Japanese
Made in Me.
2021年11月号掲載
Member:彦(Gt/Vo) ゆかり(Syn/Vo) じゅんちゃい(Gt/Cho) U sucg :):(Ba/Cho) DAIKI(Dr)
Interviewer:吉羽 さおり
初の全国流通盤となるフル・アルバム『Re:Habilis』をリリースする、横浜/町田を拠点とするバンド Made in Me.。自身を"Xeno(異質な) mixture rock band"と呼び、その音楽は多彩なロックやヒップホップ、エレクトロ、ポップスなどジャンルを横断しているだけでなく、新しい自分たちだけのブレンドで、リズムで、鋭いエッジのものを作り上げ、それでいてキャッチーさや、リスナーが心惹かれる遊び心やトラップを仕掛けた、ワクワクするクリエイティヴな音楽を作り上げている。ギター1本でも歌えるような歌と、その音楽的な試みをしっかりと両立させているのが面白い。この独自の音楽はどんなふうに生まれているのか、バンドの始まりから話を訊いた。
こんなにも情報が溢れた時代に、リヴァイヴァル上映は興味がない
-Skream!初登場になりますので、まずはバンドの成り立ちから教えてください。結成は2015年ですが、どうスタートしているんですか。
U sucg :)::もともとのメンバーは僕と彦と、あとは男性ドラムの3ピースで始まっているんです。当時はわりと普通の歌モノのギター・ロックだったというか。
彦:アレンジがシンプルで、歌も日常的なものでしたね。
U sucg :)::ラップはしてなかったよね。
-それがどの時点で今のような形になっていくんですか。
彦:兆しがあったのは2017年くらいですかね。
U sucg :)::最初のドラムが抜けて、ゆかりがドラムとして加入して、3ピースでやっていたんですけど。BlackBlankという町田の後輩のバンドとツーマンでスプリット・ツアーを回ろうというときに、テーマをひとつに絞った曲を書こうとなったんです。それで「19hours」(同ツアーより発売されたスプリット・シングル『Reincarnation』収録)という曲を書いたんですけど、そのときにラップとかもやり始めて、大幅に展開していくような曲を作るようになって。そこからより複雑なほうにいきましたね。
じゅんちゃい:その曲を僕が聴いてハマって、Made in Me.に加入させてくれって言ったんです。もともと友達で、レコーディングに遊びに行ったときに、めっちゃいい! って思ったんですよね。そのあとライヴを観に行ったときに、"俺が入ったらめっちゃ良くなるから"とか"金になりそうなバンドだから"って言ったんです(笑)。
-将来性があるし、本気でやっているのが見えたんですね(笑)。
彦:じゅんちゃいとは以前、一緒にバンドをやっていたんです。で、当時じゅんちゃいが売れそうなほうのバンドを選んでやめていったこともあったので(笑)。その鼻が利いてるんだったら入ってよっていう。でも僕がこのMade in Me.を始めたときは、売れたいとかじゃなくて、なんとなくバンドに疲れちゃってたから適当に音楽がやりたくて始めたんです。U sucg :):は当時そんなにバンドのキャリアがなかったんですけど、同世代の仲間との企画があったときに僕らだけ全然ガツガツしてないっていうか──もちろんライヴはちゃんとやるんですけどね。そこで同世代の頑張ってる雰囲気を肌で感じるわけじゃないですか。U sucg :):がそこで何か食らったのかわからないですけど、打ち上げで"バンド、本気でやりたいんだよね"って言ったんです。いやいやいや、最初のコンセプトと違くない? って思ったけど、でもたしかにU sucg :):が言いたいことはわかるし。お前、俺を本気にさせるのはどういうことかわかるかっていうので、もう一度心に火をつけられた感じがありましたね。そうなったらそうなったでストイックなタイプなので。じゅんちゃいが、"売れそうだから入りたい"っていうのは、マジ? っていう感じだったし。じゅんちゃいが入ることで音楽的にかっこ良くなるのはわかっていたし、何より売れそうっていうのが潔かったし、ウケたし、じゃあ入ってよという感じで4人になりましたね。
U sucg :)::それが2018年かな。
DAIKI:その1年後くらいですかね、僕が関わり始めたのは。もともと別のバンドで活動していて、Made in Me.の友達みたいな感じだったんですけど。じゅんちゃいと似たような感じで曲がめっちゃ好きで、お前らマジで曲いいのに、音源の音がダメすぎるから騙されたと思って俺に録らせてくれっていうところから関わり始めたんです。それで1年くらいプロデュースみたいな形で関わっていたんですけど。その間に、ゆかりがドラムを外れてシンセ/ヴォーカルになったりして、バンドの形が変わってきて。
彦:最初はゆかりに歌わせるつもりはなかったけど、僕は歌が上手いわけじゃないので、コーラスとかでサポートしてほしいというところから徐々に歌うパートが増えて。声を足していったら曲も良くなっていったので、どんどんゆかりが歌う負担が増えていったんです。ドラマーだけど、結構な量を歌わせていたんです──それはそれですごくかっこ良かったんですけど、やっぱり大変で。でも歌も好きになってくれたから、シンセ/ヴォーカルとして前に出るのはどうかってなったんです。それですぐDAIKIにドラムとして入ってもらうというのはなかったんですけど、"お前(DAIKI)が入らんと、このバンド終わるで"くらいのムーヴに持ち込んで、口説きに行きました(笑)。
DAIKI:そういうことになっていましたね。
彦:見えたんですよ、この5人でやってる形が。これで最強だわっていう。これで売れなかったら俺の責任じゃないわっていうくらいまで見えていたので。どうにかそういうふうに人事異動をして。
-ゆかりさんはバンド加入当初から数年で、パートが大きく変化した感じですよね。
ゆかり:私自身、初めてのこともあったのでめちゃめちゃ迷惑もかけましたけどね(笑)。もともと私はふたり(彦、じゅんちゃい)がやっていたバンドのお客さんとしてもよくライヴに行っていたんです。そこから考えると、5~6年でこういう感じになっちゃったなっていう。
U sucg :)::驚きがあるよね。
-しかもそれぞれ濃いメンバーが揃ったじゃないですか。ゆかりさんは今もすごく控えめな感じですけど、この猛烈なメンバーの中でどういう感じでいるんですか。
ゆかり:そうですね(笑)。みんなが楽しかったらそれでいいかなって思います。
U sucg :)::ツアーのときにゆかりがメンバーの後ろを歩きながら、インスタのストーリーを撮ってることがあって。
じゅんちゃい:また男子が騒いでる~みたいな感じでね。
U sucg :)::そういう距離感なんですよね。お前も映れやって思うけど。
ゆかり:楽しそうで何よりだなって思うんです。そういう姿を見てるのがまた楽しいんですよね。
-もともと鍵盤楽器などもやっていたんですか。
ゆかり:ピアノはずっと習っていたんですけど、シンセでやるのは初めてだったんです。ヴォーカルというのも、やってみるまでまったく選択肢としてなかったくらいなので。でもいろいろ自分のパートを貰ってやっていたら、楽しくなってきて。すみません、ドラムはやめてもいいですかっていう流れになったんです。
-そのひと言があったからこそ、Made in Me.の音楽的な発想も広がった感じがありそうですね。
U sucg :)::でも、もともと俺以外のメンバーはほぼいろんな楽器が弾けちゃうんですよ。
彦:だから究極、いろんな入れ替えはできちゃうんです。ただ、それぞれのバランスを取ったときに、この状態が一番力を出せる状態で。でも、入れ替えてもそれはそれで良さがあるバンドだと思うから、そういうのも余興的にはやってもいいと思うし、いろんな形で表現はしてみたいですね。
-最初にバンドのレコーディングに関わったDAIKIさんは、Made in Me.のどんなところを引き出したいって思ったんですか。
DAIKI:当時、自分も他人のバンドをプロデュースするっていうものをやり始めたところだったので、悪い言い方をするとめっちゃいいモルモットやったんですよね。
彦:うんうん。
DAIKI:関係値的にも友人だったし、音楽に対しての思想とか、そもそもの脳みそにある音楽のボキャブラリーが大きい人たちなので。自分が、その脳みそで鳴ってるものを波形にするという感覚で。自分のスキルアップと合わせつつやってきたという感覚でしたね。
-いろんなタイミングや、それぞれの思いが噛み合ってこのバンドができていった感じなんですね。
彦:そうですね。でもここからもその噛み合わせをわざと外して、また違う形で噛み合わせるとかをやっていきたい感覚です。
-それは今回の作品にもすごく感じていて。なんでこういう音楽が生まれたんだろうっていうくらい一筋縄でない曲、サウンドだし。単純に、普通は嫌なんだなっていうのがわかります。
じゅんちゃい:はははは(笑)。たしかに。
彦:そうですねぇ。
U sucg :)::そのひと言に尽きますね。それはたぶん、じゅんちゃいが"逆張り"っていう言葉を持ってきたところからです。
じゅんちゃい:以前やっていたバンドでよく、人の期待に応えるとか応えたいというのが会話にあがっていたんです。でも人の期待に応えるってことは、みんなが予想しているものを出すってことじゃないですか。それじゃいつまで経っても、何も超えられないなって気持ちがずっとあって。みんなが予想すらしていなかった方向を打ち出すことで、より強く印象に残ると思うんです。一緒にやり始めたときに、彦ともそういう話をしていたんですよね。スタジオでも"お前リード・ギターで入ったけど、ずっとコード弾いてなよ"みたいな感じで、俺がコードばっかり弾かされるとか。で、彦が歌いながらリード・ギターを弾くみたいなのも、お客さんからしたら"あの人リード・ギターで入ったのに、なんでずっとコード弾いてるんだろう"っていう面白さがあるとか。そういうちぐはぐさが味になるんじゃないかっていう。これはどのバンドにも思うことなんですけど、ちぐはぐであればあるほどかっこいいのでは? って。そういう話をみんなにしたんです。
-それでそういう曲作りやアレンジに意識的にしていったんですか。
彦:その逆張り訓練が、3年前くらいからかな?
U sucg :)::そうだね。
彦:自分もそういう感覚がもともとあったけど、気づけてなかったというか、どこかで蓋をしていた感じだったんです。俺らは自分たちを、"Xeno mixture rock band"と言っているんですけど。Xeno(ゼノ)って異質とかそういう意味で、その異質性を持ってるバンドなんてほぼいないじゃんってなったときに、全然面白くないなって思っちゃったんですよね。ロックは死んだとかそういう論争があるけど、その次元でもないからっていう。そこへのヘイトがめちゃめちゃ強いんですよね。でも別にケンカを売っているわけじゃなく、その吐き出し口としてこういう形、絶対的に違うものを放っているっていうか。この時代に、リヴァイヴァル上映は興味がないんです。こんなにも情報が溢れているのに、それをもっとミックスしていく感覚の人間が少なすぎるなって思うので、新たなひとつの規範や土台を作るために、そういうジャンルを作りにいくっていう意味で、今このバンドをやっていってる感覚ですかね。
DAIKI:わかる。それはこのアルバムの説明になっていると思うよ。
じゅんちゃい:逆張りをしていった数年間をこの1枚にぶち込んだ感覚はありますね。
LIVE INFO
- 2025.03.29
-
アイナ・ジ・エンド
go!go!vanillas
moon drop
打首獄門同好会 / ヤバイTシャツ屋さん / Lucky Kilimanjaro / ハンブレッダーズ ほか
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
原因は自分にある。
NakamuraEmi
ウエノコウジ(the HIATUS/Radio Caroline)
Homecomings
envy
ハク。
PK shampoo
kobore
Bye-Bye-Handの方程式
SHISHAMO
片平里菜
眉村ちあき
THE BACK HORN
それでも世界が続くなら
ナナヲアカリ / Sou / 三月のパンタシア
Mirror,Mirror
竹内アンナ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ビレッジマンズストア
"KITASAN ROLLING 2025"
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.03.30
-
envy
ねぐせ。
ヒトリエ
緑黄色社会
go!go!vanillas
WANIMA × MONGOL800
moon drop
KANA-BOON / マカロニえんぴつ / Saucy Dog / Omoinotake ほか
PIGGS
yama
Appare!
sumika
OWEN
I Don't Like Mondays.
GRAPEVINE
Bye-Bye-Handの方程式
SCANDAL
打首獄門同好会 / 四星球 / 神はサイコロを振らない ほか
片平里菜
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
GANG PARADE / ASP / ExWHYZ ほか
kobore
Galileo Galilei / Homecomings / betcover!! ほか
FUNKIST
LUCKY TAPES
清 竜人25
ビレッジマンズストア
礼賛
"KITASAN ROLLING 2025"
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.03.31
-
Saucy Dog / Tele
ADAM at
OWEN
Dios
SPINN
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号