Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

COLUMN

モーモールルギャバン ゲイリー・ビッチェの「モーモールル茶番」【第1回】

モーモールルギャバン ゲイリー・ビッチェの「モーモールル茶番」【第1回】

Written by ゲイリー・ビッチェ
2010.11.01 Updated

今僕はちょいとお洒落なカフェに居ます。ワイングラスを片手にこの連載を執筆中。ワインはたまにしか飲みませんが、白よりは赤が好きです。そしてヨーロッパ産より南米産の方が好きです。多分いつもフルボトル700円台くらいを上限に安いワインばかり飲んでるからだろうなぁとは思いつつ、フランス産よりイタリア産の方が好きなのも多分同じ理由から。今夜は自分の財布からじゃないので少しだけいいワイン。にひひひひ。ポリフェ

The Brixton Academy の「Shall we Love Action?」【第1回】

The Brixton Academy の「Shall we Love Action?」【第1回】

Written by The Brixton Academy
2010.11.01 Updated

Yoshi「初めまして! The Brixton Academyのベース、Yoshiです。僕たちの連載が始まるということで、第1回目、簡単な自己紹介から始めましょうか」 Naoto「ボーカルとシンセ、ギターのNaotoです」 Ryo「ドラムのRyoです。んで……」 Yone「Zzz……」 Ryo「ギターとシンセのYone(笑)。そんな4人が集まったバンドでーす」 Naoto「……一言で言うなら、ア

0.8 秒と衝撃。 塔山忠臣 の「アホボケカスは俺か?」【第2回】

0.8 秒と衝撃。 塔山忠臣 の「アホボケカスは俺か?」【第2回】

Written by 塔山忠臣
2010.10.01 Updated

こないだラジオで、どっかの伝統芸能の偉い役者サンが「舞台は体に悪い。」と喋っておられた。なんでも健康診断をした際、たまたまその時期が舞台公演のナイ月で、前年の公演アリの時よりも、全体的に結果が良かったというのだ。こんなベテランで長年やってる人でも、やはりLIVEという場は緊張するものなのかぁ。医者が言うには、公演前は、心拍数その他もろもろが一種の興奮状態で、リラックス出来てないのが悪い結果の原因ら

THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第5回】

THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第5回】

Written by JIM
2010.10.01 Updated

Skream!読者の皆さん、コンニチワ! THE BAWDIESのGUITAR担当。JIMです。 113年ぶりの猛暑だという今年ですが、最近やっと秋の匂いがしてきたと思いませんか!?ぼくは思います。 さて第5回「キザバカ!(機材バカ一代!の略称です)」ですが、皆さんよろしくおねがいします!! 今回の「キザバカ!」ですが、前回、前々回から引き続き「エフェクター編後半」です!! とりあえず解説中であり

THE BEACHES ヒサシ the KID の「世界は常夏。」 【第8回】

THE BEACHES ヒサシ the KID の「世界は常夏。」 【第8回】

Written by ヒサシ the KID
2010.09.01 Updated

【第八回】「サンセットサンライズ」 2010年、世界は常夏。 お盆真っ只中の8月14日@新宿ローリングストーンでのDJを終えて、飲み過ぎと寝不足の頭がどうにも復活してくれない8月16日の朝にこの原稿を書いています。そのストーンでご一緒させていただいた"LONDON NITE"を経由して現在は"CLUB SKA"のDJとして活躍されているDr.IHARAさん。懐の深さ、セレクトのセンス、曲に対する

0.8 秒と衝撃。 塔山忠臣 の「アホボケカスは俺か?」【第1回】

0.8 秒と衝撃。 塔山忠臣 の「アホボケカスは俺か?」【第1回】

Written by 塔山忠臣
2010.08.01 Updated

はじめまして。 わたくし、「0.8秒と衝撃。」というアグレッシブなBANDで曲を書かせてもらってます、塔山忠臣と申します。 今月のコラムからインディーズ界の切り裂きジャックこと、ワタクシ塔山が担当させて戴きます。どうか宜しくお願いします。 優しさのみ募集★ まずは軽くウチのBANDの紹介を。音楽家たるものやはりCDを出したい。 という事で、すずめの涙ほどのバイト代を毎月貯め貯め、とっておきのデモテ

THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第4回】

THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第4回】

Written by JIM
2010.08.01 Updated

Skream読者の皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 THE BAWDIESのGUITAR、JIMです!! 「キザバカ!(機材バカ一代!の略称です)」第四回目です。今回も皆さんよろしくおねがいします!!今回の「キザバカ!」は、エフェクター編後半です!!(ワーワー!ピーピー!) 前回、文字の都合上エフェクター2つしか紹介できなかったので今回はサクサクっと全部紹介して行きますよー! とりあえずこちらの

テレフォンズ石毛の独りロック談義 【第7回(最終回)】

テレフォンズ石毛の独りロック談義 【第7回(最終回)】

Written by 石毛 輝
2010.07.01 Updated

どーもすっかり夏の勢いを見せてる今日この頃ですが皆さん夏バテなんかしてませんか? 僕たちテレフォンズは誠治くん以外が皆風邪でやられました。この風邪は長引くみたいで僕はこの原稿を書いている途中もまだ風邪気味です。(約2週間) 今回のテーマの幅はめっちゃ狭いです。(笑) 皆さんは、感性豊かな10代~20代前半まで何を聴いてましたか?僕は小、中学校の頃に王道ハードロック、ヘヴィメタル、ヒップホップから聴

THE BEACHES ヒサシ the KID の「世界は常夏。」 【第7回】

THE BEACHES ヒサシ the KID の「世界は常夏。」 【第7回】

Written by ヒサシ the KID
2010.07.01 Updated

【第七回】「閉店」 2010年、世界は常夏。 渋谷HMVが8月に閉店するそうだ(改装したばっかりじゃんかよ~)。ホントによく通った。閉まってしまうまでのあと少しの間にも当然行く事になると思う。理由は単純明快。一番近かったから・・・でもそれだけじゃない。 お店がプッシュする名前も知らない視聴機に入ったアーティストをあそこで何度もゲットした。そして特にここ数年は、ビーチズに多大な影響を与えてくれた2階

THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第3回】

THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第3回】

Written by JIM
2010.06.01 Updated

オス!Skream読者の皆さん、元気してますか!? THE BAWDIESのGUITAR担当。JIMです。 第3回をむかえました、この「キザバカ!(機材バカ一代!の略称です)」ですが、皆さんよろしくおねがいします!! さてさて、今回の「キザバカ!」ですが、「アンプ」、「ギター」ときましたのでこれしかないでしょう。 そう!ズバリ「エフェクター」です!!(ワーワー!ピーピー!) そもそも!エフェク