Japanese
sajou no hana
2023年03月号掲載
Member:渡辺 翔 sana
Interviewer:山口 哲生
渡辺 翔を中心に、キタニタツヤ、sanaの3人で結成されたバンド sajou no hanaが、ニュー・シングル『切り傷』を完成させた。本作はTVアニメ"ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅣ 深章 厄災篇"のエンディング・テーマ。"ダンまち(ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか)"シリーズとタッグを組んだシングルはこれで3枚目となるが、今回はバンドにとって初のスロー・バラードをタイトル曲に据えた意欲作になっている。これまでSkream!ではsajou no hanaの特集を組んできたが、今回はインタビューを初実施。バンドのバイオグラフィを含めて、渡辺とsanaのふたりに新作の話を訊いた。
-初作品の(メジャー1stシングル)『星絵』が2018年8月にリリースされたことを考えると、それからもうまもなく5年になるんですね。
渡辺:あ、そうか。もうそんなになるんですね(笑)。
-そういう感覚になります?
渡辺:そうですね。5年かぁ......。でも、振り返ると結構たくさんやってきてるんだなっていう感覚はありますね。
sana:うん。いろいろやっていて、気づいたら時間が過ぎていたっていう感じです(笑)。-sajou no hanaは、渡辺さんが音楽作家として、"楽しいこと"、"面白そうなこと"を模索していたところから結成に至ったそうで。この年月を経て、バンドになってきているなという感覚はあります?
渡辺:僕自身が人生でバンドというものを組んだことがなかったので、"バンドってこうだよな"というものが、実はあんまりわかってないんですよ(笑)。だから、"バンドっぽくなってるのかな、どうなんだろう......"みたいな感じではあるんですけど。でも、今日はいないけど、キタニタツヤは"前とは関係値が変わってきている"みたいな話はしてました。僕としては、学生のバンドとは違うから密な感じではないんですけど、お互いが考えていることはなんとなくわかるようになってきたところはありますかね。それがバンドらしさなのか、バンドがそういうものなのかはわからないですけど。
-sanaさんはいかがです?
渡辺:(バンド)組んだことないもんね?
sana:はい、私もこれが初バンドなので(笑)。でも、信頼関係のもとに成り立っている感じはあるし、みんなでいい音楽を作ろうっていう気持ちももちろんあるんですけど、バンドっぽくはないですよね(笑)?
渡辺:バンドというよりは、誰かと一緒に音楽をやっているっていう感覚?
sana:なんか、バンドってめっちゃ仲良くて、終わったら打ち上げパーティーして、みたいなイメージがあるんですけど。
渡辺:あぁ、たしかに打ち上げはない(笑)。
sana:それよりはもうちょっとオシャレな感じですよね(笑)?
渡辺:オシャレ!? 俺の口からオシャレとは言えないけど(笑)。
sana:でも、ライヴとかをやると、やっぱりバンドなんだなって実感するところはありますね。3人だけではライヴができないので、毎回サポートの方に入っていただくんですけど、なんか、バンドだったんだなみたいな感覚は、毎回結構新鮮に感じてるかなと思います。
-気になったんですが、オシャレな関係というのは......。
渡辺:僕からも同じくその質問したいです(笑)。オシャレな関係って?
-お互いの距離感みたいなところですか?
sana:そうそう。そうです。お互いに大人というか。
渡辺:あぁ。たぶん、ずっとやっていたら意見がぶつかるときはあるかもしれないですけど、そういうことで瓦解する感じにはならないであろう関係値というか。別にお互いに興味がないわけでもなく、考えていることは基本同じで、sajou no hanaの音楽という輪の中での意見の違いというだけなので。そういう部分ではたしかに大人ですね。オシャレかはわからないけど(笑)。
sana:うん。泥臭さはないですよね。
渡辺:もしかしたら自分たちに必要なところかもしれないけどね(笑)。
sana:うん、必要かもしれないけど。なんか、東京の大人の関係みたいなイメージ(笑)。
-いわゆる熱血的というか、少年マンガみたいな感じではないけど、信頼関係はあって。
渡辺:そうですね。もちろん、3人とも楽曲制作において情熱を注いでいるところはありますけどね。絶対にいい形にしたいという気持ちはありますし。
sana:うん。密かに情熱を燃やしている感じ。
-sajou no hanaには渡辺さんとキタニさんというふたりのコンポーザーがいるわけですが、sanaさんとしては、渡辺さんが制作された楽曲についてどんな印象がありますか?
sana:翔さんは、すごくいい意味で歌う人のことをあまり考えていないというか(笑)。
渡辺:なんなら俺はキタニ君より考えていなきゃいけない立場ではあるよ(笑)?
sana:でも、だからこそ、メロディも毎回あまり前例がないというか。音楽を聴いたときに、これってあの曲と似てるなって感じることってあるじゃないですか。どうしても被ってしまうところはありますし。でも、"なんだこのメロディ!"っていう新鮮な驚きが毎回あるのが翔さんですね。キタニさんから作曲マシーンって言われてますけど(笑)。
渡辺:ずっと作り続けてるっていう。
sana:毎回どんなメロディができあがるんだろうっていうワクワク感があります。
-キタニさんの楽曲に対してはいかがです?
sana:情景とかがすごく浮かびやすいのがキタニさんの楽曲かなと思いますね。説明的すぎないのに、イメージがすごく浮かびやすいし、人の心にすっと入り込むような歌詞や言葉遣いは、毎回すごくグっときます。
渡辺:僕もキタニ君のメロディ・ラインは、sajou(no hana)にしても、ソロ・ワークにしても、楽曲提供にしても、すごく感情があるなと思いながら聴いていて。僕もそこが特に好きですね。サウンド構築やアイディアも面白いなと思いますけど。
-キタニさんのメロディが好きというのは、渡辺さんが作曲される際にメロディを重要視しているからこそ、そこに意識が向くところもあるんですか?
渡辺:それはあると思います。僕はとにかくメロディが意識の中心にあるので。もちろんキタニ君だけではなく、僕が尊敬するメロディ・ラインを考えるコンポーザーやアーティストに対して、同じようにアンテナを張っているというか。僕はそういう感覚で聴いてますね。
-では、渡辺さんはsanaさんというシンガーに対してはどんな印象がありますか?
渡辺:パワフルさだったりとか、最初の頃から持っている強い武器はずっとあって。それは今もより研ぎ澄まされているんですけど、そこにプラスして、繊細さとかが加わってきていて。なんていうか、少年マンガにもよくあるじゃないですか。ひとつ強い能力があるけど、中盤でまた別の能力を得て、そのふたつを混ぜながらすごい必殺技を出すみたいな。
-ありますね(笑)。
渡辺:ああいう感じで、途中から得た新たな魅力と、もとから自分が持っているものを掛け合わせて、より縦横無尽にいろんな曲を歌いこなせているなと思います。そこは僕らがもしかしたら気づいていなかっただけなのかもしれないですけど、"こういう曲が似合いそう"というところから、どんどん幅が広がってきているし、それに合わせてsajouとしても"こういうのもやりたいよね"という曲が増えていって。だから、バンドのポテンシャルを最大限引き出してくれるヴォーカリストだと思いますね。
-sanaさんとしても、自身の武器をより磨き上げられている感覚はあります?
sana:最初の頃は、特に何も考えずにがむしゃらに歌っていただけだったと思うんです。頭では考えずに、出てきた声をただ乗せるだけという感じだったので、それこそ繊細さとか儚さみたいなものはなかったと思います。でも、キタニさんが作った「夢の中のぼくらは」(『星絵』収録)という曲があって。メロディとかもシンプルで素敵な歌詞なんですけど、レコーディングのときに"歌声を出すだけじゃなくて、引いてみて"って言われて。そのときに自分の声の中にある繊細さみたいなものを、キタニさんが引き出してくれたんです。聴いてくださっているファンのみなさんも、sajouの楽曲には爽やかさや透明感みたいなものがイメージにあると思うんですけど、そこは「夢の中のぼくらは」から始まったんじゃないかなと思いますね。
-たしかに透明感のある楽曲は印象的ですね。「夢の中のぼくらは」以外にも、ご自身にとって、バンドにとって転機になった楽曲はありますか?
sana:sana的には、個人のデビュー作が"モブサイコ100"という作品だったんですが、2期でsajou no hanaとして関わらせていただく機会があって。そのときにリリースした「メモセピア」と「グレイ」(2019年リリースのメジャー2ndシングル表題曲)は、すごく印象的に残っていますね。あの曲をリリースする前までは、たぶんすごく暗い人間だったんですよ(苦笑)。友達もいるのかいないのかわからないレベルで、ひとりで生きていたような感覚がすごく強かったんですけど。そのときに関わった"モブサイコ100"は、人との繋がりとか、人と出会うことによって生まれる温もりみたいなものをすごく大事にしている作品だったのもあって、「メモセピア」も「グレイ」も、人との繋がりみたいなものを描いた楽曲だったんです。だから、"モブサイコ100"のおかげで、自分は恵まれている環境にいるんだなとか、人に助けてもらえているんだなっていうことを改めて意識したきっかけになりましたし、楽曲に引っ張ってもらって、だいぶ明るい人間になった気がします(笑)。
渡辺:そうなんだ。初めて知った(笑)。
sana:いや、だってその前まで感情ないですもん、私の歌。
渡辺:感情がないというか、歌うのが好きっていう感じではあったよね。この歌詞をどう伝えようというよりは、自分が歌うのが好きっていうところから変わっていった。
sana:うん。伝えるっていう意識は、そこまではなかったと思います。
LIVE INFO
- 2025.09.16
-
THE CHARM PARK
THE BOHEMIANS × the myeahns
MONOEYES
Aooo
コレサワ
Laughing Hick / アンと私 / つきみ
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series〜NEWIMAGE〜"
- 2025.09.17
-
YOASOBI
THE ORAL CIGARETTES
DYGL
Mirror,Mirror
Hump Back
a flood of circle
THE SMASHING PUMPKINS
ガラクタ / 東京、君がいない街 / Fish and Lips
点染テンセイ少女。
- 2025.09.18
-
YOASOBI
キュウソネコカミ
LAUSBUB
DYGL
Mirror,Mirror
MONOEYES
終活クラブ
TOOBOE
THE SMASHING PUMPKINS
椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド / 岡村靖幸 ほか
打首獄門同好会
the paddles / DeNeel / フリージアン
otona ni nattemo / 南無阿部陀仏 / ウェルビーズ ほか
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
RELEASE INFO
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号