Japanese
SUIREN
2024年02月号掲載
Member:Sui(Vo) Ren(Key)
Interviewer:石角 友香
基本、歌とピアノで成立するものがいい――それが良ければいくらアレンジしてもいいし、良くなければ音を入れても良くはならない
-「escap-izm」はビートがまず耳に入る曲ですね。
Ren:これはもうノリですね(笑)。"カッコ良くね? このドラム・パターン"ぐらいの感じで。やっぱ6曲もあると、すべて"勝負曲"になると、お腹いっぱいになっちゃうんですよね。僕が結構そういうタイプで。これがシングルのベスト・アルバムだったらもちろんそれでも全然いいんですけど、6曲のEPってなるとお腹いっぱいにならない曲も必要だなっていうところで、「escap-izm」はそういう役割で作りました。
-ピアノ・リフがぐるぐる回り続けている感じとか、流し聴きしてもいいって言われてもやっぱり聴き込んでしまいますが。
Sui:意外とこれ流し聴きできないよね? 最初に聴いたときになんかぐるぐる回ってて、焦燥感を感じたんですよ。あんまり何も考えなかったんですが、それが歌詞にそのままなっているというか。
-曲の構造がループしているから歌詞との違和感がないのかもしれないですね。
Ren:歌詞との連動という意味でいうとそうかもしれないですね。
-物理として合ってるっていうか。
Sui:"物理として合ってる"って表現すごいカッコいい(笑)。SUIRENは、意味はあとからつけていくことが多くて、やっぱサウンドが何を言ってるのかみたいなことが重要だと僕は思ってるんですよね。世の中で流行りそうな言葉とかわかりやすい言葉ってあるじゃないですか? でもサウンドはそう鳴ってないなってどうしても思っちゃうことがあって、そこでRen君といろいろやりとりすることもあるんですけど。だから"物理的に合う"っていうのは今すごい腑に落ちた感じがして感動しました。
-それは良かったです(笑)。冒頭の2曲とは対照的に「room」という曲があって、SUIRENってもしかしたら歌とピアノだけで成立するのかなっていうのが。
Sui:まさに。
Ren:基本はそうですよね。僕はむしろ音楽って大概それが一番いいと思ってるんで。例えば弾き語りのシンガーさんであればアコギと歌だけのものが結局一番良かったりするみたいな。それは僕らで言うとピアノと歌なんで、それが良ければアレンジはいくらつけていってもいいに決まってるし、逆にそこが良くなければいろんな音を入れても良くはならないですよね。そういう意味では原点回帰というか、シンプルに作りました。
-Suiさんの歌詞も曲調に引き出された歌詞なのかなと。
Sui:そうですね。今までSUIRENってファンタジーというか、あんまり半径5メートル以内のこと歌ってないというか、概念とか人生観といったものを比喩して歌っていることがすごく多くて。でも「room」を作るときに、Ren君がこの『Reverse』のEPを作るうえでものすごい広いところから――宇宙の収縮みたいな話になっちゃうんですけど(笑)、膨張した世界観から一気に収縮したここまで表現しきりたいって話してくれて、"じゃあそういう曲が1個あったらいいよね"っていうところから「room」が送られてきたんです。Ren君の誰にも見せないであろう、曲を作ったり歌詞を書いたり、本を書いたりする人もみんなそうだと思うんですけど、ちょっと命を削ってやってる感じっていうのがやっぱあるじゃないですか。
-作っては壊し?
Sui:そうです。悩んでああだこうだって、その孤独な部屋をイメージして。で、Ren君もそういう世界観の中でもっとこうしたいって、ふたりで歌詞について一番ディスカッションをした曲ですね。
-そして流れを作るうえで「白雨」が効果を生んでいますね。
Ren:はい。これは適当ですね(笑)。適当っていうのはマイナスの意味じゃなくて、肩の力を抜いてフィーリングで作った曲。雨の音をかけて、いったんその世界に入るんですよ。で、そのあとに「Squalling」って曲が流れてくることを想像して。「room」って曲が終わって、要するに部屋の中で作業してて、そしたら雨が降ってきたっていう。雨の音をかけたときにサウンド・チェックじゃないですけど、その次のストーリーが始まるにあたってピアノで遊んで、以上! みたいな、本当ただそれだけなんです。だからテンポもなければなんの概念もなくて、適当に弾いただけで。ただサウンドメイキングだけはこだわってるんです。ピアノの音とかチェロの聴こえ方とか、それがすごい重要で、そうすることによってヨーロッパの中心街のマンションの一室から外を見たら、音大生ふたりがピアノとチェロのセッションをやってたみたいな景色がちゃんと曲から想像できるというか。
-このインストが「Squalling」への重要な入り口になっていると思います。そして「Squalling」は非常に重厚感のある曲で。
Ren:これもEPの結構早い段階でできてたんです。自分はすごい好きな曲ですね。
Sui:たしか「Eye Shadow」と「Squalling」から作ったんですよ。
Ren:こういう曲を今の時代にやるやつはいないでしょ? わかんないけど、あんまり聴かないのではないかな、最近のヒット曲の中だと。
Sui:「Eye Shadow」が"上品に狂っていこうぜ"っていうものだとしたら、「Squalling」はドシッとしたかったよね?
Ren:サビも結構胸で歌う感じにしたかったんで。
Sui:メッセージというよりも、こういうドシンとしたものを作ろうぜっていうところから始まったんですけど、イントロが入ってくると悲しく聴こえて、でも歌い始めでパーンって開けるじゃないですか。それが雨上がり感というか、まだ降ってるんだけど雲の隙間からきれいな太陽が見えてるみたいな、その心象風景のようなものを感じて、そこから歌詞を広げていきました。
-EPのタイトルが"Reverse"で、意味は"逆行する"ですけど、SUIRENは読みの"ぎゃっこう"は一貫してますよね。これまでも「バックライト」(2022年12月リリースのデジタル・シングル)という曲もありましたし。
Ren:ひとつ、テーマですよね。時代もそうですし、サウンドのトレンドもそうかもしれないですし。
Sui:逆らってるんですよね。
Ren:ははは。もっと言うと逆らってるつもりじゃなくて、自分たちにまっすぐという感じなんですね。あと、綴りは違いますけど"Rebirth"とかけていて、新しくSUIRENとして生まれ変わる、ここからまた始めるんだっていうメッセージも入ってます。
-そしてリリース記念ライヴ("SUIREN Major 1st EP「Reverse」Release Party")も2月にありますが、強力な顔ぶれですね。なぜCIVILIANとHello Sleepwalkersとの3マンに?
Ren:CIVILIANのコヤマ(ヒデカズ/Vo/Gt)さんとは他のアーティストさんのサポート・バンド・メンバーとして一緒にお仕事させていただいてて、この1~2年でグッと仲良くなりまして。僕自身は、CIVILIAN自体はそれこそLyu:Lyuやその前から知っていたんですね。いわゆる切り裂き系ロックじゃないですけど、あのシーンで言うと第一人者というか常に名前が出てくる存在だったし、SUIRENの音楽とそんなに遠くないよねっていうところで、身近なミュージシャン仲間にもなっていたので、ぜひ、ご一緒していただけたらな、ということで今回実現しました。
Sui:X のタイムラインとか、SNSを見ると"CIVILIAN×Hello Sleepwalkersの対バン観たい"っていうのが結構ちらほらありまして。観に来る人たちもアガってほしいじゃないですか。"SUIRENって誰?"って思ってる人もいると思うんですけど、それは別に当然どこ行ってもそうなんで。でもやっぱりイベントを組むときは対バン相手のファンの人たちが熱狂できたり、楽しんでもらえるようにしたほうが、普通に面白いなと思って。
-このEPでSUIRENに入る人にとって今年は目が離せなくなりそうですね。
Sui:今年は精力的にライヴをやっていきたいなと本当に思ってまして。コロナ期間に結成してるっていうのもあってなかなかライヴをやれてこなかったんですけど、今年はやれるだけやろうと思って、それも想定してこういうサウンドになってる部分も実はあったりするんです。せっかくこういう武器をふたりで作ったので、これをぶん回していろんなとこでライヴをやりたいなと思います。
SUIREN
RELEASE INFORMATION
メジャー1stデジタルEP
『Reverse』
NOW ON SALE
¥1,222(税込)
[AVEX MUSIC CREATIVE INC.]
1. Eye Shadow
2. stella
3. escap-izm
4. room
5. 白雨
6. Squalling
配信はこちら
LIVE INFORMATION
"SUIREN Major 1st EP「Reverse」Release Party"
2月25日(日)東京 Spotify O-nest
OPEN 18:30 / START 19:00
ゲスト出演:CIVILIAN / Hello Sleepwalkers
[チケット]
前売 ¥4,800(オールスタンディング/整理番号付/D代別)
■一般発売中
詳細はこちら
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号