Japanese
亜沙
2021年03月号掲載
Interviewer:杉江 由紀
時代が変わってきている今だからこその"令和イデオロギー"なんです
-それから、今回のアルバム『令和イデオロギー』には昭和歌謡の名曲である沢田研二さんの「TOKIO」がカバー曲として収録されております。オリジナル曲を主体としたこの作品において、亜沙さんはなぜこの曲をカバーされることになったのでしょうか。
このアルバムから新しい制作チームと組むようになって、アルバムに向けての打ち合わせをしていたときに、スタッフ側から"古い曲のカバーをやってみたらどう?"という話が出たんですよ。案としては中森明菜さんの「飾りじゃないのよ涙は」とか、工藤静香さんの「嵐の素顔」とかいろんな曲も出てきていたんですけど、最終的には沢田研二さんの「TOKIO」がいいんじゃない? っていうことになりました。というのも、僕も10年くらい前にはヴィジュアル系のバンドで活動をしていたことがありますし、当時ジュリーと呼ばれていた沢田研二さんはメイクや派手な衣装で人気だったわけじゃないですか。ある意味ではそれって、ヴィジュアル系の走りなのかなと感じたんですよ。
-日本の歌謡界の中で初めて、グラム・ロック・スターとしての存在感を強く打ち出した方であったのは間違いないでしょうね。
今この時代に映像で観ても、当時のジュリーの姿ってセクシーですからねぇ。かっこいいいなと思って、それで「TOKIO」を歌わせていただくことにしたんです。
-ただ、今作でのアレンジはなかなか斬新ですね。メロディ・ラインこそ原曲のままですが、コード感などの印象はもととかなり違います。
今っぽいですよね。この曲ではYockeさんというアレンジャーの方が参加してくれていて、その方いわく"亜沙っぽい感じも意識した"らしいです(笑)。たぶん、マイナー調でロック感がある、っていうことなんだと思います。
-このアレンジでの「TOKIO」を歌ってみての感触はいかがでした?
気持ち良かったですよ。曲のアタマでTOKIOっていうフレーズが繰り返されてるところとかも、俺が好きだった90年代ヴィジュアル系の王道パターンみたいなノリがあってちょっと楽しかったし。実を言うと僕自身もこの原曲を知ったのは意外と最近で、たまたま行ってた居酒屋さんで独り晩酌をしているときに有線で流れてきて"なんだこれ、すごくいい曲だな"って思って知ったんですよ。だから、このアルバムを聴いてくださる方たちの中には原曲を知らないよっていう人もいると思うんですけど、これを機にこの曲の存在を知ってもらえたら嬉しいですね。
-そんなロックな曲が聴ける一方、今作には「just close to you」のようにアコギ1本でのバラードというシンプルな聴かせ方をされている曲もありますね。
普段、ソロでのレコーディングでは広末 慧さんとか、ギターはいろんな方に手伝っていただきながらレコーディングしているんですけど、今回はギターも含めて1曲すべて自分だけで完結する曲も入れたかったんです。自分の弾き語りだけでどのくらい聴き手に伝わるか、挑戦したかったんですよね。だから、アレンジ的にもこの曲は思い切ってここまでシンプルにギターを1本だけにしたんです。増やすことはできたんですけど、あえてそれをしませんでした。
-メロディメーカーとしても、ヴォーカリストとしても、問われるところは相当に大きかったのではありませんか。
このくらい多くのものを削ぎ落としたうえでいい曲を仕上げていくというのは、実に難しいものだなと感じましたね。特にギターの音に関して言えば、自分の本職ではないのもあって納得しきれていない部分もありますし。ただ、それでも人の手を借りずにここまでやったという達成感はあります。
-ものにたとえるなら、ここで聴ける音はカッチリした工業製品ではなく一点もののハンドクラフト作品のようなものなのかもしれません。温かみを感じます。
あぁ、まさにハンドクラフト作品っていう言い方はしっくりきますね(笑)。
-そして、ここは意図的にこの曲順にされているのでしょうか。「just close to you」とその前の「あの八月に帰れたら」は、曲調こそ違えど、いずれも夏を描いた楽曲ですよね。
夏ゾーンにしました、このくだりは。そして、さらに最後の「桜の歌が流れる頃に」まで続く流れはどの曲も叙情的なんですよね。
-アルバムのリリース時期を考えると、「桜の歌が流れる頃に」はちょうど季節にはまりそうです。しかも、この曲題の雰囲気は小説のようですね。
桜っぽい曲が作りたかったし、それこそ小説みたいな世界観の曲を作りたかったんですよ。時間としては4分くらいの長さですけど、そこに物語を持たせたかったんです。
-かと思うと、このアルバムには「労働者のバラッド」という妙に現実味のあるタイトルと歌詞のついている楽曲も収録されております。これはもしや、亜沙さんの実体験にもとづいたものなのですか?
これに関しては物語としての詞を書いたわけではなくて、実体験がベースになってる詞ですね。昔バイトをしてたときの話を思いながら書きました。
-差し支えなければ、当時どのようなバイトをしていらしたのかうかがってもよろしいでしょうか。
僕、コールセンターでバイトしてたんですよ。あれって髪形とか格好とかについてあんまうるさく言われないんで(笑)。バンドをやりながらするバイトとしてはわりとアリなんですよね。当時は夜間勤務をしてたので、これはそれが明けて家に帰る場面なんです。
-この詞の中の"思い描いてた「未来」"に、今の亜沙さんは生きていることになりますか?
いつかは音楽で生活したいって当時はずっと思ってましたから、その点ではきっと思い描いていた未来にいるんでしょうね。25歳くらいまでバイトをしてたんで、当時は不安だったんですよ。それを思うと、今は自分がなりたかったものになれたんだなと感じます。
-そのほかにも今作にはモダンなサウンドが堪能できる「Automata Love」や、ここまでに亜沙さんが生み出してきた楽曲たちの特徴を受け継ぎながらもそれを最新形にブラッシュアップさせた「紡縁 -bouen-」や、アグレッシヴなロック・チューン「幻想リアクション」、ボカロ曲としても人気の「茜色フッテージ」など多彩な楽曲たちが収録されておりますし、ボーナス・トラックとしては「懐古的モダニスト Acoustic ver.」と「茜色フッテージ IA ver.」(※共に丙-hinoe-盤のみ収録)も楽しむことができるのですけれど、アルバム『令和イデオロギー』の冒頭を飾っているのは「遊郭跡地」となります。この曲を最初に持ってきた理由を、ぜひお聞かせください。
1曲目っぽいから、って言ったら言い方としてはつまんないですかね(笑)。やっぱり、アルバムの最初は勢いのある曲を入れたかったんですよ。とはいえ、昨今はサブスクでみなさん聴くことも多いでしょうから、アルバムを曲順で楽しむっていうのはそんなに多くないことなのかなぁ。でも、僕なんかはどうしてもCD世代なんで自分がCDで聴くとしたら......って考えてこのアルバムの曲順を構成したんです。できたら、サブスクでもアタマから再生してみてほしいですね。
-最後に、これだけの大作に"令和イデオロギー"というアルバム・タイトルを冠した理由についても解説をいただけますでしょうか。ひとつには、この作品を作っていらしたのがちょうど時代の境目であったということも大きいのですかね。
平成から令和にかけて作ったアルバムである、という意味ではそうですね。それと、これまで亜沙ソロでは漢字+カタカナというタイトルを付けることが多かったので、そういう既存のスタイルはここでも意図的に残すようにしました。このアルバムの場合は音の面では新しいことをいろいろやっているぶん、今までのファンの方々を安心させたかったというのもちょっとあるんですよ。あと、イデオロギーっていう言葉に関しては世間だと政治的な場面で使われることが多いみたいなんですけど、僕としては価値観とか考え方を意味しているものだと解釈してます。令和の価値観、みたいな。これからはその新しい価値観を大事にしながら活動していきたいなと思うし、これはいろんな面で時代が変わってきている今だからこその"令和イデオロギー"なんです。
LIVE INFO
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.08
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号