすこぶる上機嫌なのも印象的だった。まるでOASISデビュー当時を想起してしまう瑞々しい歌声がとても伸びやかに拡がり、しかも所々のMCでは意味不明のジョークや“アリガトウ”発言まで飛び出していた(正式には「アリガツォウ!」だったが)。淡々としたパフォーマンスのSUMMER SONICでは、バンドが変わってもLiamはLiam、不変のロックンロール・スターという印象を受けた。だが、やはり新たなバンドとして、これまで兄Noelが担ってきた部分も意識し始めたのか。これまでの投げやりでぶっきらぼうとした姿はなく、どこか密にファンとのコミュニケーションを図るようで新鮮だった。
後半に入っても素晴らしいパフォーマンスが続く。「Standing On The Edge Of The Noise」がタイトルのままエッジーにキメれば、メロディアスな「The Beat Goes On」では爽快な風が響く。Andy&Gemのギター・プレイが冴え渡る「Three Ring Circus」「Man Of Misery」ではブルージーなかっこよさが際立ち、本編ラストの「The Morning Sun」は波音と共にサイケデリックなグルーヴを現出させた。あらゆる高揚感/酩酊感を促すロックンロール絵巻にBEADY EYEの真髄が発揮された約1時間、これでもかと躍らされ、叫び、多くのオーディエンスに満たされた笑顔があった。音楽は素晴らしい――身もふたもない表現だが、単純にそう思えてしかたない時間だった。
アンコールは「Wigwam」「Sons Of The Stage」の2曲。シングル『Bring The Light』のカップリングに収録された「Sons Of The Stage」だが、まさかこのご時世に90年初頭マンチェ/レイヴ・シーンの隠れた偉才WORLD OF TWISTのカヴァーを聴けるとは思いもしなかった。これは彼らの出自から、やはりLiamのリスペクトだろう。ラストにカヴァーをもってくる辺りはOASIS時代から変わらないのも微笑ましい。変わったところもあれば、変わらないところもある。Liam……いやメンバーすべての中に、OASISから受け継ぐ意志と新たな意志が混じり合い、ロックンロールとして吐き出している。かっこいい、本当にかっこいい存在だ。やっぱり、心から彼らの音楽を愛している、と改めて思ったのは僕だけじゃない。あの場にいた多くのファンが「Rock 'n' Roll Star」や「Supersonic」に熱狂した時代から“Nothing's Gonna Change My World”、愛し続けているんだと確証しただろう。最後の最後まで最高のステージだった。素晴らしいパフォーマンス、そしてチャリティ・ギグを主催してくれた感謝も込めて叫びたい、ありがとうBEADY EYE!!!
- 1
LIVE INFO
- 2025.09.30
-
打首獄門同好会
Hedigan's
緑黄色社会
MONOEYES
Mirror,Mirror
ヨルシカ
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~YOU MAY DREAM~"
- 2025.10.02
-
オレンジスパイニクラブ
THE ORAL CIGARETTES
感覚ピエロ
緑黄色社会
打首獄門同好会
Hump Back
たかはしほのか(リーガルリリー)
キュウソネコカミ
大森靖子
SHE'S
- 2025.10.03
-
INORAN
アイナ・ジ・エンド
reGretGirl
キタニタツヤ
挫・人間
ナナヲアカリ
Aooo
MONOEYES
eastern youth
Laura day romance
Kroi
KING BROTHERS
moon drop
すなお / TELLECHO
藤森元生(SAKANAMON)
OKAMOTO'S
Omoinotake
鋭児
Amber's
ぜんぶ君のせいだ。
WtB
- 2025.10.04
-
Appare!
水曜日のカンパネラ
フレデリック
reGretGirl
KANA-BOON
wacci
優里
YONA YONA WEEKENDERS
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
ART-SCHOOL
irienchy × no more
藤森元生(SAKANAMON)
ExWHYZ
ガガガSP / w.o.d. / モーモールルギャバン / ZAZEN BOYS / 浪漫革命 ほか
LiSA
LACCO TOWER
ASP
終活クラブ
a flood of circle
トンボコープ
WtB
TOKYOてふてふ
僕には通じない
Rei
cinema staff
brainchild's
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
indigo la End
- 2025.10.05
-
岸田教団&THE明星ロケッツ
水曜日のカンパネラ
ビレッジマンズストア
Omoinotake
LONGMAN
ExWHYZ
INORAN
フレデリック
優里
TOKYOてふてふ
アイナ・ジ・エンド
PIGGS
挫・人間
I Don't Like Mondays.
Hump Back / FIVE NEW OLD / 儀間建太(愛はズボーン) / 髭 / 石野卓球 ほか
WtB
キタニタツヤ
the cabs
ザ・ダービーズ
Rei
a flood of circle
秋山黄色
PEDRO
セックスマシーン!!
LACCO TOWER
chilldspot
YONA YONA WEEKENDERS
moon drop
the telephones
東京初期衝動
LEGO BIG MORL
シド
羽深創太(GIOVANNI)
Cody・Lee(李)
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
TOOBOE
indigo la End
Czecho No Republic
- 2025.10.06
-
kiki vivi lily
PEDRO
LiSA
ガガガSP×バッテリィズ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.10.07
-
LONGMAN
緑黄色社会 × Aqua Timez
古墳シスターズ
FOO FIGHTERS
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
RELEASE INFO
- 2025.09.29
- 2025.09.30
- 2025.10.01
- 2025.10.02
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.06
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号