Japanese
Rain Drops
2020年12月号掲載
Member:緑仙 三枝明那 童田明治 鈴木勝 える ジョー・力一
Interviewer:秦 理絵
-例えば、2曲目の「ラブヘイト」なんかは、歌割がすごく細かく入れ替わっていきますよね。このあたりは自分以外のパートも意識することが大事だったんじゃないかなと思います。
三枝:あぁ、結構入れ替わりますよね。
ジョー・力一:"I'm sorry"からの"Feel lazy"のところ。
三枝:あれはマジ難しかった!
ジョー・力一:あそこはフュージョンっていうか。前の人に寄り添わないとできないですね。
-前作以上に、改めてRain Dropsの最大の強みは6人の歌声だなと思いました。ひとりひとりの声色に個性を感じるから、音色の違う6個の楽器みたいでもあるんです。
三枝:僕たちは、常々言ってるんですけど、ライヴをするときに(お客さんが)パートごとにサイリウムの色を変えられないんですよ。"え、今どこ!?"ってわからなくなっちゃう(笑)。でも、それがプロデューサーの意向であり、僕たちが一番かっこ良く見えるところだと思いますね。
緑仙:今回、6人曲が多いよね?
童田:うん、そうだね。
ジョー・力一:6人の声で楽曲の幅を広げるっていう部分は大きくなってますね。
-「ソワレ」と「白と嘘」以外は6人全員で歌ってますかね。
緑仙:はい。そういう曲が多くなって、6人の声の表現力を求められるようになったぶん、逆に、我々はヴォーカルとしての技術を上げていかないとって思いますね。
-今作を作ったことで6人の歌にはまだまだ未知の可能性があることも感じませんか? 組み合わせ、歌割、曲調で、無限に表現の幅を広げていけるような。
三枝:うん、もっといろいろな表現ができそうだなと思います。
ジョー・力一:僕、1対5で歌が対峙するような曲を作ってみたいなって考えてる。
三枝:あ、いいじゃん。
童田:それ、誰が"1"なんだよー(笑)。
-ひとりが大変そうですよね(笑)。今回新たなチャレンジとしては三枝さん、鈴木さん、力一さんの3人が作詞を担当したことだと思います。なぜ、この3人だったんですか?
三枝:これ、自分で手を挙げたからじゃない?
鈴木:そうだね。
-立候補だったんですね。
鈴木:そう。"作詞をやってみたい人いますか?"って聞かれて、"はい"って立候補したのが、この3人だったんです。最初は誰が手を挙げてたのかわからなかったんですけど。
ジョー・力一:僕は、Rain Dropsの結成当時から、"いずれ自分で作詞をするような曲もやりたいな"っていうのはあって。ずっと働きかけをし続けてたので、気合は入ってましたね。
鈴木:俺はどちらかというと、作詞をやりたかったというよりは、Rain Dropsっていう活動をやっていくなかで、新しい挑戦として、自分にできることが増えるならって気持ちでした。作詞は初めてだったんですけど。
三枝:どういうコンセプトで書いたの?
鈴木:これ(「白と嘘」)は失恋というか、別れみたいなものがコンセプトにあって......でも、13歳だよ?
三枝:たしかに(笑)。漫画でしか見たことないよね?
鈴木:漫画とかね、映画とか小説を読んでアイディアを膨らませたから。歌詞を書いてたときは、しばらくメンタルがブルーになったよね(笑)。感情移入しすぎて。
-鈴木さんが作詞を手掛けた「白と嘘」は切ないウィンター・ソングですね。RUCCAさんとの共作はどんなふう進めたんですか?
鈴木:もともと俺の中で、こういうものが描きたいけど、どう表現したらいいのかわからないっていう感じだったので。RUCCAさんにアドバイスをしていただいた感じです。
-楽曲はヒトリエのゆーまお(Dr)さんの作曲ですけども、テーマが先に決まってたんですか?
鈴木:曲が先にできていたので、その曲を聴きながらイメージを膨らませました。最初に曲を聴いたときに、寒くなっていく季節に雪がちらついていくイメージが浮かんだんです。あと、このアルバムの発売が秋から冬にかけての時期になるっていうのも聞いていたので。そのぐらいの季節の切ない気持ちを歌えたらいいなと思って。寒空の下で聴いてほしいです。
-ヴォーカルの人数が少ない曲ですね。鈴木さんのほか、緑仙さん、明治さんが参加してて。なんとなく中性的な曲に聴こえるんですよ。
鈴木:そうですね。今回のアルバムは、「白と嘘」組と「ソワレ」組で、それぞれ3人ずつに分かれて歌ってるんですけど。「白と嘘」の歌詞自体は男性目線で書いてはいるんですけど、この3人が歌うことによって、いろいろな想像を膨らませてもらえるんじゃないかなって思います。
-三枝さんが手がけたのは、さっきも話に出た「ラブヘイト」です。曲調としては疾走感のあるギター・ロックで、Rain Dropsの得意な路線ではあると思います。
三枝:これは、もともと書きたかったことがあったんです。『シナスタジア』は自己紹介的な曲が多かったので、2作目では、もっとリスナー側に寄り添った曲があってもいいかなと思ってて。そしたら、eba(cadode)さんから、かなり明るい曲調が届いたので。そこに思いの丈を乗せました。
-テーマが先だったんですね。
三枝:はい。僕自身、もともと"にじさんじ"のリスナーで。先輩たちを見てVTuberを志したからこそ、リスナー目線に立てる部分があるんですね。そういう意味では書きやすかったけど、リスナーに寄り添って書いてるつもりが、どんどん"これ僕じゃん"みたいになってきて。
一同:(笑)
三枝:"これを他の5人に歌わせていいのかな?"って思ったりしましたけどね。
ジョー・力一:いいんじゃない?
える:うん(笑)。
-この曲で書いてみたかったのは、表裏一体にある愛憎ですか?
三枝:表裏一体というか、"ラブ"と"ヘイト"は並列にあるものだなと考えているんです。ふたつが同時に走ってるというか、車が車線変更するようにコロコロ入れ替わっていくと思うんですね。人間っていいところもあれば、悪いところもあって。いいところも、見方によっては悪いところになっちゃうし、どう捉えるかによるんですよね。そういう自分の中の哲学を書きたいなと思ってたら、共作してくれた藤林(聖子)先生が"ラブヘイト"ってタイトルを付けてくれたんです。
える:いいタイトルだよね。
三枝:改めて"自分の言いたいことは、それだ!"って思いました。言いたいことを180点ぐらいの勢いで表現してくれて。すごく感銘を受けましたね。
鈴木:作詞家ってすごいよね。
-他のメンバーは、この歌詞についてどう思いましたか?
鈴木:なんかツンデレだよね(笑)。
える:"あ、こういう感情の人もいるんだな"って思った。えるは大好きは大好きだから。
童田:かわいい(笑)。
える:大嫌いが大好きになったりする人もいるんだと思いましたね。
-受け止め方は歌い手によって違うかもしれないですけど、やはりメンバーが作詞を手掛けるようになると、その人間性をより感じられるようになりますね。
鈴木:恥ずかしいです。歌詞には自分の内面が出るから。ポエムを見られてるみたいで。
三枝:そうだよね(笑)。
鈴木:照れちゃいますね。
-力一さんが作詞を手掛けたのは「ソワレ」です。ポルカドットスティングレイのウエムラユウキ(Ba)さんの作曲で。カッティング・ギターがかっこいいダンサブルな曲調かなと。
ジョー・力一:これは、まずメンバーありきなところから考えましたね。6人で歌うんじゃないとしたら、どういう組み合わせがいいかな? って。で、明那君と僕のふたりがボーイズ・ユニット的な感じでやって、そこにラップ・ディーヴァみたいな存在を入れたいっていうようなことを、最初にウエムラさんとの打ち合わせで話したんです。
三枝:歌詞割りもリキちゃん(ジョー・力一)が考えたの?
ジョー・力一:うん。僕が考えた。結構ライヴをイメージしてて。1番は、僕とアッキーナ(三枝)の野郎ふたりがステップを踏みながら歌うような感じで、2番でスポットライトがパっッてついたら、えるさんがいる、みたいな。
える:えるは"フィーチャリング"みたいな立ち位置ですよね。すごくかっこいいポジションなので、そこに選んでくれたのは嬉しかったです。
-2番の歌詞がいいなと思いました。ダンス・フロアに"座りこんでる女の子"がいて、"シャイな希望/こぼれ落ちた フロア 漂おう"っていう言葉が続くところ。ライヴハウスとかダンス・フロアのような場所に、何かしらの"希望"を見いだそうとしてるように感じて。
ジョー・力一:たしかに"希望の歌"にしようっていうのはありましたね。前向きな感じにはしたくて。でも、実際にああいう場所に踊りに行くと、音が鳴ってるところは眩しいけど、フロアの逆のほうを見ると、誰かが座り込んで、"はー......"みたいになってるんですよね。
える:行ったことあるの?
ジョー・力一:うん、何回かね(笑)。その、ちょっとダラけた感じというか。光と闇の二面性を詰め込めたらなっていうので、言葉を選んだところはありました。
LIVE INFO
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.02
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.08
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号