Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

popoq

2020年08月号掲載

popoq

Member:上條 渉(Vo/Gt) オグラユウキ(Ba/Cho) 右京(Dr/Cho)

Interviewer:吉羽 さおり

-そういうことで全員がチャレンジをしながら、曲の形を見定めようと向かっていっているんですね。先ほど右京さんが言っていたような、潜在的な何かを掴んでいく感じっていうのが、右京さんが作詞作曲を手掛けた「neon」という曲に表れているなと思っていて。これって、右京さんの心の中というか頭の中を見せてもらってるような、それが言語化された曲でもあって。

右京:惑わされないで、自分の直感というか、思ったことの強度をちゃんと高めていくっていう。そういう曲ですね。

-信号が切り替わって回路が繋がっていく感覚が音と言葉でイマジネイティヴに、スリリングに伝わる曲ですね。「neon」はヴォーカルも工夫がされていて、サウンドともマッチしています。

右京:もともとウィスパー・ヴォイスでやろうというのは話していたんですけど、それ以外でも、レコーディングを通してその場で決めていったことが多かったですね。今回も福島由也(Ivy to Fraudulent Game/Dr)君に録ってもらったんですけど、ヴォーカルのレコーディングでは特に、メロディや歌として正しいというのではなくて、ここがハッとするよねとか、ここに感動するとかというところを選んでいたんですよ。

上條:テイク的にもいろんなパターンを試しながら、レコーディング中にみんなで、"これのこの部分がいいね"とか"ドキッとするね、ハッとするね"とかを基準に選んでいって。レコーディング中に決まったことがたくさんありましたね。

右京:作業的ではない感じが良かったんですよね。

-いちリスナーとして感動があるかどうかなんですね。ちなみに、曲自体はどんなふうにできたんですか。

右京:これは、実は打ち込みで作ったというより、始まりは全部ボイスメモに起こしていたものだったんです。一個一個のフレーズを、それもすべて口で言ったものを起こしたものだったんですけど、そこからすぐに曲ができましたね(笑)。

-(笑)どんなときにできた曲かっていうのは覚えてますか?

右京:僕、自分を忘れるときって怪物みたいになるんですよ。

上條:どういうこと(笑)?

右京:お風呂に入っているときとか、何も考えず、無心になっているときに出てきたりするんですけど、そういうのはすぐにボイスメモに入れていて。それは自分が作ってるという感覚がなくて。我を忘れていて、なんていうか、変な生き物、怪物みたいになった気分でサウンドを作っているんですよね。でも、リファレンスはちゃんとしました。せっかくこういう音楽をやるならこういうアーティストのものとか、影響を受けたものを自分も取り入れてやってみたいというのがあったので。

-今回は、トーン的にはJOY DIVISIONとか、そのあたりの香りが強いですね。

右京:あとはBjörkとか、MUMとかですね。「topia」を作ったときに、アイス感のある音がすごくハマって。作品として一貫してこれで作りたいなっていうのはあって、共通認識としては冷たい音っていうのがありました。

上條:あとはキラキラしたものとかね。きらびやかというよりは、輝いているようなイメージは感じました。

-1曲目を飾るのが「holy」ですが、これは制作のどの段階でできたんですか。

右京:これは最後の最後にできた曲です。これは、冷たさはもちろんですけど、あとはバンド感にしてももう1回今の感じでやりたいというのがあって。なおかつコード感はやったことがないものを自分たちでやってみた曲で。歌詞的にはどうですか?

上條:今作の1曲目に相応しい歌詞になったのかなと思っていますね。自分の中で始まりの掴みがあるというか。僕自身は今回の中では、「holy」の歌詞に自分の陽の部分が一番出ているかなと思っていて。もちろん暗い部分も感じられると思うんですけど、僕が描く未来というのを期待させられる歌詞になったかなと。作品を振り返っても、全部が繋がるような歌詞にはなったなって思います。

-ギターの歪みとともに、能動的になっていく。心が前に動いていくような歌になっていて、曲と一体化しているのがグッときますね。

右京:熱い感じとシンセの冷たい感じ、デジタルとアナログの感じが混ざっている音になってますね。

上條:かといってヴォーカルは熱くしすぎずに、無機質ではないですけど、内に秘めるエモーショナルなところを表現できたなと思います。美しいイメージもちゃんと持ってもらえる曲にということで、歌にはこだわりました。

オグラ:ベースに関しては、ドラムも疾走感があって勢いのある曲だなと思っていたので、そこに自分が思い描くベースを乗せて。この曲は直感的というか、感覚的に取りかかった曲ですね。

上條:純粋にこの曲は、ギターのレコーディングがめちゃくちゃ楽しかったです。

-またpopoqならではの美メロが引き立っているのが「emerald」です。物憂げで繊細なメロディと跳ねたビートが意外にもハマってますね。

右京:これは「neon」と同時期に取り掛かっていた曲でした。「neon」を作る反動で、「emerald」ができたんです。まずサウンド的には、景色を思い浮かべて、そこで鳴っていそうな音楽と考えていて。あとはそこに辿り着くだけなんですけど、結局やっていることって自分の心から取り出すものだと、そういう過程を見せたような曲です。

上條:すごくピュアな曲になりましたね。この曲は、右京が仮のタイトルで"emerald"という言葉を持ってきてくれて。"emerald"って、宝石じゃないですか。あまり詳しくなかったので、どういうものだろうって文献とか調べたなかでエメラルドは純粋な石だというのを知って。このサウンドもとてもピュアに感じたし。自分の中で思う理想みたいなものを詰め込んで書いた曲になって。すごく清らかな曲だなって思うんです。

-はい、陽の光を望んでいる感じがありますね。

上條:汚いものを取り入れたくないっていうか。

右京:でも、美しいものを見るときって、汚いものも見るよね(笑)。

上條:それこそ自分の考えの中で、汚いものを見たからこそ、きれいであってほしいという願望が出ているのかなって思う。

-なぜ右京さんは"emerald"という言葉が浮かんだんでしょう。

右京:見ていたのがその色だったんですよね......。単純に仮タイトルだったんですけど、北極にエメラルドがあるというようなイメージだったんです(笑)。

-やっぱり冷たいところにいたんですね(笑)。

右京:冷たいところにいましたね。作ったのが冬だったというのも大きかったのかな? 思い返すと引きこもってばかりだったんですかね。

-今までも冷たい感触っていうのはどこかにあったと思うんですが、ここまで辿り着かなかった感じですか。

右京:いけなかったですね。作って作ってアウトプットして、それが自分のインプットになっていくような感じでした。今回はプロデュースをしてくれる福島君ともたくさん話す機会が増えたので、それを通して、自分の根底にあるものを考え直すきっかけになった気がします。

-今まで感覚的で言葉になりづらかったり、うまく表現できなかったりしたことがようやく見えてきた感じ?

右京:はい、嬉しかったですね。

-ということでは、制作での発見は多かったのでは。

右京:今回作ってやれたことと、次に生かせる部分というのが見えてきたので、早速次に取り掛かってます。すでにこの『Crystallize』をリファレンスにしてっていう(笑)。これに固執してしまってもいけないので、また新たに変えていくというのもありますけどね。でも、チームですごくいいものを作れたというのがあります。