Japanese
杏沙子
2020年07月号掲載
Interviewer:稲垣 遥
次世代ポップ・シンガー・ソングライター、杏沙子。耳にすっと入ってくるチャーミングな歌声で、キャッチーなメロディを歌う彼女が打ち出す2ndアルバムのタイトルは、"ノーメイク、ストーリー"。前作では小説や映画のようなフィクションを描いてきた彼女が、自身の素顔を曝け出して制作したという。そうしてできあがった本作には、初めて実際の恋愛をストレートに書いたものや、センチメンタルな気持ちを綴ったもの、心の奥で強く思っていた願いが表れているもの、怒りや諦めを孕んだクールなものなど、これまでの爽やかで元気な印象とはひと味違う想いを描いた曲が揃った。彼女はどうして今、"ノーメイク"を歌おうと思ったのか。作品作りに至るまでの道のりからじっくり聞かせてもらった。
-Skream!初登場ということで、杏沙子さんがどういうふうに音楽と出会ってきたのかというところからお聞きしていきますと、もともとは小さい頃から主に車の中で音楽に触れていたそうですね。
そうです。出身が鳥取県で、鳥取ってコンビニとか、どこに行くのにも車なんですけど、家族が歌や音楽が好きだったっていうのもあって、車の中では母がDJになって母の好きなJ-POPが流れてるっていう環境で育ったんですよ。なので、当たり前に"聴く"だけじゃなくて、"歌う"っていう行為が日常の中にありました。車だからできたんだろうなって。だから、車が原点ですね。
-お母様も杏沙子さんも一緒になって歌っていたんですか。
はい。母が、歌がすごく上手で。ハモりとかも母に教えてもらいました。
-素敵ですね。どういう音楽がよく流れていたんですか?
母が、松田聖子さんが大好きで"この曲はここがいいのよ~!"とか言いながら教えてくれて、あとドリカム(DREAMS COME TRUE)さんや、槇原敬之さんも大好きだったし、母が好きだったJ-POPど真ん中、歌謡曲から、そのとき流行っていた曲まで聴いてましたね。
-その松田聖子さんに多くの歌詞を提供していたのが松本 隆(ex-はっぴいえんど)さんで。杏沙子さんは松本さんからの影響を公言していらっしゃいますが、そういう曲を聴きながら歌詞にも意識が向いていったってことですか?
小学校低学年くらいのときはさすがに"この歌詞いいな"とまでは思えなくて、まず松田聖子さんの曲ごとに全然声が違うというか、その歌詞の人になりきって変わっていることに衝撃を受けて。こんなふうに歌声を曲ごとに変えられるのはすごいなっていうところから、"あ、この歌声は歌詞によって変わっているんだ"と中学年、高学年くらいになって気づいて、歌詞を聴くようになっていきましたね。入口が歌の表現で、それが歌詞に引っ張られているんだっていうところからでした。
-松本さんって歌謡界で一時代を築き上げてきた方ですし、杏沙子さんの世代でもきっとリアルタイムに、例えばKinKi Kidsなどの曲の歌詞も提供されてますし、幅広い世代にとって馴染みある曲を生み出してきた方ですもんね。
そうですよね。"この曲も!?"みたいな感じで本当にいろんな人の曲を書かれているので、好きなJ-POPの曲を調べて"これも松本さんなのか!"みたいなことが何回もありました。
-松本さんが歌詞を書かれているからっていうので聴き始めた曲もあったりするんですか?
はい。最初は松田聖子さんが始まりだったんですけど、そこから薬師丸(ひろ子)さんとか、太田(裕美)さんとか、いろいろ遡って、はっぴいえんどさんを逆算で知っていくみたいな感じで聴いていました。
-なるほど。では、音楽を聴く側から奏でる側になっていったのはいつ頃からなんですか?
奏でるっていうところで言うと、4歳からピアノはしていたんですけど、ちゃんとしたステージに立ったのは高校の学園祭で。高校には軽音楽部がなかったんですけど、バンドがしたかったんです。それで、学園祭限定で音楽室がライヴ会場として使えるってことで、そのためにバンドを組んだのが初めてでしたね。
-バンドではどのパートをされてたんでしょう? ヴォーカルですか?
最初は先輩に誘われてピアノとコーラスで入ってたんですけど、1曲だけリード・ヴォーカルをさせてもらいました。
-どんな曲をされてたんですか?
いきものがかりさんがそのときすごく好きで「コイスルオトメ」っていう曲をやりました。
-やっぱりポップスが好きなんですね。
そうですね。当時はCDをレンタルショップに行って借りるのが本当に幸せでした。"今月はこれを借りよう"みたいな感じでJ-POPばっかり借りてましたね。
-その頃から将来は音楽をしようって思ってましたか?
はい。歌うっていうのは小学生のときからずっと好きだったんで、小学校中学年くらいのときには歌手になりたいって思ってました。でも、全然誰にも言ってなくて、曲を作れるとも思っていなくて、ただ歌う人になりたいっていう。
-でも、ピアノをしていたり、吹奏楽部だったり、楽器もできるわけで。
いや、楽器全然できませんよ(笑)。ピアノも遥か昔の話で弾けるかどうかわかりませんし、吹奏楽でトランペットをやってたんですけど、ずっと補欠で(笑)。
-そんなに大所帯な吹奏楽部だったんですね。
鳥取県では1位になるくらいの厳しめな吹奏楽部だったんで、やってましたけど、全然才能がなくて(笑)。でも、そういうピアノとか、トランペットとかをやっていたことで歌に繋がることもいくつかあったので、やってて良かったなとは思います。
-そうなんですね。というのも、楽器ができてバンドをやってて、バンドという選択肢もあったけど、シンガー・ソングライターという道を選んだのはなんでなんだろうって。
なるほど。それは今もバンドがやりたいというか(笑)、バンドさんと対バンすると、"バンドがやりたい人生だった~"とか言ってたりするんですけど。結局今思うのはひとりだと大変なこともあるけど、そのぶん好き勝手できるから、シンガー・ソングライターで良かったなと。意識してシンガー・ソングライターじゃなきゃだめっていうところではなかったです。
-まず、とにかく歌が好きで、歌いたいっていう。
そうです。とにかく歌いたいっていうのが先にありましたね。
-じゃあ、先ほどおっしゃっていた楽器をやっていたことによって歌に生きているものとは?
吹奏楽部で初めて音を合わせるっていうことをして。"縦を合わせる"とか吹奏楽部に入らないとわからないことだったので、それが今ライヴでバンド・メンバーと合わせるときに、熱量を合わせながら音で会話することに生きていると思います。あと、私の考えなんですけど、楽器ってごまかしが効かないからその音の単純な美しさをキープするために音の終わり方まで神経を使っていて、それも歌に通ずるというか、楽器から学びましたね。
-たしかに杏沙子さんの歌からもその意識の細やかさは感じられます。それで、曲を作り始めたのにはどういうきっかけがあったんですか?
大学のときにアカペラ・サークルに入っていて、そのアカペラのグループでちっちゃいライヴハウスに出てたんですけど、そのハコの方に"ひとりで出てみなよ"って言われたのがきっかけで、"じゃあひとりで出るし、曲でも作ってみようかな"というのが最初でした。
-それが2016年に発表した「道」ですね。そこからシンガー・ソングライターとして活動していくと。
その「道」も記念に作ってみようかくらいの気持ちで、なんならその1曲で終わるくらいに思ってたので、今こうしてほぼすべてひとりで書いてアルバム作ってるのが不思議です(笑)。そこから月に1回くらいライヴをするようになって、そのライヴごとに新曲を増やしていくっていう自分の中のノルマを作って、だんだん曲を増やしていきました。
LIVE INFO
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
RELEASE INFO
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号