Japanese
神山羊
2020年03月号掲載
Interviewer:石角 友香
ボカロP 有機酸として楽曲制作をスタート。神山羊名義で初投稿した楽曲「YELLOW」のミュージック・ビデオが4,000万回再生を突破(2020年2月時点)。また、ずっと真夜中でいいのに。の「君がいて水になる」の編曲、DAOKOの「涙は雨粒」の作曲編曲などでオリジナルなポップ・センスを見せ、Spotifyが選出する"Early Noise 2020"10アーティストにも選出。今年、最も目が離せないサウンド・クリエイター/シンガー・ソングライターである彼にとっての音楽観、そしてメジャー・デビュー曲「群青」について――不敵で軽快なフットワークを見せる神山羊とはどんな人物なのか?
-改めて有機酸としての最初の「退紅トレイン」(2016年リリースの『error EP』収録曲)を今聴くと、ボーカロイドで活動してる方の中でR&Bのテイストがあることが、強みになっているのかなと感じました。
ありがとうございます。嬉しいです。
-神山さんご自身はボカロPとして曲を作るのはなんのための手段だったんでしょう。
実は僕自身、ボーカロイド世代というかボーカロイドを聴いて育った世代じゃなくて。自分がやることになって初めてボーカロイドと出会った人間なので、エイリアンというか(笑)、その渦中にいる人にとっては"なんだこいつ?"みたいな状態だったんです。もともとはインディーズでバンドをしていて、シューゲイザーをやっていて。そのあと就職するタイミングで音楽を辞めたんですけど、ボーカロイドは、また音楽に戻ってくるきっかけでした。
-バンドを辞めてトラックメイキングに向かうこともできたと思うんですけど、ボカロPに向かったということは歌モノを作りたかったんですか?
そうですね。歌モノを作りたかったんだと思います。ギター・ロックとかパンク・ロック、ハード・ロックとかのギター・ヒーローにあんまり憧れてこなかった世代というのもあって。サウンドとしてのリバーブやノイズの感じ、ギャン! っていうサウンドのそのものを愛しているのかもしれないですね。
-そこから広がっていくものってありましたか? 例えばアバンギャルドな音楽、もしくはハウスとかテクノとか。
そうですね......でも、そのあとはクラブ・ミュージックに行ったんで、ギターから離れたんですよ。当時もうギターを持って音楽するのダサいと思ってたんで(笑)。
-それはどういう反動で(笑)?
その時期はTHE CHEMICAL BROTHERSとかUNDERWORLDを聴いていたので、打ち込みで音楽を作るほうに興味が湧いたって感じです。
-でも、ダンス・ミュージックのトラックメイクはしなかった。
そこはあんまり興味が湧かなかったんですよね。バンドをやる以前にJ-POPにすごく惹かれていた時期があって。それこそジャニーズの楽曲を作ってらっしゃる作家さんにハマったこともあるし、宇多田ヒカルさんをはじめ、ポップ・ソングの強度に惹かれていたんですよ。なので、自分で音楽をやる、作るってなると、歌モノを作ってみたいなって思ったんですよね。
-ジャニーズのグループはいろんな作家さんとの関係がありますけど、どの時代ですか?
僕はSMAPの初期が好きです。めちゃめちゃ影響を受けている感じでした。だから、僕が歌モノを作って、特に男性が歌うっていう視点になると、あの頃のエッセンスを今持ってきたら面白いんだろうなってことが頭に浮かんだりするんですよ。
-神山さんが自分でも歌うようになった一番の動機はなんですか?
一番大きいのは、単純にボーカロイド楽曲での活動に息苦しさみたいなのがあって。別のアプローチをずっと考えてたんですよ。自分で歌うのが正解だとは思ってなかったんですけど、今のチームのメンバーに出会って、"歌ってみたら?"みたいな流れになったりして、かな?
-昔のボカロPのメロディは白玉系のわかりやすい曲が"いい曲ですね"って言われて、パターンが似てる印象はありました。それはお客さんが若いというのもあるんでしょうけど。
おっしゃる通り、マーケットの年齢層がめちゃくちゃ若くて、且つ新しいものが受け入れられにくい世界があるので、ストライクゾーンがわかりやすくて絞られてるっていう、面白くない形にどんどんなっていったんです。で、その中で戦ってることがあんまり面白くなくなっちゃって。その1年前に須田景凪というアーティストが――僕、彼とすごく仲がいいんですけど、彼がボカロPから須田景凪になっていくタイミングだったんですよ。僕も違う流れを作りたい時期だったので、彼と活動していくなかで......っていう感じかな。同時に、僕が大好きだったJ-POPがどんどん興味の湧かないものになっていたから海外の音楽を聴くようになって、日本の音楽にすごく疎くなった自分もいたので、自分がJ-POPをやることで、面白いものを世の中に出していきたいなと思ったのが最初のきっかけでしたね。
-神山さんが日本の音楽を面白くしていきたいと思ったとき、影響を受けた海外の音楽ってなんだったんですか?
海外から僕が一番影響を受けてたのがファッションだったんですよ。THE HORRORSってバンドが大好きで。UKロックがちょっと面白いなと思ったときに、彼らがピタピタのスキニーを履いてるので僕もそれを履いて、真っ黒な服を着て。で、ガレージ・ロックをやったり、シューゲイザーをやったりしてたんですけど、現象としての音楽の役割をそこに感じるというか、ちゃんと憧れる対象になってるんですよ。
-神山さん自身のリスナーとしての体質は雑食なんですか?
むちゃくちゃ雑食だと思います。嫌いなものはないです。好きなものしかないです。
-じゃあ、ヒストリーとして自分を構成している要素と言えば?
要素は、それこそジャニーズの90年代ポップスが、たぶん作詞作曲に影響しているんですよね。で、ヒップホップも好きだから、Travis Scottとか今のアーティストも聴くし。あと、日本のバンドだとサカナクションが好きなんですよ。
-音楽的にもスタンス的にも?
スタンスですね。サカナクションとか星野源さんとかは、ポップスをやりながらも自分のマインドをちゃんと出しているところも好きで。あとはレイ・ハラカミさんも好きです。。あと僕、ちっちゃい頃からジャズ・サックスをやってたんです。今はやってないですけど、ジャズとかクラシックとかも好きなんですよ。
-ジャズ・サックスのときは誰の曲を?
めちゃくちゃ広いですけど......まだ子供でしたからね(笑)。CANNONBALL ADDERLEYとか、それなりに大きい存在の人を聴かされてて。普通にスタンダードみたいのをやってましたね。
-その頃はまだブルーノートとかコード理論とかはわからない?
その頃は全然わからなかったですね。サックスはおじいちゃんに買ってもらったんです。いろいろあったんですけど、そのサックスがなければ今の僕はないです。東京に友達もいなかったし、人との繋がりがなかったんで何をしていいのかもわかんなかったし、自分の中で楽しかったとか自分らしさみたいなものが残せた思い出が音楽しかなかったから、そのときはまだ音楽を作ったことがなかったんですけど、そのときにできたのが「退紅トレイン」だったんです。
-音楽が最後の最後にふるいの網目から落ちなかったものなんですね。
そうなんです。僕のふるいの網目、めちゃめちゃでかいのに。もう何もかも落ちていって、何も残らなかったのに(笑)。だから粘度が高かったのかなと。
LIVE INFO
- 2025.09.16
-
THE CHARM PARK
THE BOHEMIANS × the myeahns
MONOEYES
Aooo
コレサワ
Laughing Hick / アンと私 / つきみ
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series〜NEWIMAGE〜"
- 2025.09.17
-
YOASOBI
THE ORAL CIGARETTES
DYGL
Mirror,Mirror
Hump Back
a flood of circle
THE SMASHING PUMPKINS
ガラクタ / 東京、君がいない街 / Fish and Lips
点染テンセイ少女。
- 2025.09.18
-
YOASOBI
キュウソネコカミ
LAUSBUB
DYGL
Mirror,Mirror
MONOEYES
終活クラブ
TOOBOE
THE SMASHING PUMPKINS
椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド / 岡村靖幸 ほか
打首獄門同好会
the paddles / DeNeel / フリージアン
otona ni nattemo / 南無阿部陀仏 / ウェルビーズ ほか
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
RELEASE INFO
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号