Japanese
Steve Aoki、80KIDZ、VERBALら出演、関西最大級の屋内型ダンス・ミュージック・フェス"MUSIC CIRCUS'14"、5/5に神戸で初開催決定
2014.02.26 12:00
2014年5月5日(月・祝)のゴールデン・ウィークに、関西最大級の屋内型ダンス・ミュージック・フェス"MUSIC CIRCUS'14"の開催が決定した。神戸国際展示場1号館&2号館にて行われる同イベント、計4つのステージには国内外の超人気アーティスト40組以上が一挙に集結する。
その第1弾アーティストとして、Steve Aoki、VERBAL、80KIDZの3組の出演が決定した。さらなる国内外の豪華アーティストは近日発表予定とのことなのでお楽しみに。
同イベントでは、"ミュージック" × "ビューティー" × "グルメ"ブースも併設し、まるごと1日中楽しめる極上のエンターテイメントを実現。会場全体をサーキットして最高の休日を堪能しよう。なお、明日2月27日(木)正午から限定1,000枚の超早割ゴールド・チケットが販売スタート。無くなり次第終了となっているので、ゲットはお早めに。
▼イベント概要
"MUSIC CIRCUS'14"
2014年5月5日(月・祝)神戸国際展示場1号館&2号館
開場 10:00 / 開演 11:00 / 終演 21:00(予定)
[出 演]
Steve Aoki
VERBAL(m-flo / TERIYAKI BOYZ)
80KIDZ(LIVE SET)
and many more
[チケット]
超早割ゴールド・チケット(4,000円)
2月27日(木)正午~3月2日(日)まで
※限定1,000枚先着販売のため無くなり次第終了。
イープラス https://eplus.jp/mc2014/
一般発売ゴールド・チケット(8,000円)
2014年4月初旬発売予定
[注意事項]
未就学児(6歳未満)入場不可。
前売りチケットが規定枚数に達しましたら当日券の販売はございません。
エントランスにてドリンク代500円を別途頂戴致します。予めご了承ください。
主催:MUSIC CIRCUS実行委員会
企画運営:株式会社TryHard Entertainment Japan
協力:MBS / FM802 / ミューベンツ・ジャパン
問:キョードーインフォメーション 06-7732-8888
▼オフィシャル・サイト
MUSIC CIRCUS'14 https://music-circus.jp
Facebook https://www.facebook.com/MusicCircus
Twitter https://twitter.com/music_circus
Related NEWS
80KIDZ (43)
- 2025.02.18
- "SYNCHRONICITY'25"、最終ラインナップでスサシ、w.o.d.、サスフォー、chilldspot、Hedigan's、She Her Her Hers、80KIDZ等23組発表
Steve Aoki (34)
MUSIC VIDEO
Related DISC REVIEW
-
-
『FACE』以来、1年半ぶりとなる5作目のフル・アルバムは、2015年に発表したHAPPYをフィーチャーした『Baby EP』からの「Baby」、KenKenをフィーチャーした『Gone EP』から「Gone」を収録しているほか、パリ発のインディー・ロック・バンド、JAMAICAのAntoine Hilaire、またCapesonやOBKRなど東京の気鋭のアーティストもフィーチャー。アクも個性も強いアーティストを調理していく術はもちろんのこと、高い嗅覚で新たな感性を見つけその人の鋭く面白い部分にバシッとフォーカスしていく審美眼は、このふたりならではのものだろう。アッパーで攻撃的なサウンドから、聴き手を翻弄するような奇怪なビート、メロウなヴォーカル曲からソリッドなロックまで、パターンにはまることなく飛び出してくる最高のミックス・テープといったふう。(吉羽 さおり)
-
-
エレクトロ・ユニット、80KIDZによるフル・アルバム。前作『TURBO TOWN』から2年半ぶり、4作目のオリジナル・アルバムとなる本作では、国内外から多数のヴォーカリストをゲストに迎えている。全12曲(うち6曲はゲストとの楽曲になる)、一口にエレクトロとも言い難い振れ幅の広さには感服の一言。顔を隠して活動してきた彼らが結成時から大切にしてきたテーマ"顔"をタイトルに冠したとのことだが、"自分のスタイルを確立しよう"と躍起になるのではなく、ただただ音楽で遊んだ結果、多面的なアプローチに繋がった、ぐらいのテンションに思える。だから多彩且つプリミティヴな本作には今の彼らの風通しのよさを感じるし、ぐるぐると廻る無数のリフレインはとても心地よい。(蜂須賀 ちなみ)
-
-
再生ボタンを押した途端、一歩間違えば耳触りになるくらいギリギリまで尖らせたサウンドが仰々しく響き渡り、脳天へ突き抜けていく。尖っていると言っても錐とは違う。まるで鋸の刃のようなのだ。鋸の刃がダイレクトに一音一音を脳に刻みつけていくような錯覚に陥る。本来丸みを感じるはずの鍵盤のコードですら、どこかギラギラしているのだ。しかし、リスナーを突き放してしまいそうなくらい強烈な自己主張をしながらも、インストであることを忘れさせるくらいのメロディ・センスは健在。特にTrack. 5 のロック・バンド顔負けのリード・ギターは必聴。1人室内で聴いていたにもかかわらず思わず拳を振り上げそうになった。今作を待ちわびていたファンはもちろん、このロックでエレクトロな1枚は、幅広いリスナーに受け入れられるに違いない。(石井 理紗子)
-
-
2ndアルバム『WEEKEND WARRIOR』から1年2ヶ月振りにリリースされた80KIDZの新作は、iTunes限定配信の5曲入りデジタルEP。ワンマン・ツアーから4ヶ月に渡るDJツアー、FUJI ROCK FESTIVALへの出演と怒涛の2011年を駆け抜けた彼ら。今作はその充実っぷりを凝縮させたと言って良いだろう。クールでスマートなバンド・サウンドは更に鋭さを増し、アコースティック・ギターは流麗な旋律を奏で、エレクトロ・サウンドも美しく輝きを放つ。両極端な魅力を持つ音が融合する様は、流星のように優雅であり刹那的で、そのなめらかさと居心地の良さ、そこはかとなく漂う物悲しさに催眠状態にかかったような気分に陥った。今年春にリリース予定の3rdアルバムへの期待も高まる作品だ。(沖 さやこ)
-
-
FUJI ROCK FESTIVAL '11やROCK IN JAPAN FES.2011への出演が決定し、破竹の勢いの80kidz。エレクトロには珍しい楽器を使ったライヴ・パフォーマンスが注目を浴びる中、彼らもう1つの彼らの魅力、大評判だったリミックス集『This Is My Works 01』から1年半ぶりの第2弾が登場。誰もが知る「Pirates of the Caribbean」のテーマ曲「He's A Pirate」のカバーからマニアックな洋楽インディーズまで、今回も幅の広い選曲で楽しませてくれる。人気スクリーモ・バンドFACTの「Why...」も80kidzの手によって、原曲とはまた違ったジャンルを超えた楽曲の魅力を開花させている。また、初音源化となる「VOICE」のセルフ・リミックスはファンならずとも聴き逃せない。(石井 理紗子)
-
-
80KIDZが主宰するインディ・レーベルKIDZ REC.からのコンピレーション・アルバム第3弾。このコンピ盤シリーズの常連でもあるBAROQUEからは新曲「Hit It!」が収録されているが、これが必殺キラー・チューンに仕上がっている。フロアから大歓声が今にも聞こえてきそうだ。そしてSALMANことKIDZ REC.のニュー・カマーKIDO YOJIとDEXPISTOLSのレーベルROC TRAXの新鋭BAZZによるユニットの「North」は、KIDO YOJIの泣きのギター・サウンドが走り、憂鬱さと爽快感を合わせ持つダンス・ロック・ナンバーに仕上がっている。また80KIDZのアルバム未収録曲「Night Pulse」も収録。クラブ好きのマスト・アイテムになりそうだ。(成田 早那)
-
-
海外アーティストなど多くのリミックスを手掛け、世界から高い評価を獲得しているエレクトロ・ユニット80kidzから、NEW EP『Spoiled Boy』が届いた!2ndアルバムに向けた本格始動とのことで、CSSのLovefoxxx をゲスト・ボーカルに迎えたナンバー「Spoiled Boy」は重低音なブレイク・ビーツのリズムとLovefoxxx のだるくてセクシーな歌声がまた心地いい。そしてこのEP には、タイアップ曲である「Blow」や「Northcoast」が収録されているほか「Spoiled Boy」をフレンチエレクトロ・デュオのTHE SHOESとドイツGOMMAレーベルのオーナーMunkが手掛けたリミックスまで聴けちゃう贅沢盤。(成田 早那)
-
-
DAFT PUNKは永遠に語り継がれるだろう。多分、JUSTICEも。でも、それ以外のエレクトロ勢って、もちろんいいのはたくさんあるんだけど、3年後どころか1 年後にいるかどうかも微妙なんじゃないかと感じてしまう。善し悪しの話じゃなくて。で、それは置いといて。80kidzは、日本においては間違いなく一つの起点になっているアーティスト。デビューアルバム『This Is My Shit』で見せた確たる個性は"勝ち"以外の何者でもなかったし、その先が更に楽しみなる、とても頼もしいものだった。これまでに彼らが手掛けたリミックスの数々を集めたこの作品も、一聴しただけで80kidzのそれだと分かるものばかり。全曲において快楽性が高く、原曲のもう一つの完成系としてパーフェクトに仕上がっているものばかりだ。(杉浦 薫)
-
-
今や日本を代表するエレクトロ・ユニットである80Kidz。彼らが主宰するレーベルである「KIDZ REC」から早くも二枚目のコンピが届けられた。彼らの1stアルバムはもちろん、数々のリミックス・ワークに関しても、彼らが飛びぬけた存在であることを証明していると思う。今回の目玉はやはりTHE SHOESのヴォーカルの掛け合いが楽しいディスコ・トラックと、メキシコのガールズ・バンドQUIERO CLUBによるエレポップ・チューン。それにしても、エレクトロのコンピという括りにしては、様々な音色やリズムが収められている。本人達は多分もうその気などさらさらないんだろう。(遠藤 孝行)
-
-
ご存知、世界No.1人気DJにして、人生を謳歌する達人、Steve Aokiのニュー・アルバムは昨年リリースしたメジャー第1弾アルバムの続編だ。ダンス・フロアを盛り上げることを意識した前作の延長でエモーショナルな表現を追求したという今回も数々のヴォーカリストをフィーチャー。EDM作品として楽しめるものになっているが、話題は何と言っても、2013年の"SUMMER SONIC"で共演したLINKIN PARKとのコラボレーションが再び実現したTrack.5「Darker Than Blood」とWEEZERのRivers CuomoをフィーチャーしたTrack.11「Light Years」の2曲。EDM?自分には関係ないと思ったロック・ファンも聴き逃せない。ともにエモーショナルなヴォーカルの魅力を堪能できるものになっている。(山口 智男)
-
-
昨年のSUMMER SONICで共演したLINKIN PARKに続き、今回、FALL OUT BOYをフィーチュアしたことで、彼の名前はロック・ファンの間でさらに知られることになるだろう。エレクトロ・ハウスのDJ/プロデューサーとしてのみならず、Dim Mak Recordsのオーナーとしてもその音楽センスを発揮しているSteve Aoki。メジャー・デビューとなるこの2作目のアルバムも前作同様、FOBに加え、EMPIRE OF THE SUNのLuke Steele、BLACK EYED PEASのwill.i.am、Katy Perryへの楽曲提供で知られるBonnie Mckeeら多彩且つ豪華なゲストを迎え、全曲にヴォーカル/ラップをフィーチュア。彼一流の研ぎ澄まされた感覚をより多くのリスナーにアピールするAoki流EDMをひっさげ、ポップ・フィールドに殴りこむ。(山口 智男)
-
-
Dim Mak Recordsのレーベル・オーナーでありながら、自身もDJとして活躍するSteve Aoki初のオリジナル・フル・アルバム。彼の幅広い人脈がジャンルを越えた様々なアーティストを集め、その成果は楽曲に余すことなく詰め込まれている。Track.4の「Come With Me (Deadmeat)」やTrack.7の「Control Freak」はポップ・リスナーにも十分アプローチできるキャッチーさを備えつつも、ダンス・フロアで踊らずにはいられないナンバーに仕上がっている。一方、Track.3の「Dangerous」のゴリゴリとした癖のある攻撃的なサウンドは従来のリスナーの大好物に違いない。更にはTrack.6の「Livin My Love」のようにキュートなサウンドで遊ばせるのも忘れない。何が飛び出してくるか予測できないおもちゃ箱のようなアルバムを是非楽しんでいただきたい。(石井 理紗子)
ACCESS RANKING
- 1miwa、トライストーン大運動会より小栗 旬が登場シーン盛り上げた「ヒカリヘ」ライヴ映像公開
- 2ずっと真夜中でいいのに。、新曲「微熱魔」がOPテーマを務めるTVアニメ"阿波連さんははかれない season2"ノンクレジットOP映像公開
- 3THE SPELLBOUNDのライヴ・レポート公開。indigo la End迎えた"BIG LOVE"、バンド同士のリスペクトはもちろん、小林祐介と川谷絵音の信頼関係がパフォーマンスをさらに底上げした一夜をレポート
- 4Bimiのインタビュー&動画メッセージ公開。憧れを殺すために──ジャンルレスな豪華客演陣を招聘、過去との決別と未来への一歩描いたメジャー1stアルバム『R』を明日4/9リリース
- 5TOMOO、初の映像作品『TOMOO LIVE BOX 2022‐2024』5/21リリース決定
- 1ARCADE FIRE、ニュー・アルバム『Pink Elephant』5/9リリース決定。新曲「Year Of The Snake」リリース&MV公開
- 2KULA SHAKER、新曲「Charge Of The Light Brigade」本日4/10リリース
- 3【Bimi 表紙】Skream!4月号、4/10-15前後より配布開始。MyGO!!!!!、ネクライトーキー、アルコサイト、15-berry、マコトコンドウのインタビュー、"革命ロジック2025"座談会、INFの特集、THE SPELLBOUND、the paddlesのレポート等掲載
- 4GREEN DAY、最新アルバム『Saviors』デラックス・エディション5/23リリース決定。新曲「Smash It Like Belushi」公開
- 5【Bimi 表紙】Skream!4月号、本日4/10-15前後より配布開始。MyGO!!!!!、ネクライトーキー、アルコサイト、15-berry、マコトコンドウのインタビュー、"革命ロジック2025"座談会、INFの特集、THE SPELLBOUND、the paddlesのレポート等掲載
LIVE INFO
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
RELEASE INFO
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号