Japanese
或る感覚
2014年12月号掲載
メンバー:ロン (Vo/Gt) 大野 (Gt) Kou (Ba) 北原ジャンクション (Dr)
インタビュアー:天野 史彬
音に自分自身を刻み込むこと。人ひとりが生きている、その叫びを、弱さを、祈りを、どこまでも実直に音に刻み込むこと。或る感覚が約2年ぶりの2ndアルバム『バイタルリスペクト』で成し遂げたことは、たったそれだけのことである。その無骨な物言いで何かと音楽以外のトピックの多かった彼らが、ただひたすら"音楽"に向き合った。歌を歌った。ただそれだけのこと。ただそれだけのことだからこそ、このアルバムは傑作だ。人が音楽と共に歩む道のり。音と人が積み重ねる歴史と想い――そこに宿るかけがえのないドラマとエモーションを、『バイタルリスペクト』はどこまでも情熱的に描き出す。
-アルバム『バイタルリスペクト』、本当に素晴らしいです。ひとりの人間が、ひとつのバンドが、どこまで実直に、正直に音楽と向き合えるのか――そこをとことん突き詰めたドキュメントのようなアルバムだと思いました。自分たち自身でも、かなり手応えはあるんじゃないですか?
ロン:間違いなく、今までの中では1番いいアルバムだと思いますね。内面の変化が毎回如実に出るんですけど、今回は1番肝の据わった状態で出せたのは間違いないですね。
-前作『カウンター』がリリースされたのが去年の1月なので、2年近くスパンが空いたわけですけど、この期間はやはりバンドにとって大きな変化の季節だったんだろうと思うんです。まず、自分たちにとってのこの2年間を振り返ってみていただけますか?
ロン:『カウンター』は、ひとことで言うと"若さ"のアルバムというか。衝動がそのままパッケージされてるアルバムで、自分の中では今でも稚拙な部分が嫌というか、目についてしまうアルバムなんですよね。なんというか......当時は音楽的な部分以前の話題性があって。衝動的であったが故の賛否両論のパフォーマンスっていう、付加価値があってのアルバムだったんです。でもリリースしてからいろんなことを経験して、それは純粋な音楽を届けるためには余計なものだったかもなっていう思いが出てくるようになって。それで、歌と曲を長くリスナーに届け続けることが、このバンドで1番やりたいことだなって改めて思ったんです。長く伝え続けるためには、長く聴き続けてもらわないといけない。そのためにはどうしたらいいんだろうっていうことを考えながら2年間過ごしてきましたね。それで、今回のアルバムは何年も聴き続けてもらえる作品を作ろうっていう、その自信になった曲が「亀の速さで」っていう曲で。
-「亀の速さで」は"ウサギと亀"の話をモチーフに、のろまな亀にロンさん自身の姿を当てはめながら心情を吐露した1曲で。『バイタルリスペクト』の中ではラスト前に配置されている、重要なポイントの曲ですよね。
ロン:この曲ができるまでの間はずっと、音楽を色褪せず伝え続けるにはどうしたらいいか、考え続けた2年間でしたね。......俺は、思ったことをすぐ言ってしまう性質で。それで成功したこともあれば、それで問題になることもよくあって。俗に言う炎上も繰り返しましたし。そういうところで、アーティストが人を傷つけるために発する発言とか、そういうものを自分の中で考え直そうと思った部分があって。そんなんでアーティストを名乗っていいのかな? って考えるようになったのが、『カウンター』の時と1番違うところだと思いますね。人をさげすんで、そのフラストレーションを音楽にするっていうのが、今回はまったくなくなってる。ゼロになってますね。
-実際、『カウンター』を出したころのロンさんに対しては、過激な言動とか、攻撃的な物言いを物怖じせずやっていく人っていうパブリック・イメージはあったと思うんです。当時から、そういう発言をしてしまった直後に、"あ、言ってしまったな"って、後悔の念に駆られることもあったんですか?
ロン:あぁ~、そういうのは特になくて。むしろ、"なんで言いてぇこと言っちゃダメなんだよ"っていう感覚のほうが強いくらいでしたね。だから、『カウンター』っていうアルバム自体が、負け犬の遠吠えを詰め込んだアルバムなんですよ。あのアルバムは、ずーっと他人を意識してるんですよ。"あいつらには負けたくない"っていう負けず嫌いな気持ちがそのまま出てるというか......もう単純に、あのころの自分って"嫌なやつ"なんですよ。発言もそうだし、歌詞の乗せかたもそうだし、とにかくイライラしてて、それが攻撃的なサウンドに付加されちゃってて。音楽をいい状態で届けるためのメンタルが整ってなかったっていうのが1番あって。そこを当時は気にもしてなかったし、まわりに何言われても言わせておけばいいっていう感じだったし。でも、それでずっと聴いていられる音楽を届けるのって、無理なんですよね。
-そういったモードから脱出していくターニング・ポイントとなった「亀の速さで」ができたきっかけは、具体的に何があったんですか?
ロン:去年末に、"こんな状態で音楽をやっていけるのか?"っていう話を、ずーっと自分の中で悶々としてて......というか、"このままではダメだ"っていうのがまずあったんですよ。なので、自分はどんな曲を書くべきなのか、自分はどんな立場で長く聴き続けられる音楽を生み出せるのかっていうことをとにかく考えて。そしたら結果として、自分はずっと、どんな状態で音楽を聴き続けてきたんだろう? っていうことを考えるようになったんです。ずっと聴いてるバンドって、他と何が違うんだろう? って。そうしてるうちに、他人のことを気にしてるようでは、自分のやりたいことの本質を伝えるのは無理だなって思ったんです。もう他人のことを気にせず、自分の思想と歴史を曲にすることだけだなって。それをやって認められれば上に行く、それだけの話なんだなって思ったんですよね。他人の頭を手で押さえつけて上っていくような発想はやめようっていうことを思って、この曲はできたんです。亀の速さで進んでいって、ウサギに仮に負けていようとも、最終的に自分のやりかたでウサギの立ち位置に立てればいいと思ったし、仮にウサギを抜いたからって、ウサギを貶すようなことはしなくていい。もしウサギを追い越したとしても、次はウサギに手を差し出す瞬間があってもいいと思ったし。他人とのレースじゃなくて、自分の中でのレースに切り替えたっていうことを、「亀の速さで」でやっと歌えたんですよね。だからこの曲って、ずっと変わらない自分自身の思想なんです。
LIVE INFO
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号