Japanese
Aqilla
2022年09月号掲載
Interviewer:藤坂 綾
2020年、ソロ・シンガーとして活動を開始。同年4月15日、1st EP『Vinegar』をリリースしたAqillaが、約2年ぶりとなる作品、1stフル・アルバム『shave off』を完成させた。デビューと同時にコロナ禍となり初ライヴは延期。今でこそ笑って話してくれたが、どうにもできない悔しさ、孤独は図り知ることができない。それでも覚悟を決め、自分と向き合うことで生み出されたこの1枚。楽曲の振り幅はもちろんだが彼女の振り切れ具合も素晴らしい。いろんな想いのこの2年について、このアルバムについて、そしてAqillaについて、たっぷりと話してもらった。彼女のまっすぐな想いが伝われば嬉しい。
-前作の1st EP『Vinegar』から約2年、こうして1stフル・アルバム『shave off』が完成されて今の心境はいかがでしょうか。
このアルバムはこの2年の間で作ってきたものなので、2年前、デビューするときにすでに録っていた曲もあるんです。なので、この2年の私の変化がここに表れたんじゃないかなと思うのと同時に、もう2度とこんなアルバムはできないだろうなって1枚になったんじゃないかなと、今はそんな気持ちでいっぱいですね。
-一番変化したところというのは?
メンタルです。デビューして1stライヴも決まって、"よし、これからやっていくぞ!"っていうときにコロナ禍でライヴが延期になってしまって。もともと活動をされていて、ライヴをされていた方たちは配信ライヴとか、いろんな方法で発信をされていたんですけど、私の場合は一度もライヴをやっていない状況じゃないですか。なので、初ライヴはどうしても生で届けたいという気持ちが強くあって。だけどどんどんライヴはできなくなっていくし、いったいいつになったらできるんだろうと。もやもやと怒りと悔しさプラス孤独を感じることが多い2年間でした。でもそんななかレコーディングだけはずっと続けていたので、そこでメンタルは強くなっていったのかなと思います。
-音楽に対しての気持ちは保てていたというか、意欲的ではあったと。
そこはもう上がっていく一方で、落ちることは一切なかったです。むしろもっと追求したいとか、自分の知らないものを知りたいという気持ちが出てきたので、その時間を作れたことはすごく良かったと思いますね。というか、もうひたすら音楽のことだけを考えてこの2年間は過ごしてました。音楽とAqillaをひたすら考えて過ごした2年間。結局、私はずっとAqillaに憧れがあったんですよ。
-というのは?
Aqillaという名前でデビューして、でも始まってすぐに活動ができなくなってしまって、本当だったら今頃Aqillaとしていっぱいライヴをやって、今頃いっぱいいろんな人に曲を聴いてもらって、Aqillaという自分がどんどんできあがっていってたはずなのに、もっとAqillaとして活動してたはずなのにって。やっぱりそれが一番悔しかったんですよ。本当は今頃こうなってたのにって。SNSをやるにしても、初ライヴもまだやってないし活動もしてないし、何を投稿すればいいんだろうと。それでも応援してくれる人はいてくれるから、その人たちに向けては何か発信をしたいという気持ちはあって、それでYouTubeを始めたりしたんです。
-発信したいっていうのはファンのためでもあり、自分のためでもありましたか。
そういう気持ちはあったと思います。自分のモチベーション維持のためにもって。音楽が大好きで、音楽だけを、ロックだけをやりたくてAqillaとして歌い始めたのに、一番メラメラしてたときにズドーンって落とされてしまったんですよ。だから、この気持ちをどうしたらいいんだってのがすごく強くて。でもレコーディングでそれをぶつけられたのでなんとか気持ちは保てたし、レコーディングはまさに至福の時でした。
-レコーディングがなかったらと考えたら......。
完全に自分を見失ってたでしょうね。自分に価値を見いだせなかったんじゃないかと思います。
-このアルバムでAqilla像がはっきりしたなという印象を受けました。その理由がなぜなのかはまだわからないのですが、Aqillaさんご自身はどう思われます?
私もそれは思います。前作と比べたら180°違うんじゃないかってくらいですからね。それはこの2年での変化というのもあるんでしょうけど、今回は制作により関われたところもあるし、環境にも慣れて、自分の音楽がわかってきたことも大きいかなと。あと、私は回りのスタッフに恵まれていて、とにかくスタッフが私のモチベーションを落とさないように奮い立たせてくれたり、自信を持たせてくれたりしたんです。それがさっき言ったメンタルが変化した理由のひとつでもありますね。
-より制作に関われたということですが、実際に制作はどのように進めていったんでしょうか。
うちの制作チーム、"チームZ"っていうのがあるんですけど、そのチームみんなでアイディアや意見を出していく感じです。私は今まで音楽を作ったことがないので、うまく表現できないところもいっぱいあったと思うんですけど、そこをみんな上手にブラッシュアップしてくれるんですよ。あと、とにかく私の意見をすごく聞いてくれて、こんなにも聞いてもらえるんだって嬉しかったです。それがきっと大きな自信に繋がっていったんだと思います。
-まさに"チーム"ですね。
そう、だから今回のアルバムはチームみんなで作り上げたっていう気持ちがすごく強くて。このアルバムに対して愛着が強いのは、そういうチームの存在があるからなんだと思います。
-アルバムに対してのヴィジョンやこういうものにしたいという気持ちは、Aqillaさんの中にあったんですか?
「モブと君」は前回の1st EPのときにはもうすでにレコーディングしてたし、「青く妄想中」も結構序盤でレコーディングしてるし、その意味ではこの2年の集大成的なものになるという気持ちが強かったです。"shave off"というタイトルを付けたのも、これは"削ぎ落とす"って意味なんですけど、Aqillaとしてデビューするまでに培ってきたいろんなものを、今ここで削ぎ落とさなくちゃいけないってレコーディング中に思ったんですよ。音楽をやるうえで、ロックをやるうえで自分の中で必要のないものがいっぱいあって、いろんなものを背負いすぎてしまったというか、身につけすぎてしまったというか、とにかく邪魔なものが多くて。
-邪魔なものというのは?
Aqillaの前にもいろいろな活動をしていて、わりと小さい頃から活動をしていたんですけど、例えば大人の顔色をうかがってしまうとか、若い頃に必要のないものを知らず知らずのうちに身につけてしまっていたというか。私は、すべてを捨ててでもロックをやりたいと思ってこの道を選んだので、そう決めたからには、必要のないものは削ぎ落としていったほうがいいんじゃないかって。キャパって減らしていかないと新しいものは入ってこないじゃないですか。そういう覚悟、私の音楽への覚悟みたいなものがこのタイトルには込められています。
-何かを手放すことってすごく勇気のいることだし、大変だったんじゃないかと思います。
いざ手放すとなるとすっごく勇気がいりましたね。でも、もっと単純でいいんじゃないかなって。レコーディングしていくなかで自問自答しながら、ひとつずつ手放していった感じです。それにロックはリスクだと思うんですよ。リスクを背負わないとロックができないわけではないけど、リスクなしにかっこいいことはできないんじゃないかと私は思っていて。すべてを投げ捨ててまでここで音楽をやりたい、ここでロックを歌いたいと思ったのがもう私のロック人生の始まりだから、ここは覚悟を決めてやるしかないなって、そういう気持ちでした。
-そうやっていらないものを削ぎ落としていった結果、残ったもの、大事なものには気づきましたか?
まだまだ削ぎ落とすものはあるんじゃないかって自分では感じていて、これからさらにロックしていくためにはどうするの? と言われたら、まだまだ全然"shave off"できるんじゃないかって思うんですけど、最終的には音楽への愛、ロックへの愛なのかなと考えています。それだけ持っていたら、それだけ大事にしてたらいいのかなって。となると、このアルバムはやっぱり始まりにしか過ぎないというか、これまでの私を削ぎ落として、やっとここから始まったという感じではありますよね。自分の中では"エピソード1"みたいな感じ、やっとスタート地点に立てたっていう想いがあります。
LIVE INFO
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.30
-
打首獄門同好会
Hedigan's
緑黄色社会
MONOEYES
Mirror,Mirror
ヨルシカ
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~YOU MAY DREAM~"
- 2025.10.02
-
オレンジスパイニクラブ
THE ORAL CIGARETTES
感覚ピエロ
緑黄色社会
打首獄門同好会
Hump Back
たかはしほのか(リーガルリリー)
キュウソネコカミ
大森靖子
SHE'S
- 2025.10.03
-
INORAN
アイナ・ジ・エンド
reGretGirl
キタニタツヤ
挫・人間
ナナヲアカリ
Aooo
MONOEYES
eastern youth
Laura day romance
Kroi
KING BROTHERS
moon drop
すなお / TELLECHO
藤森元生(SAKANAMON)
OKAMOTO'S
Omoinotake
鋭児
Amber's
ぜんぶ君のせいだ。
WtB
- 2025.10.04
-
Appare!
水曜日のカンパネラ
フレデリック
reGretGirl
KANA-BOON
wacci
優里
YONA YONA WEEKENDERS
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
ART-SCHOOL
irienchy × no more
藤森元生(SAKANAMON)
ExWHYZ
w.o.d. / ガガガSP / モーモールルギャバン / ZAZEN BOYS / 浪漫革命 ほか
LiSA
LACCO TOWER
ASP
終活クラブ
a flood of circle
トンボコープ
WtB
TOKYOてふてふ
僕には通じない
Rei
cinema staff
brainchild's
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
indigo la End
RELEASE INFO
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
- 2025.10.24
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号