Japanese
杏沙子
2020年07月号掲載
Interviewer:稲垣 遥
人間臭い、自分臭いアルバムができたなと感じていて。これが誰かのストーリーになっていったらそれ以上に望むものはないなと思います
-なるほど。リード曲「見る目ないなぁ」も実話から生まれた曲なんですよね。
そうです。サビの部分が泣きながら帰った帰り道でできて(笑)。できたのは結構前の話で、そのときは小説や映画のようなフィクションを書いていくのが好きだったので、ちょっと生々しすぎるなぁと思って自分の中でお蔵入りにしてたんです。でも、友達の失恋話を聞いていくうちに、振られたときや失恋したときって、彼が100パーセント悪いと思ってるみたいな中に、"なんであんな人を選んでしまったんだろう"とか、"なんであのときあんなこと言ってしまったんだろう"とか、ちょっと自分への情けなさや呆れ、責めみたいなものがあるんだなぁと感じて。"もしかしたらみんな感じたことある気持ちなのかもしれない"って思ったんです。そして、さっきのデビューから今までの流れの中で、自分の本物の気持ちを書きたいっていうモードになってから、"この曲やっぱり書こう"とその日の夜の景色とかを思い出して、改めて曲にしました。
-この"見る目ないなぁ"っていう言葉は、自分が相手を見る目ないなぁっていう部分もあるけど、相手が他の人を選んだことに対してのようにも聴こえたり。途中の"さよなら"って言葉も強く決別したようにも聴こえるけど、強がりにも聴こえたり。そのどちらとも取れる歌詞っていうのが絶妙だと思いました。
本当に聴こえ方が変わる言葉だなというのは自分でも思っていて。この曲で何回か"さよなら"が出てくるんですけど、この言葉も私は毎回聴こえ方が変わると思っていて、そういうふうに聴いてもらえたらすごく嬉しいですね。
-まだ夢心地のような冒頭から、徐々にしっかりとした足取りで現実を受け入れていくようなアレンジも、気持ちの整理に寄り添ってくれる感じでした。
アレンジャーさんがいつも歌詞に忠実にアレンジしてくださって。この曲は歌詞と曲のシンクロ具合がすごいと思います。
-今作は前作から引き続きのアレンジャーさんやレコーディング・メンバーの方が多いぶん、制作する際もより思っていることを伝えやすかった部分もありそうですね。
その通りで、アレンジャーはずっと同じ横山(裕章)さんと山本(隆二)さんにやっていただいていて、今回初めて幕須さんがアレンジャーとして入ってくださったんですけど、大信頼しています。どの球を投げても取ってくれるという感じで(笑)。何より、歌詞の表面だけじゃなくて、奥にある感情も音にしてくれて、すごく恵まれているなぁと思います。それにミュージシャンのみなさんも私が拙い言葉で"こういう感じにしてほしいです!"って言ったこともニコニコ聞いて的確にしてくださるので、本当に心強いです。
-MVも公開されました。一見シンプルだけど、随所に胸が痛む描写があります。撮影はいかがでしたか?
いつ撮られているかわからない感じで、お酒が入ったビニール袋をずっと持ってひたすら歩くっていうものだったんですけど、だからこそ、リアルなものになったなと思います。それと、とにかくこの曲の主人公を近くに感じてほしいっていうのがあったので、顔は見せずに、見た人の心に共通するものを探してほしくてあえて後ろ姿にしようって撮りました。お気に入りのミュージック・ビデオですね。
-反響も結構あったんじゃないですか?
今まで失恋の曲をリード曲にしてこなかったっていうのもあるんですけど、"実際にこういう恋愛をしたんだけど、それと重なる"とか、"みんなのノーメイク、ストーリー"がコメントにどんどん増えていっていて。自分の曲だったのに、誰かの曲になってるっていうのを目の当たりにしているので、現在進行形で感動しています(笑)。
-そして、「東京一時停止ボタン」はご友人の話がもとになっているということですけど。
この曲がアルバムの中で一番古い曲で2年前くらいに録ったんですけど、この友人が夢見ていた仕事を辞めたっていうのがその頃で。当時はフィクションを書きたいモードだったので、どうしてもこの曲がノンフィクションすぎて、他の曲と馴染まなかったんです。でも、今歌いたいテーマにぴったりだなと思って入れましたね。
-歌い方に怒りや諦めも孕んだような部分があって、今作で一番クールな杏沙子さんが感じられる曲です。
実在した気持ちっていうのを書いたので、自分の中でも異質な、思い入れのある曲ではあります。
-この曲では、東京は"噓の街"、"好きだったものを見失わせる"街として歌われていますが、杏沙子さん自身鳥取から東京に出てこられているなかで、東京はどういう街だと感じていますか?
この曲は親友の言葉でほとんど書いたようなものなんですけど、同じようなことを思うときは多々ありますね。自分がすごく大切にしていた光をもっと大きくしたいからって東京に出てきたんですけど、その光を、ちょっと気を緩ませたら奪われそうになるというか。そういう無情さや張りつめている感じがあるからこそ、疲弊するし、止まってほしいって思う瞬間はあるので、自分にもすごく重なる曲ですね。
-私も関西から出てきているのですが、時間の流れの速さは感じますよね。
そうなんですね! マジでサバイバルですよね(笑)。鳥取に帰ったときの楽園感。"時間経つの遅っ!"みたいな。
-わかります。また、「ジェットコースター」は、息継ぎをする暇もないようなまさにジェットコースターのようなサビメロと、どんどん感情が溢れ出てきて終盤はなりふり構わないような杏沙子さんの歌声の迫力に引き寄せられました。
この曲も友人の話なんです。さっきの「東京一時停止ボタン」の子とは別なんですけど、剥き出しの気持ちを教えてくれてたふたりで、これは書かなくてはいけないなという気持ちで書いた曲ですね。
-恋人に別れを切り出されて、どうにもならないけど、どうにかしたいという気持ちを描いたものですね。
そうですね。この曲は横山さんがアレンジしてくださったんですけど、横山さんって、歌詞を送らないとアレンジが始まらないっていうくらい歌詞を大事にしていて。ジェットコースター感もありながらちょっとした"やけ"というか、どうにもならないなら私がどうにかなってやるじゃないですけど、そういう感じを音で表してくれました。なので、泣きそうな気持ちがどんどん煽られて、レコーディングも最後半泣きで歌ってましたね(笑)。
-Twitterでも、"きっとみんなも聴いたことないような声出してる"と書かれていらっしゃいましたもんね。
聴いた方がどんな反応になるのかって感じです(笑)。出したことない声っていうか、ほぼ泣いてたので。
-親友から実際に聞いた話というのもあって、より忠実に表現したいという気持ちになったりするんでしょうか。
松田聖子さんもそうだったと思うんですけど、もともと歌の世界で主人公になりきるというのが好きなので、彼女が言ってた言葉を忠実に書いて、彼女を憑依させるみたいに歌いたいっていうのがありました。まぁ、それは心の叫びであって、実際はあんなふうに泣き叫んだりはしないんですけど、心の中はそうなってるよっていうのを歌で表現したい曲でしたね。
-"素顔"がテーマの作品ですが、それでも歌声、歌詞、あらゆるところから杏沙子さんのいろんなキャラクターが窺えて、お話していてそのどれもが本当だと感じましたし、そのいろんな面がある感じがいい意味で人間臭いなと。ご自身で振り返ってみてどんな作品になったと感じますか?
まさに人間臭い、自分臭いアルバムができたなと感じていて。これまで書いてきたフィクションの小説や映画みたいなものも大好きですし、これからも書いていくと思うんですけど、今ただ自分が歌いたいものがこれだったっていう感じで、"今の私そのまんまです"って心から言えるアルバムができたんじゃないかなと。自分の中で大切な1枚になったし、これが誰かのストーリーになっていったら本望だなというか、それ以上に望むものはないなと思いますね。
-では、最後に今後の目標があれば聞かせてください。
このアルバムを作って、自分を剥き出しにするっていうことの可能性を感じたので、もっと深くえぐったものも書いてみたいなと思ったりしています。だから、これから曲を作るのが楽しみだなというのもあるんですけど、反対に今ご時世的にテレビを見たら現実ばっかり身体に流れ込んじゃうっていう時代になってきてるので、逆に夢を見られるような曲を書いていくのも面白いのかなって思ったりして。曲作りに関しては結構ワクワクしてますね。あと何よりライヴがしたいです。このアルバムのライヴは特にしたいですね。
LIVE INFO
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
Bubble Baby / TOKYO世界 / NEW BABYLON / DJ bara
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
DAYBAG / ONEDA! / Too Leap Bunny ほか
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
- 2025.08.06
-
bokula.
KALMA
SHE'S / トンボコープ / Fish and Lips
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
Conton Candy / Laughing Hick / なきごと / the paddles ほか
フィロソフィーのダンス
Hello Hello
Dannie May / yutori / muque / CLAN QUEEN ほか
キュウソネコカミ
- 2025.08.07
-
羊文学 × Omoinotake × マルシィ
bokula.
ザ・クロマニヨンズ × 斉藤和義
坂本慎太郎
忘れらんねえよ
MAPA
Mirror,Mirror
"閃光ライオット2025"
キュウソネコカミ
フラワーカンパニーズ × NakamuraEmi
Panorama Panama Town
- 2025.08.08
-
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
そこに鳴る
MAPA
KALMA
忘れらんねえよ
BLUE ENCOUNT
reGretGirl
YOASOBI
女王蜂
Nothing's Carved In Stone
終活クラブ
Bye-Bye-Handの方程式
JYOCHO
LOCAL CONNECT
Panorama Panama Town
- 2025.08.09
-
eastern youth
フラワーカンパニーズ ※振替公演
鶴 / 水中スピカ / ターコイズ / some you bit
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
片平里菜
HY
Faulieu.
9mm Parabellum Bullet [Expand Session] / フレデリック / TenTwenty / BIGMAMA ほか
ハク。
古墳シスターズ
マオ(シド)
Lucky Kilimanjaro
reGretGirl
YOASOBI
anew
パピプペポは難しい
CROWN HEAD
カミナリグモ
LOCAL CONNECT
GIFTMEN
超☆社会的サンダル
豆柴の大群
"LuckyFes'25"
"UKFC on the Road 2025"
RELEASE INFO
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号