Japanese
AKUMATICA
2024年01月号掲載
Member:映由月 弘乃 紗藍 翠那 唯
Interviewer:山口 哲生
ジャンルにとらわれないところが私たちの強み
-前回のインタビューで、最初は持ち曲5曲の状態からライヴを始めたというお話をされていて。その中の「瞬間アンビシャス」、「未完成MONSTER」、「ギィーク セット ガニナ?」の3曲はすでに配信されていますが、残りの2曲もアルバムには入っているんですか?
映由月:「怪盗☆AKUMAX!?」と「+YELL」ですね。
弘乃:「未完成MONSTER」と「怪盗☆AKUMAX!?」が、私がオーディションを受けたときの課題曲だったんですよ。「怪盗☆AKUMAX!?」に関しては、最初聴いたときに音が取れなかったんです。それでめっちゃ練習したので、思い入れがありますね。
-初期からやっているのもあって、映由月さんとしても思い入れが強い2曲だったりします?
映由月:今見ると、だいぶジャンルが違う2曲になってきた感じがしますね。昔は5曲で回していたのでライヴでやる回数も多かったんですけど、他の曲ができたことで自分たちの方向性が見えてきたというか。この2曲はアイドルアイドルしている楽曲にはなるので、私たちがこれから進む方向的には新しい曲のほうがハマるし、お客さんの層としてもそういう方々が増えてきているので、最近はライヴにあまり出てこない2曲にはなってきてはいるんですけど。でも、やっぱりこれが私たちの原点でもあるので大事にしたい曲ですし、今となってはまた違う自分たちの一面になってきていますね。
-すでにちょっと懐かしい感じもあるんですか?
映由月:若干あります。いつもライヴのセットリストは自分たちで組んでいるんですけど、他に出るグループの客層とかを見て決めているので、ちょっと慎重になってきましたね、この2曲は。"これは今日はちょっと違うかもしれないな"っていうのがだんだん増えてきているので。でも単独とか主催とか、そういうときにしか観れない曲にはなってくるかもしれないけど、楽しい曲です(笑)。
翠那:私も同じ感じではあるんですけど、今の自分たちとはまた違うものになっているし、この2曲もそれぞれ全然雰囲気が違っているので、AKUMATICAの幅広さを感じてもらえる曲になっていると思います。個人的には、最初にいただいた5曲の中で「怪盗☆AKUMAX!?」は好きな楽曲で。"これなんて読むん?"みたいな歌詞があったりして(笑)、世界観も好きですし、曲の雰囲気とかアレンジもすごく好きなので、私はちょっと推しがちになっちゃいますね(笑)。「+YELL」は振りがだいぶ初期からあった曲なので、ライヴで回数を重ねて少しずつ進化しているし、そういうところにも思い入れがあります。
-翠那さんは今回の収録曲の中で、パフォーマンスするのが難しいなと思った曲を挙げるとすると?
翠那:どの曲にもいろんなところに難しい要素があるんですけど、「ふたつ星。」ですかね。歌い方とか、感情的なニュアンスの出し方とか、そのあたりが難しくて。「ふたつ星。」は10曲の中でも一番最近の曲だよね?
映由月:うん。
翠那:なのでまだまだ回数が足りず、探り状態なところもあって。もっとこうできるな、ああできるなと思ってますし、苦戦した曲でもありましたね。
-では、ライヴで歌っていてグッと来る曲というと?
翠那:それもわりと「ふたつ星。」かもです。だからこそ、もっとできるんじゃないかなと思っているというか。ライヴをするごとに、記録用の映像を見返しながら"ここはもうちょっとこうしたほうがいいかもなぁ"とか。この曲はAメロが落ち着いているというか、"これはバラードなんかな?"っていう始まり方なんですよ。そこを担当させてもらっているんですけど、ライヴで歌うときにどうしても楽曲が続いていると息が上がっちゃって。そこが今一番の課題というか。この曲が流れることによって一気に雰囲気も変わるので、そこをお客さんにスッといってもらいたいんですけど、めっちゃゼェゼェしてるので(笑)。この曲の良さを伝えるために、まだまだ頑張らないとなと思って、試行錯誤中ではあります。
-映由月さん的に歌っていてグッと来る曲というと?
映由月:私は「僕が僕じゃないみたいな青い春」ですね。通称"僕僕"。
翠那:(タイトルが)長いからなぁ(笑)。
映由月:これは落ちサビの頭で、無音の中で私が飛び出さなきゃいけないんですよ。だから外せねぇなっていう緊張感がえげつなくて。自分の中で、そこがこの曲の見せ場だと思っているし、またひとつ最後にブーストをかけるためのポイントだと思っているので、自分的にもすごく気持ちもこもりますし、やらかさないようにしてます。
-プレッシャーが大きいぶん、うまくいったときの気持ち良さもあると。パフォーマンスするのが難しい曲というと?
映由月:「ふたつ星。」です。ダンスが結構難しくて。なんでかわからないですけど、振付の人に笑われてました。
翠那:ピボット・ターン?
映由月:そう。ジャンプするのは「僕僕」だっけ?
弘乃:「僕僕」の2番。
映由月:その2曲は同じ振付師さんにやってもらっているんですけど、私、運動があんまりできないから、ジャンプとか、左に向かう振りなんだけど右に行かなきゃいけないみたいな、私は位置的にそういう複雑なところがあって、もう頭が追いつかないというか。運動神経が悪いから、そのへんの勘が鈍いんですよ。だからもう大変な目に遭ってました。
翠那:必死やったな。
映由月:うん。ひと晩寝かせると"あれ? こうすればいいじゃん!"ってなるんですけど、振り入れのときはかなり時間がかかりましたね。
-弘乃さんは大変だった曲を挙げるとすると、先ほどお話しされていた「怪盗☆AKUMAX!?」?
弘乃:歌は「怪盗☆AKUMAX!?」ですけど、踊りは「僕僕」と「ふたつ星。」が難しかったです。めちゃくちゃ細かい振りではないんですけど、動いたことのない動きというか、このダンスをやらないと人生で一度もやらないんだろうなっていう動きがあったりして。私はダンス未経験なのでやっぱり難しいところが多いし、振り入れの日に完璧には覚えられないんですけど、何回も動画を見返して"どうだったっけ......"っていう感じだったので、すごく時間がかかりました。
-では、ライヴで歌っていてグッと来る曲というと?
弘乃:「月虹シンドローム」です。やっている回数でいったらアルバムの曲の中では比較的少ないほうなんですけど、サビは3人で並んで、基本的に手振りだけなんです。で、「月虹シンドローム」ってそれこそエモい曲だし、サビに"真夜中の空"っていう歌詞があるんですけど、私の中の勝手なイメージではオレンジ色の夕焼けなんですよ。
映由月:うん、まったく一緒。
翠那:わかる、わかる。
弘乃:で、単独とかでやっているので、私たちのことを知っている人しかいないなかで歌っていると、勝手にエモくなっちゃうんですよね。この人たちと一緒にどんどん大きいステージに行って、そこでもこうやって会えたらいいなって。あと手振りだけなので、お客さんの顔をしっかり見る余裕があるんですよ。それで(フロアを)見渡しながら歌っていると、結構グッときますね。
-野外で歌うと気持ち良さそうな曲ですよね。
弘乃:歌いたいですね!
翠那:歌ってみたい。
-夕方頃とか。
弘乃:河川敷とか行っちゃう?
翠那:河川敷(笑)?
映由月:それこそ振付を考えるときに、野外をイメージしてたんですよ。日比谷野音(日比谷公園大音楽堂)とかで、終盤に差し掛かってきた夕方ぐらいの時間帯とか。だから私の狙い通りですね、お客さんの顔を見ながら一緒にやれるっていうのも。
弘乃:じゃあ思うツボだったわけだ? 思うツボは言い方悪いか(笑)。
映由月:そう。狙い通り。
-渋谷WWW公演以降も企画がいろいろあるとか。
マネージャー:2023年を通して知り合えたロックに強いライヴハウスと、AKUMATICAの共催という形でイベントをやろうと思っていて。現時点でまだ確定していないんですが、アイドルじゃないグループとの対バンになりそうです。
映由月:私たちは、アイドルの現場だと浮くことが多いんですよ。例えば"暴れたい"とか、目的があるお客さんが結構多いと思うし、どちらかというと私たちは音楽好きの人にハマりやすいのかなっていう印象はあるので。アイドルさん以外とやるのは初めてなんですけど、ずっとお願いしていた部分ではあるので、新しい人たちにたくさん会えたらいいなと思ってます。このアルバムにはいろんなジャンルの曲が入っているので、ライヴごとに合わせることもできると思いますし、かわいらしいアイドルさんのところでも埋もれないように、逆にイカツめの曲を入れちゃおうとかもできると思うので。そうやって新しいところも見せつつ、"悪魔的な中毒性"をどんどん出していきたいと思ってます。
弘乃:どういう方々が出てくださるかっていうのはまだわからないんですけど、シンプルにワクワクするというか、楽しみですね。いつもとは違った雰囲気の現場でライヴできるのは、めちゃアウェイだったらどうしようとか、不安もちょっとありますけど、普段だったら絶対に出会えない人もいると思うんですよ。私たちの曲はバンド・サウンドの曲がほとんどなので、バンド好きな方に聴いてもらって、ハマってくれたら嬉しいなって思ってます。
翠那:純粋に楽しみですし、初めましての方ともお会いしたり、いつもとは違う現場でライヴをすることによって、より強くなっていけるんじゃないかなって思いました。実際にそうなっていきたいですし、それこそ活動1年になるので、それも踏まえてもっともっと強くなって、かっこ良くなっていきたいです。
-そして、2月28日に渋谷WWWで"AKUMATICA 1st ワンマンライブ - Hello, New World!! -"を開催されます。実際にどういう内容にするのか、そろそろ決めていこうという感じでしょうか(※取材は2023年12月下旬)。
映由月:そうですね。これが1stワンマンではあるんですけど、これまで不定期単独ライヴをやっちゃっているんですよ。だから単独はやっているんだけど、ワンマンは初めてというのがなんというか......(笑)。
翠那:ワンマンも単独であることには変わりないので(笑)。
弘乃:そこでどう違いをつけるかっていう。
映由月:うん。やっぱりワンマン・ライヴと単独の違いはつけたいと思っているので。私たちはライヴの回数が多いので、例えば他の衣装に着替えるとか、普段のライヴではできないことができたらいいなと思います。
弘乃:私は来た人全員が汗だくになって帰ってもらえるぐらい踊ってほしいし、楽しんでほしいですね。"汗かき対決"をしたいんですよ。たぶん私、湯気が出ると思うんです、終わったあとにそのまま外に出たら。
映由月:あぁ。気温差でね。
弘乃:そうそう。それぐらいの感じになると思うから"汗かき対決"がしたいです。勝敗の決め方はよくわかってないんですけど(笑)。
マネージャー:(汗を)拭いて絞るしかないね。やる?
弘乃:だとしたら1滴も零したくないですね! たぶん誰もやったことないですよね?
翠那:挑戦(笑)。
弘乃:とにかく私は、観ている人の身体が勝手に動いちゃうようなライヴにしたいんですよね。振付がわからないという方も結構多いと思うんですけど、勝手につられて踊りたくなっちゃうとか、そういう楽しいライヴにできたらなと思っていて。別に振りが合ってなくてもいいし、"暴れる"っていうその言葉通りに受け止められるとちょっと語弊があるんですけど、暴れてほしいし、一緒に暴れたいです。
翠那:どんな感じになるんやろうなぁっていう漠然とした感じではあるんですけど、とにかく最高の1日にしたいなっていう思いだけはずっとあって。それこそ紗藍が言ってくれたみたいに、振付がわからなくて踊れなくてもいいし、なんなら楽曲がわからなくて歌っていなくてもいいし、ずっと仁王立ちで観ていても、それぞれの楽しみ方をしてくれればいいなと思うんですけど。でも、来てくださったひとりひとりに"いやぁ良かったわぁ"とか"楽しかったなぁ"って、ほんまに思ってもらえるライヴにしたいですね。"ヤバい! めっちゃ楽しかった! どうしよう!"って思える時間を、みんなで過ごせたらいいなと思ってます。
-今、翠那さんの話を聴きながら映由月さんが何度も細かく頷いてましたけど。
映由月:やっぱりあっという間な時間にしたいですよね。"もう終わっちゃった"っていう。このアルバムが今の私たちのすべてなので、曲がわからなくてもいいんですけど、わかっていたほうが絶対に楽しいと思うので、ぜひ聴いていただいて。私は予習からライヴが始まっていると思うんですよ。だって絶対にやりますからね、この10曲しかないから(笑)。私たちがご一緒させていただいているアイドルさんって、例えば"●●系"となると、結構似たジャンルの曲をたくさん持っている方たちが多いと思うんですけど、私たちの強みのひとつとして様々なジャンルの曲があって。イントロドンをしたらちゃんとわかるぐらいの感じっていうか。
-あぁ、なるほど(笑)。イントロを聴けばどの曲なのかすぐにわかるぐらい、それぞれの曲が違うという。
映由月:それぐらいジャンルにとらわれないところが私たちの強みなので。踊る曲もあり、声を出す曲もあり、一緒にエモーショナルな雰囲気を楽しんでいただく曲もありっていう、いろんな面があると思うので、それぞれがそれぞれの楽しみ方をしてもらいつつ、一体感というか、一緒にあっという間の時間を過ごせたらなと思います。
マネージャー:ちなみに、アルバム・タイトル発表します。
翠那&弘乃:今!?
映由月:はい。
マネージャー:"メガトンパンチ"。
翠那:メガ?
マネージャー:はい。表記はローマ字で"MEGATON PUNCH!!!"。
弘乃:パンチですね。
翠那:メガですね。
弘乃:......トンですね(笑)。
マネージャー:意味はいろいろあるんですけど、このアルバムに対してのプロジェクトの思いを乗せたタイトルなので、少なくとも勢いはある。
映由月:むしろ勢いしかない。
マネージャー:そうだね。初期衝動でバコーン! っていう勢いを込めたタイトルです。すみません、取材中に発表しちゃって。
-いえいえ、むしろ貴重な瞬間でした(笑)。
マネージャー:大丈夫でしょうか、みなさん。
弘乃:はい。
翠那:めっちゃ覚えやすいと思います。
弘乃:うん。キャッチーですね。
映由月:ただ、私たちはどこへ行くんだろうっていう(笑)。
一同:はははははははは(笑)!
映由月:また方向性を見失いそうですけど、そういうところも全部ひっくるめて"悪魔的な中毒性"ということで、いかがでしょうか(笑)。
翠那:めっちゃそこに持ってくやん(笑)。
映由月:いや、結局押し出したいのはそこだから。
翠那:そうやな(笑)。
LIVE INFO
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
- 2025.10.22
-
ザ・シスターズハイ
打首獄門同好会
キュウソネコカミ
ハク。× YONLAPA
ザ・ダービーズ
MONOEYES
挫・人間
VOI SQUARE CAT
kiki vivi lily
- 2025.10.23
-
DYGL
RADWIMPS
キュウソネコカミ
終活クラブ×ザ・シスターズハイ
MONOEYES
挫・人間
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
RAY
古墳シスターズ
トンボコープ
go!go!vanillas
- 2025.10.24
-
LUCKY TAPES
ExWHYZ
RADWIMPS
amazarashi
YOASOBI
YONA YONA WEEKENDERS
TenTwenty
THE BACK HORN
DYGL
アイナ・ジ・エンド
すなお
ポルカドットスティングレイ
OKAMOTO'S
藤巻亮太
キタニタツヤ
FIVE NEW OLD / 浪漫革命 / MONONOKE(O.A.)
WHISPER OUT LOUD
Cody・Lee(李)
BIGMAMA
僕には通じない
NOMELON NOLEMON
PEDRO
アーバンギャルド
- 2025.10.25
-
フラワーカンパニーズ
秋山黄色
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
コレサワ
超☆社会的サンダル
eastern youth
打首獄門同好会 / ガガガSP / 片平里菜 / AMEFURASSHI ほか
chilldspot
TOKYOてふてふ
brainchild's
フレデリック
LACCO TOWER
YOASOBI
森 翼
Appare!
Rei
Age Factory
DeNeel
osage
優里
Lucky Kilimanjaro
KANA-BOON
ASH DA HERO
the paddles
シド
cinema staff
SUPER BEAVER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
bokula.
橋本 薫(Helsinki Lambda Club)
toe
ザ・ダービーズ
山内総一郎
INORAN
藤巻亮太
Omoinotake
OASIS
- 2025.10.26
-
フラワーカンパニーズ
DOES
センチミリメンタル
THE BACK HORN
Lucky Kilimanjaro
東京スカパラダイスオーケストラ
崎山蒼志
PIGGS
KANA-BOON
eastern youth
渡會将士
森 翼
超能力戦士ドリアン
優里
bokula.
モーモールルギャバン×ザ・シスターズハイ
オレンジスパイニクラブ
Appare!
ポルカドットスティングレイ
Age Factory
古墳シスターズ
Cody・Lee(李)
DeNeel
Mrs. GREEN APPLE
osage
阿部真央
moon drop
jizue
DYGL
INORAN
OASIS
ACIDMAN
9mm Parabellum Bullet
I Don't Like Mondays.
- 2025.10.27
-
YOASOBI
錯乱前戦
Damiano David(MÅNESKIN)
- 2025.10.28
-
終活クラブ
SIX LOUNGE
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
吉澤嘉代子
藤巻亮太
超能力戦士ドリアン
サニーデイ・サービス × NOT WONK
リュックと添い寝ごはん
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
RELEASE INFO
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.25
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.18
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号