Japanese
Amber's
2024年05月号掲載
Member:豊島 こうき(Vo/Gt) 福島 拓人(Gt/Prog)
Interviewer:吉羽 さおり
2022年にメジャー・デビューし、昨年のシングル表題曲「エンドロール」(TVアニメ"彼女、お借りします"第3期エンディング・テーマ)が海外のアニメ・チャートにもランクインし国内外でリスナーを広げるポップ・デュオ、Amber's。柔らかなハイトーンが中性的な豊島こうきのヴォーカルを支え、また晴れやかに彩るポップ・サウンドを描くAmber'sだが、5月10日リリースの配信シングル「25時間」はギターのカッティングが気持ちいいファンク・ナンバーとなった。日常の尊さを高揚感たっぷりに歌う、新鮮にして、またAmber'sらしい曲が完成した背景を、ふたりに訊いた。
-ニュー・シングル「25時間」は、前作『エンドロール』から約1年ぶりのリリースとなります。前作『エンドロール』は、海外のアニメ・ウィークリー・チャートにもランク・インするなど、国内外で反響が大きいようですね。
こうき:「エンドロール」はアニメ"彼女、お借りします"のエンディング・テーマとなったんですけど、もともと僕が原作が好きで、お話をいただいたときにこれは絶対に決めたい、絶対にやりたいっていう思いで作った曲だったんです。YouTubeでは英語コメントが増えていて、いろんな人に聴いてもらえているのは嬉しいですね。
-メジャー・デビュー後はタイアップ曲も増えていますが、曲作りでの意識の変化など、ふたりの間に新たに持ち込まれているものはあるんですか。
拓人:デビュー後は、書き下ろしをやらせてもらうことも増えて、作り方は変わりましたね。
ドラマでもアニメでもそれぞれに作品の色みたいなものがあると思うんです。例えばこの作品ではストリングスを入れたいなとか。サウンド面においても、自分たちだけでやっていたときよりもいろんな人を巻き込んで、こういうものをやりたいんですと相談をしたり、それを再現できる楽しさが増えたり。
こうき:あと曲のポイントとしては、イントロ始まりじゃなく歌始まりにするっていうのもすごく意識しているところですね。やっぱりAmber'sは"声"を最初に聴いてもらいたいっていうのがあるので、最近は、歌始まりを意識してやるようになりました。
-メロディやキャッチーさという面でもより磨かれているなと思いますが、Amber'sとしてのいいメロディ、いいキャッチーさということで何かルール、基準みたいなものができた感じはあるんですか。
こうき:メロディ部分は僕がやっているんですけど、そこは以前から意識は変わってないかもしれないですね。ただ、よりその言葉に合うメロディというのは追求するようにはなりました。聴いてもらったときに、一撃でどうインパクトを残すかみたいな。よくスルメ曲ってあるじゃないですか。それよりも、一度聴いただけでいいなって思ってもらうメロディにしたいというのは、今までとは意識が変わってきたところです。
-サウンド面ではどうですか。
拓人:もちろんそのときの自分が一番かっこいいと思っているものを取り入れたいというのは最初から今日まで変わらないことなんですけど、よりAmber'sらしさは大事にしていますね。それこそ今回のシングル「25時間」に関しては、僕らふたりでずっとスタジオにこもってああしようこうしようというのを、めちゃめちゃ話し合って作った曲なんです。そういうのもあって「25時間」は、Amber'sらしいのはもちろんだけど、もっとしっくりくるのが、"豊島こうきと福島拓人らしい"ってもので──意味は同じかもしれないですけどね。それが反映された曲だなっていう。
-その話がすごく納得だなと思うのが、Skream!では前回インディーズ時代にインタビュー(※2020年4月号掲載)をしているんです。そのときに好きな音楽やルーツなどの話をしているんですけど、福島さんは70年代、80年代の音楽を聴いてきて特にEARTH, WIND & FIREやRay Parker Jr.を挙げていたんですが、「25時間」はそれがストレートに出たなという曲で。
拓人:まさに(笑)。
こうき:そうですね(笑)。
-もちろんこれまでの曲でも様々な要素がアレンジに練り込まれていましたが、ここまでまっすぐにルーツを感じさせながら、それをAmber'sの曲として昇華したんだなと感じました。
こうき:たしかに今回はタイアップ曲とかではなかったから、久しぶりに自由に作ろうってできた曲だったんです。何かを狙ってとか、何かに合わせてとかは考えずに作ったというか。しかも、もともとここでリリースがあるからそのために作ろうとかでもなかったんですよね。
-「25時間」は、いい曲ができたからリリースをしようという流れですね。
こうき:そうです。昨年12月のワンマン・ライヴ("Amber's ONEMAN LIVE 2023 デビュー1周年記念ライブ「1・2・3」")で、"新曲です"って最後にやった曲があって、それをリリースする予定ではあったんですけど(笑)、そこから年を越して思ったこと、作りたい曲を作っていたら、"こっちの方がいいんじゃない? こっちにしようよ"となって。
-ワンマン・ライヴに行った人は、あの曲が出るかなと思っていたかもしれないですが(笑)。
こうき:そうですよね。
拓人:最近は「25時間」もライヴでやっているので、あのときやった曲どこいっちゃったの!? ってなってるかもしれないですけど。
-それはまた別のタイミングで出てくる感じですかね。ふたりでいろいろと話しながら作っていったということですが、「25時間」ではどんなことにポイントを置いて制作をしたのでしょう。
拓人:今年の1月1日は、大きな震災があってあまりいいスタートではなかったじゃないですか。その時点で「25時間」はざっくりとは作っていたんですけど、こうき君がいろいろと思うことがあって。「25時間」ってパッと一聴した感じでは明るくてファンキーで──もちろん明るい曲だし、前向きな曲なんですけど、でもやっぱり作ったタイミングでそういう出来事があったから――
こうき:12月のワンマン・ライヴが終わって、新曲作ろうぜとなって、そのときは歌詞の内容もまだサビのフレーズだけしかできてなくて、どうやってあのサビを伝えようかなと考えていたときに、震災があったんです。当たり前のことが突然当たり前じゃなくなることが、普通にあるなって思って。今は自分たちの住んでいるところは被害はなかったですけど、こうして普段と変わらない生活をしていることのありがたみをちゃんと声に出して、大きな声で歌えるような曲を作りたいと感じたんです。そういう曲にしようって決めて、本当なら1月1日は休むつもりだったんですけど、曲作りをしようとなって、1月の上旬には曲が完成してましたね。
-そんなスピード感があったんですね。歌詞の流れとしては恋愛をテーマとした曲なのかなというタッチになっていますが、あえてシリアスな内容にしすぎないようにという匙加減もあった感じですか。
こうき:そうですね。震災に限ったことではなくて、1番の歌詞に"歩いたら進んだ 目を閉じれば真っ暗"とあるんですけど、普通に歩けたり目が見えたりすることだって嬉しいことだよなって。そういう普段だったら意識しないような当たり前のことを、ポップに表現したいなって思いました。Amber'sではシリアスめな曲やそういう世界観の曲はオケ先行なことがあるんです。ダークなサウンド感が来ると、気持ちをそっちに持っていって歌詞を紡ぐことが結構あるんですけど、今回はフレーズからばーっとできていった曲で、それをシリアスなまま暗く伝えるんじゃなくて、ハッピーでポップなサウンド感にしてほしいというのは拓人に言いましたね。
-ホーン・セクションが効いた、ファンキーでグルーヴィなサウンドになっていった。懐かしい華やかさと同時に、今らしいEDM的な香りもあるポップさがあります。サウンド面で意識したのはどんなことですか。
拓人:もちろんファンクが基盤になっているんですけど、歌詞に裏テーマがあるじゃないですが、そういうのも狙ったうえで作ったのもあるんです。最後はドラマチックにしたいなとか、こうき君の歌詞やフレーズを聴いて構築していったところはありましたね。今回は結構珍しい作り方だったかな。
こうき:そうなんですよ。いつもは拓人からオケである程度のワンコーラス、頭サビ、Aメロ、Bメロ、サビが送られてきたり、僕が弾き語りで作って"こういうふうにしてほしいんだよね"って言ったりすることが多かったんですけど、「25時間」は僕が"頭サビでこれを言う。Aメロ、Bメロ、サビでこういうことを言う。で、結末はこんなふうに終わるから、あとは好きにして"って。0から1にしていく最初の段階が、0から90くらいもともとあったんです。そういうふうに作った曲は今までなかったですね。
拓人:明確に伝えるものが決まっていたし、あとは自由にしていいっていうことだったので、僕はもう自由にやろうと(笑)。自分から出てくるものをそのまま反映して作ったので、特に難しいなというのは感じなかったですね。もちろんこだわりとか、ここはこうしようとか、いろいろと考えることはありましたけど、こんなものを作りたいってのは浮かび上がってきていたので、そこに対して大変さはなかったです。
-どういう音をチョイスするかも福島さんの中ではっきりしていたと。
拓人:そうですね。自分が昔から聴いてきたルーツ的なものが反映されているのはあるんですけど、こうき君からテーマを聞いたときに、ざっくり言うと重い感じではないなと。ポップで軽やかな感じにしたいなってのはあったので、イメージ先行で、歩きながら聴いて気持ちいいもの、このくらいのテンポでとか、そういうのから作っていきました。
LIVE INFO
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
RELEASE INFO
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号