Japanese
鈴木みのり
2021年11月号掲載
Interviewer:宮﨑 大樹
TVアニメ"マクロスΔ"のフレイア・ヴィオン役で声優として活動を開始し、同作内ユニット"ワルキューレ"のエース・ヴォーカルとしても活躍中の声優/シンガー、鈴木みのり。MVで"小坊主"になったり、ライヴでネギを持って歌ったり、YouTuberになったり――明るく活発、ちょっぴりコミカルなイメージのある彼女がリリースする5thシングル『サイハテ』は、シリアスなロック・ナンバーや、自身が作曲した切ない失恋ソングで、鈴木みのりの新たなアーティスト像を見せる作品に仕上がった。
-5thシングル『サイハテ』は、ロックでカッコいい新境地や、大人な表情を見せた作品に仕上がりましたね。その一方で、これまでのアーティスト活動を振り返ると、MVで"小坊主"になったり、ライヴでネギを持って歌ったり、YouTuberになったり、知れば知るほどどんな人なのかわからなくなってきて(笑)。
(笑)アーティストさんって"届けたい想い"と"見られている意識"の両方ある方が多いと思うんですけど、私は"届けたい想い"はもちろんありつつも、"見られている意識"はあんまりないのかなということに最近気づいて。こう見せたいというよりは、自分が思いついたこととか、発案されたものに対して"面白いかも"と後先考えずにやってきた結果が、今なのかなと思っていますね。
-いろんなことに飛びついてみる鈴木さんの原動力や核の部分って、なんなのでしょうね?
奥底にあるのは"表現が楽しい"というところかなと思います。歌を歌うことが楽しいのもあるんですけど、いろんなことをやらせてもらった結果として自分の中でやって良かったと思えるのは、どれもその役や曲の登場人物になりきったときなんですよ。
-表現すること自体が好きだから、いろんな表現をやってみているんですね。
そうですね。好きなものは真似したくなったりするので、YouTuberとかは特にそうです(笑)。
-さらに、新たな試みとしてニュー・シングル『サイハテ』のリリースを記念したピアノ・デュオ・カバー企画"Suzuki Minori Covers Collection"がスタートしましたね。こちらは自分で選曲しているんですか?
はい。"このジャンルから選曲しようね"という話まではして、許可をいただける曲ならば自分自身で選んで良しということで、選ばせていただきました。
-最初に公開されたのはAdoの「踊」、その次がCHICA#TETSU(BEYOOOOONDS内ユニット)の「都営大江戸線の六本木駅で抱きしめて」ということで、ジャンルの幅が広いですね。
11月12日までに全6回やる予定です。アニソンで"エヴァンゲリオン"の「心よ原始に戻れ」、"プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク"というスマホ・ゲームで自分が演じているキャラ(東雲絵名)がメインで歌う「限りなく灰色へ」のセルフ・カバー、そのあとに松浦亜弥さんの「想いあふれて」を歌って、最後の1曲で締める感じですね。
-選曲の基準は、鈴木さんが歌いたい曲かどうかですか?
そうですね。カバーってリスペクトがあってこそだと思うので、だったら流行ってるかどうかは関係なしに、自分の好きな曲を布教する意味も込めて歌おうかなと(笑)。
-他ジャンルのカバーをしてみて、反響はどうですか?
それぞれのジャンルのファンの方々が聴いてくださっているので、やはりドキドキもするんですけど(笑)、たくさんの人に聴いていただけている実感はありますね。あと、ファンの方に"私、こういう歌も歌うのよ"という新しい示しにもなっている気がして、それはすごくいいことだなぁと。ファンもそうですし、一緒にやってる音楽チームのみなさんにも"鈴木みのりってこんな感じだよね"という枠ができていきそうなときに、このカバーがあることによって可能性を見せられた気がしています。今回リリースする5枚目のシングルの次に向かう、いいエンジンになったと思いますね。
-たしかに鈴木さんって、元気とか活発とか、そういうイメージが定着しつつありますよね。それで言うと、今回のシングルもそのイメージをいい意味で壊すというか、新たな一面を見せる作品だと思います。
そうですね。私が声優として参加している"ワルキューレ"というグループが"マクロスΔ"というアニメ作品の中にあって、そちらも新作劇場版の公開で、盛り上がっている時期なので、そこからソロの曲を聴き直してくれる人もいると思うんです。今回のシングルは、"鈴木みのりはこういうのもやるのよ"という、意外性のある1枚になった気がします。
-CDとしては『上ミノ』(2ndアルバム)以来、約1年ぶりのリリースですけど、このアルバムが今回のシングルの制作に影響を与えた部分はありましたか?
もともと「サイハテ」がアルバム収録曲の候補のひとつだったんですよ。一目惚れというか、なんかキュンとして。でも、曲の並びで『上ミノ』に入れるのであれば別の曲を入れようということになって。"いつか作品として世に発表したい"と強く思っていたところ、TVアニメ"海賊王女"の監督のひとりである中澤一登さんが気に入ってくださったんです。そういう経緯もあるので、『上ミノ』から続いてる曲と言えるかもしれません。
-そうだったんですね。
『上ミノ』にも収録されている「まぼろし」という、「サイハテ」と同じ作家陣(作詞:饗庭 純/作編曲:出羽良彰)の曲があって。出羽良彰さんの楽曲は、自分の名義の曲だとそんなに歌わないジャンルではあるんですけど、ずっと好きだったんです。自分がアーティスト・デビューしたときは、自分がやりたい音楽とお客さんが求めるものは違うだろうということで、自分の意見を前に出しすぎないように意識していた部分もあったんですよ。だけど、「まぼろし」で好きな方とご一緒させていただいたら、その曲の反応がビックリするくらい良くて。"自分で思ういいところや、好きなものをやるのも大切かもしれない"と思いました。あと"『上ミノ』の曲の中で好きな曲はなんですか?"という話になったときに、自分が特に好きだった曲と、お客さんの好きな曲とが一致することもあって。もちろんどの曲も大事なんですけど、私のことを好きでいてくれる方は、自分と同じところにハマるんだと感じて、好きなことに挑戦してもいいのかもしれないという気持ちが強く出ました。
-そういうふうに思えたのは、アーティストとしての大きな一歩ですね。
声優アーティストって、もともと自分がやってきたキャラクターのイメージを出すとか、年齢的にかわいらしい部分を見せる場合も多いんです。それも楽しくはありつつ、そうじゃない部分も許されてきているというか、踏み出せるようになってきた手応えはありますね。
-表現することが好きな鈴木さんからしたら、今は楽しくて仕方ないんじゃないですか?
そうですね。もちろん前から自分の意志は入っているんですけど、より意志を強く、いろんなところに挑戦して、そのたびにどうやって歌おうか悩めることがすごく嬉しいです。
-表題曲「サイハテ」は『上ミノ』のころからあったという話を聞きましたけど、歌詞についてはタイアップ作品のTVアニメ"海賊王女"に沿って書き直しているんですよね?
実は、それがほぼなくて。
-え! だって作品のストーリーにピッタリ合っていませんか?
そうなんですよね。『上ミノ』の制作のときからは1番と2番でBメロの歌詞が逆になったくらいで、内容自体はほぼ変わっていないんです。この曲調ももちろんなんですけど、監督的には歌詞がアニメーションにすごく合っていると言ってくださっていて。そんなことあるんだなぁと(笑)、自分でもビックリしました。
-この曲、最初はバラードなのかと思いきや、ドラマチックに展開をして壮大なロック・サウンドになっていきますよね。最初に聴いたときの印象はどうでした?
情熱的だなと思いました。自分のソロの曲だと、どちらかと言うとポップに歌うか、温かいバラードでほっこり歌うものが多いんです。もっと感情を前に出した、聴いている人が後ずさりするくらいにバーンとぶつかっていく歌も歌いたいと思っていた矢先だったので、この曲に挑戦したい気持ちが強かったですね。
-おっしゃった通り、これまでは大枠で言うとポップスを歌ってきたことが多かったんじゃないかなと思いますが、こういうシリアスなロック・ナンバーを歌ってみてどうでした? こういう曲調も歌声に合っているなと思いましたけど。
もともと自分自身はこういう曲が本当に好きなんです。アニソンももちろん聴くんですけど、ロック・サウンドではバンドもそうですし、私の好きなVOCALOID楽曲の中でもバンド・サウンドの曲が特に好きで。だから、小さいころから歌ってきたジャンルでようやく本領発揮、みたいな感覚はありますね。
-リリースが発表されたタイミングで、"海賊王女の世界観はもちろん、私自身のこだわりも詰め込んだ、アーティストとして新しい一歩を踏み出した一曲です。"とコメントしていましたよね。
タイアップの曲は、監督の意志とか、アニメーションに関わる方の意向が強いので、ここまで自分の好みを入れられることはほぼないんです。でも、この曲は経緯が経緯なだけあって、自分がいいと思ってあたためていた曲というのがまずこだわりのひとつだし、自分が好きな出羽さんの曲と、「まぼろし」のときにまた歌いたいと思っていた饗庭さんの歌詞で、自分的な最強タッグだというのもありますね。
-なるほど。
あと、今までだとディレクターさんからワンワードごとに歌のニュアンスのご指示を細かくいただいて、その感情に沿ってやっていたんですけど、今回はすごく自由に歌わせていただきました。自分で物語の流れを作ることもしましたし、"こういうふうに歌いたい"という想いも込められましたね。あと、今回初めてシングルにアニメ・サイズ("TV EDIT")が入るんですけど、今までは曲の1番がアニメのオープニングやエンディングになることが多かったんです。
-アニメで流れるときはそういうイメージがありますね。
でも今回は最初のほうだけ1番で、あとは曲のラストを使うんです。それで、1曲通してレコーディングしたあとに試しに繋げてみたものを聴いたら、"これだと気持ちがおかしくなっちゃう。流れがおかしい"と感じたんです。だから自分の意志で"アニメ・サイズはアニメ・サイズで歌うので、もう1回録ってください"とお願いして。この曲を聴いた方がどう思うかとか周りを考えつつ、自分のやりたいことも意識して意見を言うようにしたのもこだわりですね。
-たしかにそのアニメ・サイズと、MVが公開されている"1 Chorus Ver."では、だいぶ印象が違いますよね。
"アニサマ(Animelo Summer Live 2021 -COLORS-)"というフェスで初めてフルで歌わせていただいたんですけど、"海賊王女"のPVでアニメ版を聴いてから"アニサマ"で観た人が"全然曲が違くてビックリした"と言っていて。しめしめと思いましたね(笑)。
-その初披露での手応えはどうでした?
私が過去"アニサマ"に出演させていただいたときは、ポップな感じの曲だったんですよ。デビュー曲の「FEELING AROUND」(2018年リリース)とか、「ダメハダメ」(2019年リリース)という自分のシングルの中でもかなりパンチのあるユニークな曲を歌わせていただいて、"アニサマ"だと面白系の人間だったんです(笑)。そのなかで今回は曲を聴かせる方向に持っていったので、お客さんも驚いていましたし、ずっとお世話になっていた"アニサマ"のスタッフさんから"新しい一面を見せてきたね"、"表情も相まって素敵で圧倒されましたよ"と言っていただけて。ライヴではマイナーなところでしか見せてこなかった部分を持ってきて、また新しく知ってもらえた感覚がありましたね。
LIVE INFO
- 2025.10.25
-
フラワーカンパニーズ
秋山黄色
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
コレサワ
超☆社会的サンダル
eastern youth
打首獄門同好会 / ガガガSP / 片平里菜 / AMEFURASSHI ほか
chilldspot
TOKYOてふてふ
brainchild's
フレデリック
LACCO TOWER
YOASOBI
森 翼
Appare!
Rei
Age Factory
DeNeel
osage
優里
Lucky Kilimanjaro
KANA-BOON
ASH DA HERO
the paddles
シド
cinema staff
SUPER BEAVER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
bokula.
橋本 薫(Helsinki Lambda Club)
toe
ザ・ダービーズ
山内総一郎
INORAN
藤巻亮太
Omoinotake
OASIS
- 2025.10.26
-
フラワーカンパニーズ
DOES
センチミリメンタル
THE BACK HORN
Lucky Kilimanjaro
東京スカパラダイスオーケストラ
崎山蒼志
PIGGS
KANA-BOON
eastern youth
渡會将士
森 翼
超能力戦士ドリアン
優里
bokula.
モーモールルギャバン×ザ・シスターズハイ
オレンジスパイニクラブ
Appare!
ポルカドットスティングレイ
Age Factory
古墳シスターズ
Cody・Lee(李)
DeNeel
Mrs. GREEN APPLE
osage
阿部真央
moon drop
jizue
DYGL
INORAN
OASIS
ACIDMAN
9mm Parabellum Bullet
I Don't Like Mondays.
- 2025.10.27
-
YOASOBI
錯乱前戦
Damiano David(MÅNESKIN)
- 2025.10.28
-
終活クラブ
SIX LOUNGE
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
吉澤嘉代子
藤巻亮太
超能力戦士ドリアン
サニーデイ・サービス × NOT WONK
リュックと添い寝ごはん
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
RELEASE INFO
- 2025.10.25
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号








