Japanese
SUIREN
2024年02月号掲載
Member:Sui(Vo) Ren(Key)
Interviewer:石角 友香
およそモダン・ロックに含まれるあらゆる要素を昇華したうえで、激しさや重さと繊細な美しさを同時に感じさせる稀有なユニット SUIREN。TVアニメ"キングダム"第4シリーズ・オープニング・テーマでもある「黎-ray-」(2022年4月リリースのデジタル・シングル&5月CDリリースのシングル表題曲)や、今回のEP『Reverse』にも収録されている人気ゲーム"STAR OCEAN THE SECOND STORY R"のメイン・テーマ・ソング「stella」などでその楽曲が耳に触れる機会も拡張しているが、メジャー・デビュー以降のスタンスが明快に理解できるという意味でこのEP『Reverse』が果たす役割は大きなものになるだろう。精力的な活動を標榜するSuiとRenに意気込みを訊く。
-今回のEPに繋がる部分で、去年の活動の中で見えてきたもの、SUIRENとして向かう先が明確になった出来事はありますか?
Sui:最初の1年の2022年は環境がガラッと変わって、それまでずっと僕とRen君のふたりでネット上だけでやっていたっていう状況から初めてライヴをして、"キングダム"のオープニング・テーマをやらせていただいて、メジャー・デビューという形で「黎-ray-」のリリースがあって。そこからいろんな人と関わってやっていくなかで、これは僕の感覚なんですけど、ちょっと迷いが生まれたというか、より多くの人に届けるにはどういうことを考えて、どうしたらいいんだろうって結構迷った1年だったんですね。で、そのあと、もっといろんなことを言語化しようみたいな時期があって。それはアーティスト写真ひとつとってもそうですし、作品ひとつとってもそうですけれども、タイアップ作品のテイストや今のヒット・ソングがどうとかそういうことじゃなくて、俺たちがやろうとしてることをもっとわかりやすくするために、例えばライヴをするとしたらこういう人たちとやりたいよねとか、音源を作るにしても一回こういう作品を作っていこう、みたいなことを去年はずっと話し合っていました。そこからアーティスト写真も変えて、このEPも半年ぐらいかけていろいろやった感じですね。
-書き下ろしもそれはそれでいいけれども、もっとSUIRENとしてやりたいことを明確にしたんですね。
Sui:このEPは本当にそうで、たまたま「stella」は"STAR OCEAN THE SECOND STORY R"のメイン・テーマ・ソングになったんですけど、基本的にこのEPはもう一回ちゃんと俺たちが世の中に何を打ち出すのかっていうのを決めて、自分たちの中で納得のいくものを揃えて出そうという感じで作ったものです。
-Renさんはサウンド・プロダクションの面で考え方は変わってきましたか?
Ren:考え方自体はわりと一貫してて、背伸びしないというか、あんまり自分にないものを無理にやらないっていうのが基本的なスタイルなんですよね。だからやっぱり自分で作ってみると、自分が聴いてきた音楽とか好きだったものとか、今までにやってきたものが色濃く出る。たぶんそこから大半の音楽家は、じゃあ今どういうものが流行ってるのかとか、こういう人たちに届くためにはどういう音を入れたらいいのか、どういう言葉を入れたらいいのかっていう視点を同時に持ちながらやっていくと思うんですけど、SUIRENに関してはあまりそういう背伸びをしていなくて。要するにもう等身大で、自分たちができるものでいいんじゃないかと。無理にそういうこと考えるより、俺だったらこうする、で彼(Sui)が必要とするんだったらこの言葉を入れる、っていう自分たちの中にあるものを大切にして、それで刺さらなければそれはもう仕方ないとある種割り切って、しっかり自分たちの音楽、自分たちが本当にカッコいいと思えるものを毎回リリースしていきたいっていうのがコンセプトとしてあるんで、今回のEPに関してはかなりそういうものができたんじゃないかなというふうに思ってます。
-そのうえで、EPの中での曲の繋がりの部分でテーマはありましたか?
Ren:繋がりは実はものすごい考えてて。曲単体ももちろんそうなんですけど、EPとかアルバムっていうのは、例えば今回なら6曲合わせてひとつの作品だってところに重きを置いてて。6曲を並べて聴いてちょうどお腹いっぱいになる、みたいなところはすごく意識してます。逆に言うと、曲を作るときに"何曲目みたいな曲欲しいな"っていう考え方をするんですよね。もちろん一曲一曲が勝負曲のつもりなんですけど、コンセプトとしては6曲合わせて聴いてほしい。で、何ゆえこの曲順になっているか、こういう展開になってるのかというところも考えながら聴いてもらえると面白いかなっていう気はします。
-特に核になった曲というと?
Ren:リード曲でもある「Eye Shadow」ですね。「stella」はもともとあった曲で、入れないって選択肢ももしかしたらあったのかもしれないですけど、タイアップにもなった曲だし、直近でリリースされた曲なんで「stella」も入れられたらな、と思いました。
Sui:最初はそこから取り掛かった感じですね。
-どういうところから曲想が生まれたんですか?
Ren:僕らの場合あとからメッセージを入れることが多いんですが、先に曲のリズムとかメロディ、曲の色合いとか雰囲気を先に決めて、そこに対して歌詞をはめていて。最初に頭の中でどんな曲ができるのか構想を考え始めたときに、「Eye Shadow」は強い曲にしたかったんですよ。いろんな意味で強い、ライヴでやっても、MVを観ても、音源をサブスクで聴いても、"こいつらすげぇかもな"って思わせられるような圧倒的な何かが欲しいなぁっていうところから生まれましたね。
-エクストリームな曲ではありますが、SUIRENの場合、面白いのはピアノやストリングスを含めて激しいというところで。
Ren:ありがとうございます。やっぱ激しさと美の共存なんで(笑)。
Sui:狂ってるね(笑)。
Ren:いやいや、もうコンセプトなんで。激しいものと美しいものっていうのは表裏一体なんで。というのはリスペクトをしているおひとりの、YOSHIKIさんの言葉を借りるとですが。
Sui:たしかに。"上品に狂った曲にしたいね"みたいな話は作る前にしてたんで、「Eye Shadow」はオケが送られてきたときにはまだメロディが入ってない状態だったんですけど、"あぁ、上品に狂ってますね"っていう感じでしたね(笑)。
Ren:音ってめちゃくちゃに重ねるといくらでも汚くなるんですよ。わけわからないことになるんですけど、ただそれをパズルのようにはめるのっていうのは意外と誰でもできるようでできない作業なんですよね。それを見てほしい。いつか気づいてくれないかなっていう気持ちでやってます。
-Suiさんの歌詞はSUIRENをやるうえでどんな意志が込められているのかが明快で。
Sui:そうなんですよね。これ言っていいのかあれなんですけど、勝手に自分の中で井手上 漠さんをイメージして。
-あぁ。SNS上での発信で意志の強さが窺えますよね。
Sui:これは完全に僕の話になっちゃうんですけど、どうしても自分のバックグラウンド、"弱者から強者へ"みたいなマインドというか、何も持ってないところから手に入れていくとか、"才能がない人間が才能あるやつに勝つ"みたいな人生観なので、マイノリティの人たちが主人公の歌の中で、はたから見たら歪だったりおかしかったりする人間が"いや、そうじゃない"と。いろんな人にいろんな目を向けられても、自分は死んだ目にはならないよっていうことを歌いたかったというのがありますね。SUIRENは一貫して、僕が勝手に存在証明する場所だと思ってインディーズの頃から歌詞を書いてるので。
-たしかに一貫してますね。
Sui:でもこの『Reverse』というEPは、メジャーに来てからのSUIRENはこういうユニットなんだって新しくバシッと表現する場所だと思ったし、表現するチャンスを貰えたと思ったんで、もう一回改めて俺たちのスタンスと、もしかしたら今は少数の人にしか刺さらないのかもしれないですけど、そういう人たちが勇気を持てるようなものを描きたかったっていうところで、こういう歌詞になってる感じです。
-そして改めてですが「stella」はギター・サウンドのアレンジが面白くて。シューゲイザー的なニュアンスなんだけど、ジャンル的にはそういう曲じゃないというか。
Ren:そうですね。作ったときは"STAR OCEAN THE SECOND STORY R"の曲になることは考えてなかったので、本当にたまたまいいはまりをしたんですけど、最初は単純に"ダイナミックなリフが欲しいな"ぐらいだったんです(笑)。
-Suiさんのジェンダーレスな声を説明するときにこの歌い出しは説明しやすいですね。"この人、男性? 女性?"みたいな。
Sui:ありがとうございます。あんまり自分では(ジェンダーレスな声だと)思ってないんですよ。自分では男のキーだと思うんですけど、結構言っていただくことがありますね、"女の子なのか男なのかわかんない"とは。
LIVE INFO
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
RELEASE INFO
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号