Japanese
小林柊矢
2023年02月号掲載
Interviewer:石角 友香
-「スペシャル」っていう曲もsoundbreakersのアレンジですけど、2番のアレンジはチャレンジですね。
そうですね。ちょっとベースの音をちょっと重くして、ガラッと印象を変えてみたんですけど。この曲も「白いワンピース」のときと似ていて、素朴さというか、人間って贅沢なことを想像しがちじゃないですか? 冬といったら例えば昔は七面鳥食べて、とか高級車に乗って迎えに行くとか、そんな大それたことはできないけど、僕は君とこうやって寒い夜を越えられるだけで、すごくスペシャルな気持ちになるんだっていう歌ですね。だからこれもリアル感をちゃんと意識した曲というか。
-冬の寒さや不自由さを感じない生活だったら、"この日々があたりまえにならないように"っていう歌詞が出てこないでしょうね。四季があって、夏は死にそうに暑いし、冬は凍えてるし。
季節が変わるたびに思うんですよね。ずっと同じ季節だったら本当にありきたりな毎日だなっていうか、ふたりの関係を飽きさせないように季節が変わってくれてるんだというか。僕はそんな捉え方をしましたね。
-生活の小さな変化みたいなのがあるからこそ、それこそタイトルの"スペシャル"なことが起こるっていうことですね。これが1年中暑い国や寒い国だったらどんな歌になるんだろうって。
想像しますよね。どういう曲があるんだろうとか、どういう恋愛ソングがあるんだろうとか。でもやっぱり日本に生まれて良かったなぁっていうのはありますよね。季節があって。キラキラしてるウィンター・ソングが日本にはありがちですけど、この日常のリアルな、まだふたりで精いっぱい暮らしているというか、これはそんな方たちの冬ソングですよね。
-アウトロがアカペラ風なのも聴きどころで。
そうなんです、ここ頑張って全部僕の声なんですよ。
-前半は恋愛初期衝動的なかわいい感じで物語が進んでいって、素朴なふたりを描いた「スペシャル」のあとで早くも「君のいない初めての冬」になります。
ははは! そうなんですよ。曲順考えるとき、ちょっと急かなと思ったんですけど、季節感を大事にしたいなっていうので、この2曲は"冬コーナー"ですね。
-「スペシャル」のあとに「君のいない初めての冬」がきて、この流れで聴くと余計に迫るものがあります。
たしかにふたりがいい感じというか、ラブラブしてたのにこれ? ってなっちゃうのがアルバムになって並ぶと、また聴き方変わってきますね。
-「君のいない初めての冬」の主人公は、彼女がつらいときは自分のことを思い出すだろうとちょっと思ってるわけですね。
思ってますね、はい(笑)。
-より切実な感じしますよね、この流れで聴くと。
そっちもこっちもそんなスタンスですよね。希望を捨てたくないという。
-「矛盾」が「君のいない初めての冬」とコンセプトが近いというのもわかります。すごく正直な内容で。
正直ですよね。細かいことになっちゃうんですけど、歌詞の"駅前のワッフル"って、町田駅のワッフル屋さんなんです。
-小田急からJRに乗り換えるとき、いつも思います(笑)。
わかりますか? そうなんです。そこなんですよ。あれ、もう通らざるを得ない匂いを発してて、本当にずるいですよね。マルイ側じゃないほうでもどっちでもJRの駅に行けるのにわざわざそっち通っちゃうっていう、もう町田駅でしか出せないこのAメロがあるわけですよ。嗅ぎたくなくても漂ってくる、嗅ぎたくてそこを通ってしまうこの矛盾というか。匂いって、なんであんなに忘れられないんですかね?
-記憶と結びついているっていうのもあるんでしょうけどね。
目に見えないじゃないですか。それを忘れられないっていうのは残酷ですよね。
-単なる失恋とか別れとかじゃなく、そのときに自分がどういうことを考えているのかも浮かび上がってなかなか深いです。しかも「矛盾」があとの「惑星」に生きてくる感じがするんですよ。
え? 本当ですか?
-「惑星」のふたりはもしかしたら先の未来かもしれないなと。"僕ら弱い者同士"という歌詞もありますし。
はい。「惑星」は聴いてくれてるみなさん、ファンに書いた曲で。人間生きていれば平等に悲しみがあって、絶対別れがあって、必然にやってくる。絶対やってくる悲しみにどう対抗するか、それはやっぱり埋め合っていくしかないんだなって。だから悲しいことがあったり苦しいことがあったり、もうたまらないことがあったら僕のライヴに来て埋め合っていこうみたいな、そういう意味合いも込めて書いた曲なんです。だから僕もみんなと同じ人間で本当に弱くて。だから弱い者同士、ライヴという場で、もしくはこの曲を聴いてもらって埋め合っていこうって曲になってますね。
-なるほど。恋愛の曲もあって、最終的には例えば家族を思わせる曲もありますね。「ふたつの影」はお母さんのことなのかな? とか。
そうです。母に書いた曲です。
-どんどん範囲が広がっていく、しかも小林さんがちゃんと実感していらっしゃる無理のない範囲というか。お母さんもわかるでしょうね、この曲を聴いたら。
これ聴かせましたね......泣いてました。これ実はひとり暮らしを考えた時期がありまして。まだ実家暮らしなんですけど、そのときに書いた曲です。例えばそれは1個の捉え方で、いろんな意味に重ねられると思って。恋人だったり家族だったり、例えばペットだったり、死別だったり。僕、4匹ペット飼ってたんですけど、もう全員亡くなっちゃってて。
-それはご家族で飼ってらしたんですか?
そうです。猫2匹、犬2匹飼ってたんですけど、一番長生きだったのはあと2ヶ月で20歳だったんですよ。僕の1個違いでずっと兄弟みたいに育ってた猫が亡くなっちゃったんです。ずっと家に帰ってそいつがいるのが当たり前だったんですよ。その日々もだんだん塗り替えられちゃって。今はもういないのがだんだん当たり前になってきて、だから歌詞にもありますけど、"この世界は嘘みたいに/いつもと同じ暮らしに戻る"、"いつの日かあたりまえに/なってしまうのかな"っていう。だからいろんな捉え方ができて、いろんな重ね方ができる曲になってるかなと思います。
-家族の中でも特に世話をする人とかいるけど、それって他の家族の記憶でもあるわけで、これから年齢を重ねるごとにいろんなことが起こっていくわけですね。
そうですね。必然にやってくるというか、それも歌詞ですけど。
-そうなると「死ぬまで君を知ろう」も個別で聴いてたときと......。
また違いますよね。
-単体で聴いてる時は結婚する人なのか、生涯一緒に生きていく人っていう印象だけど、範囲が広がる気もするし。
そうですね。これ広がる気がします。この"死ぬまで"の文字がより刺さるというか。
LIVE INFO
- 2025.07.02
-
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
SHE'S
Saucy Dog
Hump Back
Laura day romance × Billyrrom
Jean-Ken Johnny(MAN WITH A MISSION)/ 寺中友将(KEYTALK)/ 谷口 鮪(KANA-BOON)/ アユニ・D(PEDRO)
ドミコ
岡崎体育
- 2025.07.03
-
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
斉藤和義
go!go!vanillas
蒼山幸子
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
PK shampoo
TenTwenty
Saucy Dog
ビレッジマンズストア
クジラ夜の街
KALMA
the dadadadys
神聖かまってちゃん
サカナクション
フィロソフィーのダンス×清 竜人25
岡崎体育
- 2025.07.04
-
Nothing's Carved In Stone
MAN WITH A MISSION
斉藤和義
ExWHYZ
GRAPEVINE
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
the shes gone
ビレッジマンズストア
蒼山幸子
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
女王蜂
ザ・シスターズハイ
のうじょうりえ
DOLL PARTS
カナタタケヒロ(LEGO BIG MORL)
GANG PARADE
佐々木亮介(a flood of circle)
大原櫻子
緑黄色社会
ポルカドットスティングレイ
リーガルリリー
浅井健一
サカナクション
Mom
- 2025.07.05
-
Nothing's Carved In Stone
SAKANAMON
鶴
THE ORAL CIGARETTES / ヤングスキニー / 水曜日のカンパネラ ほか
reGretGirl
GLIM SPANKY
チリヌルヲワカ
キュウソネコカミ
ART-SCHOOL
コレサワ
[Alexandros]
フラワーカンパニーズ
shallm
go!go!vanillas
アーバンギャルド
ExWHYZ
FINLANDS
"見放題大阪2025"
GRAPEVINE
片平里菜
HY
SCOOBIE DO
the shes gone
怒髪天
荒谷翔大
the dadadadys
envy
サイダーガール
緑黄色社会
め組
Helsinki Lambda Club
androp
WtB
ASP
Conton Candy
The Slumbers
有村竜太朗
- 2025.07.06
-
PEDRO
Creepy Nuts
UVERworld
鶴
ビッケブランカ
sumika / Novelbright / Omoinotake ほか
荒谷翔大
reGretGirl
[Alexandros]
竹内アンナ
go!go!vanillas
ネクライトーキー
FIVE NEW OLD
DYGL × Newspeak × ANORAK!
片平里菜
PK shampoo
GLIM SPANKY
"見放題名古屋2025"
女王蜂
SCOOBIE DO
怒髪天
チリヌルヲワカ
ART-SCHOOL
Bimi
jizue
クレナズム
halca
HY
SIX LOUNGE
ドレスコーズ
LEGO BIG MORL
有村竜太朗
フラワーカンパニーズ
- 2025.07.07
-
ビレッジマンズストア
ナナヲアカリ
NakamuraEmi
浅井健一
- 2025.07.08
-
TENDOUJI
Hump Back
go!go!vanillas
ビレッジマンズストア
the dadadadys
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
銀杏BOYZ
- 2025.07.09
-
SHE'S
いきものがかり
Maki
山内総一郎(フジファブリック)
- 2025.07.10
-
TENDOUJI
Saucy Dog
礼賛
いきものがかり
浅井健一
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
BBHF
the dadadadys
Hello Hello
GRAPEVINE
ザ・シスターズハイ
Organic Call
downy
四星球
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
RELEASE INFO
- 2025.07.02
- 2025.07.03
- 2025.07.04
- 2025.07.05
- 2025.07.06
- 2025.07.07
- 2025.07.08
- 2025.07.09
- 2025.07.10
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
音ノ乃のの
Skream! 2025年06月号