Japanese
アルコサイト
Member:北林 英雄(Vo/Gt) 小西 隆明(Gt) 濵口 亮(Ba) 森田 一秀(Dr)
Interviewer:吉羽 さおり
リリースをしてツアーを回ることが、ライヴハウスに来る人はもちろん、来られない人にも何か力になってくれれば
-その衝撃がずっとあるんですね。改めて、この「赤い春」はギター・リフからできたということでしたが、その作曲方法は多いんですか?
小西:僕のギターのリフやフレーズ構成から作ったのが「赤い春」と「さよなら、桜桃の花」なんです。普段の作曲の仕方は、英雄がスタジオにワンコーラス分持ってきて歌って、みんなで一気にオケをつけるやり方なんですけど。コロナ期間でDTMを勉強してとなったときに、逆に僕から英雄に送ってみたらどうなるんやろうなくらいの興味本位でというか。"こういう曲アルコサイトにあったらいいなと思うねんけど"っていうところからなんですけど。「さよなら、桜桃の花」のときも、こんな曲欲しいなというニュアンスで送ったら、最終的にすごくいい曲ができあがって。この作り方もありやなと。「赤い春」もこのリフかっこいいなくらいで英雄に送ったところから始まってますね。
-今まではあまりそういうことを試さなかったんですね。
小西:基本的に英雄に曲のストックがありすぎて(笑)。こんだけ曲あったら選び放題やなくらいのペースで曲を作ってきてくれていたので、特に何も思わなかったんですけど。ライヴができない鬱憤もあって、自分から曲を発信してみたいなという思いが自分の中にたぶんあったと思うんです。そこから新しい作曲方法になりましたね。
-北林さんはとにかく曲がたくさんあると。
北林:曲はいっぱいありますね、どんどん作っちゃうので(笑)。ただ、僕の弱点がDTMがほぼできないことなので、そういう部分はメンバーとカバーし合いながら、助けてもらいながらやっています。
-結果的にDTMで構成などを作りあげていっても、バンド・サウンドの勢いや衝動感はすごく大事にしていますね。「赤い春」も「ロックが足りない」もそう。
北林:そうですね。特に「ロックが足りない」は、ライヴハウスでみんなと歌える曲を作りたいというのが始まりで。ライヴハウスに足を運んでくれる人に対して、曲を書きたかったんです。全4曲を通してそうなんですけど、思うようにできないふつふつとした思いや衝動を、音に乗っけられたらいいなと考えていたので。ライヴを意識した曲ですね。
森田:ライヴハウスのことを思いながらの曲だなというのは感じていたので。はじめDTMで作ってはいたんですけど、なんかパソコンで触っているだけじゃ、いまいちいいドラムのイメージが描けなかったことが多かったんです。それでひとりでスタジオに行って実際にドラムを叩きながら、フレーズや構成を考えた曲になりましたね。この曲はフィジカルでと言いますか、今までのような雰囲気で作っていくのが合っていたのか、自分の手足を使って、ちゃんと時間をかけた曲になりました。
-語り掛ける曲でもあるけれど、自分たちにも言い聞かせるようですね。
北林:そうですね。アンセムみたいな感じにしたくて。
-タイトルから直球ですしね、"ロックが足りない"と。
北林:はい、お得意の感じで(笑)。この曲はタイトルからできたかもしれない。ロックって、僕もよく口にするんですけど。ライヴハウスでのライヴを中心に活動しているバンドなので、ライヴハウスで鳴る大きな音とか、聴いたあとに耳鳴りがするくらいの大きな声とか、生のライヴで食らう衝撃とか、その衝撃を食らって頑張ろうって思う衝動とか、そういうのが僕はロックかなって思っているんです。だからライヴハウスでのライヴというのは、ロックと切っても切れないものだなと思っていて。そういうロックが今、足りていないっていう思いから、この言葉が出てきました。
-10代の頃からライヴハウスに通っていて、10代の頃にそこで受けた衝撃や、自分も何かを始めたいって思う出会いってすごく大きいと思うんですね。コロナ禍となって、その機会を失ってしまった10代の子たちも多いと思うんです。そうしたことへの危機感じゃないですが、感じるところはありますか?
北林:コロナの影響で、以前僕らが大阪の地元でよくやっていたライヴハウスとか、何件かライヴハウスが潰れてしまって本当に悲しいですし、それに対して直接的に何もできない自分にも苛立つことがありますし。そこで、出会うはずだった人とか、そこで生まれるきっかけが減ってきているというのは、悲しいなと思います。やからこそ、こういうライヴハウスに来てくれる人への楽曲というのは、大事なものになるんじゃないかなと考えていますね。
濵口:今僕は豊中のライヴハウスで、非常勤で働いているんですけど、そこもなかなかピンチで。これは変な意味で捉えないでほしいんですが、ライヴハウスがなくなってしまうっていうのは、経営している人がいて、その人にも人生があって仕方ないことってあると思うんです。でもライヴハウスがなくなることで、僕は高校の軽音部のときからライヴハウスに通っていて、僕の青春や楽しい思い出が全部そこに詰まっていたので、そういった経験ができないまま、10代を終えてしまう子たちがいるのは僕としては寂しくて。そういう子たちが何かしらのきっかけでライヴハウスに来たときに、すごくいいところやなと思えることってあると考えているんです。それはいつでも取り戻せることやと思うので。そういう気持ちを感じさせられるバンドになりたいなとは感じましたね。
-だからこそ、ライヴができない時期も積極的に配信ライヴしようというのがあったんですか?
濵口:そうですね。純粋に音楽を届けたい、まだ俺らは終わらずにやってるとか、遠方のお客さんにも届けばいいなという気持ちとか、いろいろあってやっていたんですけど。僕自身は新しいことに挑戦するというのを大切にしていまして。配信ライヴって今はみんなやっていますけど、僕らが始めた当時はかなり挑戦的というか、メンバーですら"それ大丈夫?"みたいな感じやったんです。"俺ら、誰に向かって歌うねん"みたいな。
北林:あったね(笑)。
濵口:というところから始まって。でも結果的にはすごく楽しかったし、お客さんも喜んでくれて。あれはやって良かったなって思いましたね。
-そうした時間を通して、ライヴに対する思いで加わったものはありますか?
小西:今まではライヴハウスに行ってライヴをしてという環境が当たり前のようにあったので。ライヴ、イベントがなくなってしまった状況は、寂しかったですし。やからこそ一本一本を大切に、今こんな状況でもライヴハウスに足を運んでくれて、アルコサイトのライヴを観に来てくれるお客さんに対して、よりまっすぐにしっかりライヴをしたいなという思いは強まっていますね。
-話は作品に戻ってもう1曲、「墓場まで持っていくわ」は、アルコサイトでは異色の曲ですね。
北林:何年かぶりのバラードですね。全然バラードを書いてこなかったんですけど、「さよなら、桜桃の花」をリリースしてバラード出したいなっていう気持ちが強まったので。
-配信でリリースした「さよなら、桜桃の花」も新しいタイプの曲でしたが、こちらはだいぶブルージーで、また大阪らしいラヴ・ソングになりました。
北林:歌詞に関西弁を入れているんですけど、そういうのも初めてだったんです。これからツアーを回るんですけど、いろんな土地でこの大阪の曲が歌われるっていうのはすごく嬉しいですし。その土地、土地で、いろんな思いや物語と重なるのが楽しみやなと考えていますね。
-大阪弁で、また女性目線からの曲でということで、やしきたかじんさんが浮かぶ曲です(笑)。
北林:まさにですね(笑)。リスペクトを込めて。
-アウトロにさらに泣きのギターが入っているのも肝ですね。
小西:今までの曲ではいろいろ自分の中で考えながら、ここはオクターヴ・フレーズが馴染むなとか、ここは3度でいったほうがいい、5度でいったほうがいいなとかっていう考えで作ることが多かったんですけど。この曲はルーツにまっすぐで行きたいなという思いが強くて。もともとブルースが好きで、Stevie Ray Vaughanの影響とかもあって、最後は攻めたいなというので、アウトロはフレーズをガンガン詰め込んでいきましたね。
-森田さんはどういったところを意識しましたか?
森田:アルコサイトではこういうBPMの曲は、僕が携わっている中では0と言っていいくらいないんですけど。アルコサイトに加入する以前に、サポート・ドラムとして、いろんなシンガー・ソングライターさんとかのバックでやる機会が多かったんです。そこでこういう感じ──引っ掛けていくようなノリのミディアムな曲って、結構やっていたんですよ。久しぶりにその感覚に戻りながらドラムを作ったといいますか、"これこれ"みたいな気持ちで。と言いつつ、おとなしい感じに収めたくはなかったので、音符の数とかはそんなに多くないんですけど、サビはシンバルをしっかり鳴らすようなニュアンスです。アルコサイトのいつもの熱量でバラードをやるとこんな感じになるというのは、イメージして作ったものになりますね。
-3月14日からリリース・ツアー([アルコサイト 1st EP."思い出に変わるまで" Release tour『オリオンを探す少年少女ツアー』])がスタートしますが、7月のファイナルまでたっぷりですね。久々のツアーへの思いも聞かせてください。
濵口:全部で24本ですね。
北林:最初のツアーとかは50本とか回ったりしていたので、僕らとしてはすごく多いわけではないんですけど。ツアーとしては約3年ぶりになるので、やっとツアーが回れるなという思いですね。今回のEPと、ほぼ同時リリースの会場限定盤『眠れるわけない』の音源に対して、メンバー全員自信を持っているので。まずはその楽曲を全国でできるのが本当に嬉しいですし。コロナ禍でライヴに来れなくなってしまった人や、音楽自体から遠ざかった方、今でもライヴハウスに行きにくい状況の方もいると思うんですけど。全員が来られなかったとしても、僕らがリリースをしてツアーを回ることが、ライヴハウスに来る人はもちろん、来られない人にも何か力になってくれればなと。バンドとしては、ツアー・ファイナルが大阪の心斎橋JANUS(Music Club JANUS)で、バンドを始めた頃から聖地といいますか、憧れのバンドがずっと出ているようなところなので。そこに向けて、挑戦していけるようなツアーになったらいいなと思っています。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号