Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

THEティバ

2021年02月号掲載

THEティバ

Member:明智 マヤ(Vo/Gt) サチ(Dr)

Interviewer:山口 智男

-part.1とpart.2に分けたのは、なぜだったんでしょうか?

マヤ:もともとフル・アルバムとして作っていたんですけど、途中でひとつのアルバムにするとまとまりがないように感じたんです。なので最初はCD2枚組の作品にしようとしていました。でも1年間コロナで思うように活動できなかったことを考えて、この作品に関する活動を長くできるようにギリギリでpart.1、part.2として別々にリリースすることにしたんです。

-フル・アルバムとして考えていた11曲を、どんなふうに2枚に分けたんですか?

サチ:コンセプトがなくて、詰め合わせみたいな感じだったから、いろいろ組み合わせてみて一番しっくりきて聴きやすいものを選びました。

マヤ:あまりにもバラバラだったんですよ。

サチ:バンドを始めたときに作った曲もあれば、レコーディングの最中にできた曲もあって。

マヤ:だから、1年ぐらいの幅があるんですよ、作った時期に。

-じゃあ、アルバムを作ることになったときには、特にこういうアルバムにしようと考えたわけではなく――

マヤ:今までの私たちをご紹介いたしますって気持ちで作りました(笑)。

-個人的にはpart.1が内向きで、part.2のほうが外に開けているという印象がありましたが。

マヤ:part.1はインディー・ロックで、part.2はポップ・パンク寄りなのかな。

-普通、勢いのあるpart.2を先に出すんじゃないかと思うのですが。

マヤ:たしかに。でも、「Go back our home」のMVを先に出そうとなって――

サチ:ライヴでもよくやっていて、知られている曲だからMVを作るならこれだろうって。

マヤ:それで「Go back our home」が入っているほうがpart.1になりました。

-THEティバは、曲作りはどんなふうに?

マヤ:基本、私が弾き語りでスタジオに持っていって、そこで合わせます。

-「Go back our home」はサチさんの作詞作曲だそうですが。

サチ:私のおじいちゃんが亡くなったときに書いた曲なんですけど、コードだけ決まっていた曲のかけらみたいなものがあって、それに歌詞を書いて、"これを曲にしてほしい"とマヤに渡して、一緒に形にしたんです。

-サチさんが作る曲はこれから増えていきそうですか?

サチ:どうでしょう。

マヤ:曲はどれだけあってもいいから書いたほうがいいんじゃない?

サチ:じゃあ、頑張ります(笑)。

-『THE PLANET TIVA』を作るにあたっては、QUATTROの岩本岳士(Vo/Gt/Key)さんをプロデューサーに迎えていますが、最初、どんな話をしたんですか?

サチ:初対面のとき、THEティバのライヴに来てくれたんですけど、岩本さん、ベロベロに酔っぱらっていて、私たち、この人とやるんだ!? って思いました(笑)。

マヤ:"オイ! おまえ、めちゃくちゃいいな。メロディがいい!"って言ってもらえたんですけど、そのときはちょっと不安になりました。でも、その後、改めて話したらすごく話しやすくて、アドバイスも的確で。お願いして良かったです。何かが大きく変わったということはないんですけど、コーラスの最後の一音をどうするとか、ドラムのフィルをどうするとか、そういうディテールにこだわることで、曲が磨かれて、深みが増したと思います。

サチ:選択肢をたくさん与えてもらえたのはありがたかったです。

マヤ:そのうえで"どうしたい?"って。"ここをこう変えろ"みたいに言われたらイヤだと思っていたんですけど、そういうのは一切なくて。

-外部の意見も汲みながらの制作はいかがでしたか?

マヤ:そもそも曲を作るときも、私の土台があったうえでサチの意見が入っているんですけど、そこにさらに別の人の意見が加わって、もともと、いろいろ試してみるのが好きだからとても楽しかったです。

サチ:レベルアップした手応えはあります。

マヤ:しかも、最終的にすべてを自分たちで選んでいるんですよね。

サチ:うんうん、そこもありがたいですね。私たちに選ばせてもらえたっていうのは。

-基本編成にないベースを入れたんだから、例えばシンセなど、他の楽器の音もさらに入れることもできたと思うのですが、できるかぎりシンプルなサウンドにこだわったところもあるのでしょうか?

サチ:「Cloud nine」でシンセを試して、ちょっとだけ入っているんです。

マヤ:でも、それ以上に入れるという案は出なかったですね。それ以上に入れたら、自分たちが考えている完成形とは違うものになっていたと思うんですよ。

-メロディに自信があるからシンプルなサウンドにしているというところもありますか?

マヤ:メロディに自信はありますけど、これ以上の音を加えても良くなると思えなかったんですよ。

サチ:たまたまこの曲たちがそういう曲だったんです。

-メロディには自信があるとおっしゃいましたが、どんなところがいいと思いますか?

マヤ:全部です。ここからここに行く音は、どれにしようかって、いっぱい考えたうえで、どのメロディも完成させているから、全部好きですね。歌うときもどういう歌いまわしにしようかすごく考えるんですよ。

-だから、派手なところはないのに味わい深いわけですね。ちなみにマヤさんがこの人のメロディは好きだと思えるアーティストは?

マヤ:私、カントリーとかフォークとかの歌メロが大好きなんです。中でもHank Williams、Karen Dalton、Dave Van Ronkのメロディは刺さりますね。たぶん民謡の歌の流れがすごく好きなんだと思います。半音と言うか、楽譜に載らない音が好きなんですよ。

-カントリーとかフォークとかも好きなんですね。そういえば、聴きながらフォークっぽいところもあると感じました。

マヤ:この間も言われましたね。

サチ:歌だけ聴くとフォークだよねって。

-サチさんが今回、レコーディングでドラムを演奏するとき心掛けたのは、どんなことでしたか?

サチ:今回、"試しにちょっとやってみようか"って叩いたドラムが本チャンになることが多かったんですけど、心掛けたのは、ひたすらマヤに合わせることでした。ライヴでもそうなんですけど、THEティバでドラムを叩くとき、意識しているのはそれだけですね。

マヤ:私、リズム感が皆無なんですよ(笑)。

-それは独自のリズムを持っているということですよね?

マヤ:いや、そういうことじゃないと思います(笑)。

サチ:そこもふたりでやっている理由かもしれないです。

-『THE PLANET TIVA part.1』と『THE PLANET TIVA part.2』、どんな作品になったと?

マヤ:名刺代わりの2枚ですね。

サチ:前作と比べると、すごくレベルが上がっているので、とても聴いてほしい。

マヤ:今の私たちが感じられると思います。

-これからどんな曲を作ってみたいですか?

サチ:音源になっていない一番新しい曲は、またちょっと違う感じになっていて――

マヤ:ケルトみたいにしたくて。でも、それはその曲でもう満足したので、これからも趣味の変遷とともにいろいろな曲を作っていくと思います。

-最後にバンドとしての目標を聞かせてください。

サチ:世界中の誰もが知っているようなバンドになりたいです。

マヤ:海外のフェスの常連になりたいです。