Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

INORAN

2021年11月号掲載

INORAN

Interviewer:杉江 由紀

-では、前々作の『Libertine Dreams』や、前作の『Between The World And Me』とサウンドメイクの在り方を比較した際、今作『ANY DAY NOW』で、INORANさんがさらにブラッシュアップさせたいと考えていらしたのは、どのようなところでした?

"この音しかない"っていう自分の直感的な感覚かな。クラップひとつ、ターンひとつ、ロー・ベースをひとつとっても、今回は最初に直感的に入れた音をより強く信じました。そういう意味では、前作2枚より今作はめちゃめちゃオーガニックだと思う。

-もちろんヘッドフォンで聴いてもいい音なのですが、今作はスピーカーで音を出したときのロー感の圧力にも驚きました。クリアな音はクリアな音できれいに響いていますし、帯域によっては瞬間的にオーディオ・ボードが共振するくらいに厚い低音が響いて、レンジの広がり具合が大変心地よい仕上がりになっておりますね。

この3部作シリーズだと、前作と今作は特にね。ドゥーン! っていってるところは結構ヤバいと思う。ミキシング・エンジニアや、マスタリングをやってくれたRandy Merrillもまたいい仕事をしてくれているから、そのへんの人たちには負けてないですよ(笑)。当然、どんなシステムや環境で聴いてくれてもいい音が届くように、何層にもなった音を作っているので、イヤフォンでも車の中でもワクワクしながら楽しんでもらえる、バランスのいい音になってるはずです。

-また、今作については構成の面で、1枚のアルバムとしての展開が精緻に計算されている点も特筆すべき点かと思います。

曲間0ですからね。なんなら食い込んでるものもあるし(笑)、インストの「flavor」もインタールード的な存在として入れてあるので、全体がひとつのミックステープのようになってるんですよ。

-サブスク全盛の昨今、アルバム単位で音楽を聴く人は少なくなってきているそうですけれど、今作『ANY DAY NOW』に関しては、みなさまにこの流れを大事にしたうえでぜひ全編を楽しんでいただきたいものですね。

きっとそのほうがより楽しいと思います。ぜひ『ANY DAY NOW』の世界を感じてみてください。

-ここで、その"ANY DAY NOW"というアルバムのタイトルを冠させられた理由についてもうかがえますか。

ある映画を観たときに、自分の中に残った言葉がこれだったんですよ。今回のアルバムにこれほどぴったりな言葉はないなと思ってね。今この作品にタイトルを付けるならこれしかない、という気持ちで付けたのが"ANY DAY NOW"です。今回のアルバム作りは楽しかったし、すごく勉強にもなった。本当にいい作品が作れて嬉しいです。

-これだけのキャリアをお持ちのINORANさんでも、未だに新しく勉強になることがあるのですね。

当然。まだまだ知らないことだらけですよ。やったことがないことも、行ったことがないところもたくさんあるし。触れたい音楽も、作りたい音楽もまだいっぱいあります。

-この3部作がひとつの区切りを迎えたのだとすると、ここからのINORANさんはさらにどのような未来を描きたいとお考えですか?

大切なものをより輝かせるっていうことをしていきたいね。それは原点回帰じゃなくて、新しい時代を作っていくという意味で。今は無理だとしても、海外でライヴをやるとかっていうことも、いつかは絶対そのタイミングが来るはずだし、あらゆる面で可能性はたくさんあると思ってます。次に作るソロとしての音楽がまたひとりで作っていくものになるのか、バンド編成でジャムっていくようなロックンロールになるのか、はたまたアコースティックなものになるのか、それもまだ全然わからないし。その時々の自分に対して素直でいたいし、おそらくそういう姿勢でいたら自分のやるべきことっていうのは、半ば自動的に決まっていく気がする。なんにしても人生は短いんでね。人生をハッピーエンドに持っていくためにも、これからもっと急いでいろんなことをしていかなきゃ(笑)。