Japanese
まなつ
Member:いたやボーイ(Ba/Vo) アリー(Gt/Cho) ほたて(Dr/Cho)
Interviewer:石角 友香
2月からの3ヶ月連続配信リリース曲を含む、まなつ初のフル・アルバム『まなつのこれからのこと。』が完成した。そもそも楽曲やメロディの良さが際立つポップ・パンクや、00年代メロコアの色が濃いバンドだが、本作ではロックンロール・ミュージックが現状を打開してきた強さや、普遍性を感じ取れるほどの楽曲のレンジの広さも堪能できる。メンバー3人のキャラクターもいっそう濃くなってきた印象だ。やりたいこともできずに不安も募りつつ、でも誰もが同じような経験をした2020年。ほんとに自分のやりたいことはなんなのか、楽しいことはなんなのか。まなつの音楽と共に探してみるのもいいんじゃないだろうか。
-コロナ禍でライヴ活動がストップしていた期間、改めてバンドをやる意志の確認はしましたか?
アリー:しましたね。現場からは結構離れてたんで、もう1回再スタートのときにいかにスタートダッシュするかじゃないですけど。
いたやボーイ:休んでる間というよりかは、久しぶりにライヴハウスに行ったときの機材の匂いというか、独特のライヴハウスの匂いや、空気感で再確認みたいのはありましたね。何がいいかは特にわかんないけど、"やっぱりいいな"っていう(笑)。
-観に行ってる側からしても、ライヴがないと行く場所がなくなった気がしてて。ほたてさんはいかがですか?
ほたて:コロナの時期に、スタジオ自体が閉まっていて、ドラムもあまり叩けなくて。そもそもバンドと自分とはみたいな、自問自答する時間がすごく多かったんです。でも、実際にメンバーに会うとかして、単純に会って集まってやることがそもそも楽しいんやなと気づけて。"あ、これが続けてる理由なんかな"って再確認できた時間ではありました。
-とはいえ、シングルを連続リリースしてた頃からアルバムのヴィジョンはあったようだし。
いたやボーイ:そうですね。あの3曲のあとから始めたって感じではなかったので。あえてのあの3曲が先行みたいなところはあったんで、もちろんこういうアルバムにしたいってヴィジョンはあったし、3曲で季節をちゃんと追ってたんです。だから、そこでいったん時間が止まったものの、3曲を経てからのアルバムで伝えたいことはあんま変わんなかったかなというのはあります。なので、あの3曲へのリアクションというよりは、あの3曲を経て、アルバムを聴いてくれたときのリアクションには自信があるというか、繋がっていくだろうなとは思いますね。
-新たに書かれたであろう曲が今年の状況を思わせますね。特に1曲目の「僕たちの答え」は本当に何もできなかった夏を思い出すし。
いたやボーイ:まさにそうですね。
-みんなの最大公約数的な気持ちだと思います。
アリー:いろんな人が"そうそう"って思ってくれたらという感じですね。その中の僕たちの気持ちの歌、みたいなところはあって、そこは伝わったら嬉しいです。思うようにやることできず、みたいなのはめちゃめちゃあったんで。
いたやボーイ:それで"つらかったね"みたいなので終わらせるんじゃなくて――まだ完全に明けてはないんですけど、その時間を過ごしたうえで次何するか? っていう。アルバムのタイトルもわりとそういう気持ちが強い。昔過ごした季節のこととか、もちろん思い出したり、忘れないように刻んでいったりするんですけど、"つらかったね"で終わらせないっていうのが、アルバムに"まなつのこれからのこと。"って付けるに至った気持ちではあるんで。みんなが過ごした"あ、わかる"みたいな時間を"わかる"で終わらせずに、"そのうえでこれからどうする?"ってところというか。
-序盤はアルバムの中でも強い曲が続きますけど、「ヒーロー」をリードにした理由は?
いたやボーイ:「僕たちの答え」とどっちをリードにする? っていうので、最後まで2曲候補があって。でも、個人の気持ちの強さというか、曲のパワーみたいなところでは若干ですけど、「ヒーロー」のほうが、意志が固いというふうになんとなく僕は思ったんです。
アリー:両方伝えたいことはめちゃめちゃあったんですけど、「ヒーロー」は"こうなってやるぞ"っていう僕たちの意気込みが詰まってて、歌詞にもそんな意味を込められてると思うので、そこを届けていきたいなって感じですね。みんなこのコロナ禍で迷ったと思うので、「僕たちの答え」もそうなんですけど、その1個の気持ちとしてリードで届いたらなっていう。
-コロナ禍の中でも、特に外出もままならない頃は"NO MUSIC, NO LIFE.なのか?"という自問もあったと思うんですが、この曲の場合、"NO R&R, NO LIFE.なのか?"って問い掛けかなと感じて。
いたやボーイ:うん。俺らがロックンロールをやってるから、"NO R&R, NO LIFE."なだけであって、人によってその"R&R"は置き換わっていいと思うんです。そういうところで言ったら、「僕たちの答え」はタイトル通り僕たちに対してで、「ヒーロー」はもっと聴いた人個人個人、その人の一人称であってほしいってか、そんな歌詞になってるんですよ。コロナ禍を経て一発目のフル・アルバム、そしてリード曲ってなったら、やっぱ個々人の気持ちに何かをぶつけようと思ったんです。"僕たち"っていう意識ではなくて、"お前の"、"俺の"みたいな感じが両方ともあったんですけど、「ヒーロー」のほうが一人称の部分の強さが若干上だったんで、リードに相応しいんじゃないかなと。
-改めてメロディの良さや、展開の入っていきやすさもすごく感じました。全然、ややこしいことをしてない曲だと思うし。
いたやボーイ:そうですね。アルバムを作るにあたって曲をいっぱい作ったんですけど、その中から選ぶときもメロの良さなどから選んでて。そっから先、どういう曲にするか、構成にするかっていうのはチームみんなで考えてたんです。いい意味で削り落とした部分はいっぱいあったんで、いいとこだけが残ってるんだろうなって思います。
-話が脱線するんですけど、アー写はこのオークラ(ケースケ)さんのイラストでいいんじゃないか? と。
アリー:アー写、まんまとこれになりました。最近のライヴ・フライヤーとか、それなんですけど、やっぱすごいですね。パッと目を引く。
いたやボーイ:その絵の力は描いてくれてるオークラケースケ氏の力でもあるんで。アリーさんとの昔からの仲があるんで、ちゃんとまなつを見てくれてるからこそ、この絵になるんだと思います。もう自分たちでいい絵だと思って、"これでいいんじゃね?"っていう気持ちよりか、"これがいいね"となりましたね。
-ジャケットは飛行船ですか?
アリー:飛行船ですね。ずっと乗り物なんですよ。1回目は自主だったんですけど、そこからずっとお世話になってて、彼の中の、僕たちのアルバム・ジャケットのストーリーみたいなのがあって。ずっと乗り物を乗り継いで来てるんですけど、向かってる方向も同じにするとか。今回、初の全国流通フル・アルバムなんで、飛んだっていう。
いたやボーイ:やっと飛んだ(笑)。
-そうやって離陸するぐらいの勢いだということで、またアルバムの話に戻りますが、中盤に「ドロップ」と「夜のこと。」が続くのがいいですね。恋のシリーズで。
いたやボーイ:「夜のこと。」のときは完全に僕の個人的な話だったんです。今まで曲って自分の実体験や、自分の思ったことでしか書いてこなかったんですけど、それに対して「ドロップ」は、初めて他人の記憶に入り込むじゃないですけど、勝手にお邪魔して土足で踏み込んで自分がどう思うか、勝手に書いた曲なんで。そういう意味で同じ恋愛シリーズではあるけど、「夜のこと。」とまた違う荒っぽさというか。でも、昔からまなつでいいなと思うのが、失恋の歌とか書いても、わりとポップな音に乗せるところで。「ドロップ」もちゃんとハマってくれたから、すごく良くなったなと思いますね。
-2~3曲ごとにテーマが変わっていくので、それも飽きなくていいです。「月に叢雲、花に風」はガレージですね。
いたやボーイ:やっぱどうしてもやりたくなっちゃう。自分としては(収録曲に)選ばれないだろうなと思ってました。わりと安易な気持ちでパッと作ってパッと出したので、まさか選ばれるとはって。実はみんなやりたいのかな? と思いました。こういう、ギャンギャン鳴るようなの。
アリー:僕は、こういうのは大好きなんです。いい意味でシングル・カットできる曲じゃないような、こういう曲だからこそ、言えることがかなり詰め込まれているんで。実際録り方も何テイクも録らずパッて決めて、ギターもより荒っぽくというか、よりガシャガシャ後ろで鳴っててみたいな。で、アルバムの曲順でいくといったんここが真ん中ぐらいだと思うんですけど、ここでパキッと気持ちが入り直してくれたらなと。まぁ、でもヘイトが強い曲なんで。みんなイライラすることあると思うんで、そういうときに嫌いな人のことを考えながら聴いてくれたら、めっちゃ好きな曲になるんじゃないかな。
いたやボーイ:歌も一発ですけど、歌どころか、この曲をアルバムに入れるって決まってから、この曲だけはスピードがちょっとエグかったっすね。何も止まる暇なかったから。アレンジ考える、歌詞考える、レコーディングする、歌録りする、全部ほぼほぼ一発で終わっちゃったみたいなとこありましたね。歌録りのときも途中で録ってたマイクが調子悪くなっちゃって。でも、"もうこれで!"、"この一発で!"ってなりました(笑)。
-ほたてさんはこの曲、どうですか?
ほたて:私は特に激しい曲が好きってわけではないんですけど、チームまなつに男が結構多いんです。そのみんながこの曲を作るときに、単純にすごく楽しそうにやってて"あ、なんかいいな"と思って(笑)。それがこの曲の良さになってるのかなと。いたやさん(いたやボーイ)が"好きにさせろ!"って。まさに歌詞通りやけど、一番生き生きして作った曲だと思います。
LIVE INFO
- 2025.10.24
-
LUCKY TAPES
ExWHYZ
RADWIMPS
amazarashi
YOASOBI
YONA YONA WEEKENDERS
TenTwenty
THE BACK HORN
DYGL
アイナ・ジ・エンド
すなお
ポルカドットスティングレイ
OKAMOTO'S
藤巻亮太
キタニタツヤ
FIVE NEW OLD / 浪漫革命 / MONONOKE(O.A.)
WHISPER OUT LOUD
Cody・Lee(李)
BIGMAMA
僕には通じない
NOMELON NOLEMON
PEDRO
アーバンギャルド
- 2025.10.25
-
フラワーカンパニーズ
秋山黄色
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
コレサワ
超☆社会的サンダル
eastern youth
打首獄門同好会 / ガガガSP / 片平里菜 / AMEFURASSHI ほか
chilldspot
TOKYOてふてふ
brainchild's
フレデリック
LACCO TOWER
YOASOBI
森 翼
Appare!
Rei
Age Factory
DeNeel
osage
優里
Lucky Kilimanjaro
KANA-BOON
ASH DA HERO
the paddles
シド
cinema staff
SUPER BEAVER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
bokula.
橋本 薫(Helsinki Lambda Club)
toe
ザ・ダービーズ
山内総一郎
INORAN
藤巻亮太
Omoinotake
OASIS
- 2025.10.26
-
フラワーカンパニーズ
DOES
センチミリメンタル
THE BACK HORN
Lucky Kilimanjaro
東京スカパラダイスオーケストラ
崎山蒼志
PIGGS
KANA-BOON
eastern youth
渡會将士
森 翼
超能力戦士ドリアン
優里
bokula.
モーモールルギャバン×ザ・シスターズハイ
オレンジスパイニクラブ
Appare!
ポルカドットスティングレイ
Age Factory
古墳シスターズ
Cody・Lee(李)
DeNeel
Mrs. GREEN APPLE
osage
阿部真央
moon drop
jizue
DYGL
INORAN
OASIS
ACIDMAN
9mm Parabellum Bullet
I Don't Like Mondays.
- 2025.10.27
-
YOASOBI
錯乱前戦
Damiano David(MÅNESKIN)
- 2025.10.28
-
終活クラブ
SIX LOUNGE
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
吉澤嘉代子
藤巻亮太
超能力戦士ドリアン
サニーデイ・サービス × NOT WONK
リュックと添い寝ごはん
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.10.24
- 2025.10.25
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号