Japanese
LONGMAN
2020年02月号掲載
Member:さわ(Ba/Vo) ひらい(Gt/Vo) ほりほり(Dr/Cho)
Interviewer:吉羽 さおり
-さわさんの喉の治療があって一時活動をお休みした時間もありましたしね。バンドとしてはこの休止は大きな出来事でもあったと思いますが、その間で感じたことや試行錯誤は今に生きている感覚ですか。
さわ:そのときがあったからこそ、今はライヴでこの歌のこの部分にもうちょっとインパクトをとか、声に厚みが欲しいよねっていうところでドラムが歌えるようになったのは大きくて。
ほりほり:たしかに。僕はこれまで歌うのが嫌いだったんですよね。好きなドラマーがL'Arc~en~CielのyukihiroさんやUVERworldの真太郎さんなど、ドラムに徹するタイプの人だったので。最初は歌うのも嫌々やったんですけど(笑)。やってみると意外とできて。不安もあったんですけど、やるうちに段々と楽しくなってきた感じがありますね。
ひらい:ハモりもしたしね。武器が増えた感じがある。
-お休み中もずっと曲は作っていたんですか。
ひらい:作ってましたね。今はあの期間があって良かったなと思えるくらい。このアルバムの中にも休止中に書いた曲が、5曲かな? 半分はあるので。
-それは、曲を作らなきゃという思いが強かった感じ?
ひらい:そうですね。復活できるかわからなかったんですけど、復活できるのであればそのときにガツンといかないと、と思っていたので。準備だけはしておこうと粛々と作っていたんです。
さわ:私はお休み中、治療やリハビリをしていて、心が折れることが何回もあったんですけど。ひらいさんが新しい曲のデモをどんどん送ってきてくれて。それを聴いて、歌いたいな、歌えるようにもっと頑張ろうっていう感じで原動力になっていたんです。「Wish on」とかはサビが好きすぎて、"歌いたい!"って思っていたんですけど。
ほりほり:「Wish on」はさわちゃんメインじゃないけどね(笑)。
さわ:そう(笑)。あ、でもこれまで私はあまりハモりをやってなかったんですけど、復活してからハモりも楽しいなって思えるようになりました。
ひらい:どちらかと言うとハモりは僕で、メインはさわちゃんだったんです。今回は僕のメイン・パートも増えて、すみませんっていう感じなんですけど(笑)。
-いいじゃないですか(笑)。男女ツイン・ヴォーカルこそがLONGMANですから。
ひらい:「Wish on」でさわちゃんが上ハモをできるようになったこともあったし、僕のヴォーカル曲もそこまでお客さんが、"え?"ってならなかったというか、受け入れられている感じだったので。ヴォーカルにこだわるというよりは、曲にこだわるようになりましたね。その曲に合うヴォーカルに当てはめているという。昔は、まずさわちゃんが歌ってという感じだったんですけど、最近はどちらでもいけるようになっていますね。
-個人的には「Memory」が、LONGMANらしいグッド・メロディで、且つ様々な感情を抱えて前に進んでいくエモーショナルな歌詞でいい曲だなと思います。この曲はどのように作られた曲ですか。
ひらい:これも3年くらい前に書いていて。実は1回目のメジャー・デビューが決まっていたときに書いたものでしたね。休止前というのもあって、焦っていたんですよ。どうなるんだろうって。その葛藤が出ているかもしれない。そのときのデビューはなくなったんですけど。
-だからこそ温められた想いがあると。
さわ:「Memory」は、歌を録るのがめちゃめちゃ大変でした。私は、日本語詞でこういう早口のメロディの曲はこれまでやってこなかったんです。日本語詞なので、言葉がはっきりと聴こえないとダメですし、レコーディングではここが聴こえないからもっと出してほしいっていうので、そこを意識して歌ったら、別の箇所で聴こえないところが出てくるとかもあって(笑)。
-そのさわさんの日本語パートと、途中でひらいさんの英語詞でのラップっぽいパートがフックにもなっていますね。
ひらい:これも3年前だからできたのかもしれないです。今だったらこういう奇抜なことはしないかなと思うんですけど、当時の僕からすると尖ったものが欲しかったんだと思いますね。だから今回編曲し直すときにどうするか迷ったんです。でも、そこは昔の僕を尊重しようと思って。
-「She Is Coming」は軽快なスウィング感のあるポップ・チューンで。かと思うと「No End」のようにスピード感のあるアグレッシヴなハードコアもあり、ミドル・テンポの曲や派手なロックもありと、ドラマーとしては1枚のアルバムでメロディックだけでなくいろんなパターンがあるのは腕が鳴りますね。
ほりほり:幅があるので、そういうことでLONGMANはやりがいがありますね──って今、サポート・ドラムみたいな発言になっちゃったけど(笑)。
ひらい:はははは(笑)。
ほりほり:メロコアだったら2ビートだけっていうバンドも多いと思うんですけど、僕らはいろいろなビートができるので楽しいですね。そういうことでは、普段からいろんなジャンルの音楽を聴くようになりました。どうしても似たようなフレーズになりがちだったので。それも、休止期間にたくさん音楽を聴く時間があったからですね。フレーズの幅が広がったものをお披露目するアルバムになったと思います。
ひらい:「One Day」とかは、Bob Marleyをめっちゃ聴いていたもんね。
ほりほり:レゲエを通ってこなかったから、ドラムをどうつければいいんだっていうのがあったんですけど。それでいろんなレゲエのアーティストとかバンドを聴きましたね。
さわ:私もひらいさんに何曲か教えてもらって、それを聴いてベース・ラインを作りました。
ほりほり:今後もこういう感じでいろんなことができたらいいなって思います。
-曲を書くひらいさんも、LONGMANとしてはもともとメロディックに限らずいろんな音楽をやろうという志向ですか。
ひらい:そうですね。もともと10-FEETやSUM 41、ZEBRAHEADとかメロコアにひと工夫入れているようなバンドが好きだったので。そういうルーツがあるからこそですかね。いろんな曲を作ることで、毎回新鮮な気持ちでいられます。
ほりほり:曲作りのときは、デモを聴いて最終的なイメージがひらいさんの中でどうなのかっていうのをまず確認するようにしてますけどね。そのイメージが違うと、結局違った方向に進んでいってしまう気がするので。彼はどういうものを作りたいんだろうっていうのをまず考えて、ドラムは作ってます。
ひらい:昔はわりと僕がデモで固めていたんですけど。最近はそれぞれ引き出しが増えているので、結構任せているんです。とりあえず、聴いた感じでやってみてっていうので、そこから出た案でいいものを選んでいくようにしていて。
ほりほり:とりあえず、いろいろと曲にはめてみてという感じですね。あくまで曲のイメージに沿っているかどうかという最終判断は、ひらいさんに委ねているところがあります。
-サウンド的にいろんな要素が詰まった曲としては、ドラマチックな展開をする「Mind Of Past」も新鮮な響きです。
さわ:これは音作りも楽しかったです。
ひらい:これは曲作り合宿で作った曲ですね。かっこいい曲だからこそ、1フレーズでダサくなっちゃう可能性もあって、かっこ悪いことはできないのでそこは苦労しましたけどね。ドラムもおかずとかめっちゃ多いし、リード・ギターもいろいろ入っていたりするし。
ほりほり:合宿、懐かしいな。2泊3日くらいだったけど、朝から晩までずーっと曲のことをやってましたね。
ひらい:はじめての曲作り合宿だったからね。
ほりほり:楽しかったですね、ミュージシャンの感じがあって(笑)。一応、暇なときのためにと思ってゲームも持って行ったんですけど、結局やらずに持って帰ってきましたね。
ひらい:この合宿の次の日がプリプロだったので。そこまでに作らないといけなかったしね。
-凝縮した時間を過ごせて、手応えもあった感じですか。
ひらい:幸せでしたね、音楽漬けの3日間が。
ほりほり:幸せやったんや?
さわ:楽しかったよ。
ほりほり:身体痛かったけどな、途中から。
さわ:たしかに、「Mind Of Past」を作るときのドラムがすごすぎてね。いろんなパターンを試してみて、その中から選抜してっていう感じで。じゃあ次はこれと何番目にやったやつをやってみてっていうことをひたすらやってる状態だったかも。
ほりほり:しかも、この曲テンポが早いので。
さわ:"もう無理や! 休憩しよう"って(笑)。
ほりほり:たぶん、この合宿でずっと休憩しようって言ってたかも。
LIVE INFO
- 2025.09.09
-
Age Factory
THE GET UP KIDS
Hump Back
YOASOBI
打首獄門同好会
9mm Parabellum Bullet
JACK'S MANNEQUIN
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~奏・騒・壮!!!Vol.4~"
- 2025.09.10
-
Aooo
Hump Back
ハンブレッダーズ
This is LAST
The Birthday
パーカーズ × 浪漫派マシュマロ
とまとくらぶ
THE GET UP KIDS
打首獄門同好会
- 2025.09.11
-
Bye-Bye-Handの方程式
YOASOBI
The Birthday
w.o.d.
MONOEYES
THE GET UP KIDS
TOOBOE
鶴 × ONIGAWARA
- 2025.09.12
-
Aooo
ナナヲアカリ
神聖かまってちゃん
TOOBOE
w.o.d.
ビレッジマンズストア
YOASOBI
THE BOHEMIANS × the myeahns
the band apart (naked)
Rei
Awesome City Club
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series~この声よ君の元まで!!〜"
- 2025.09.13
-
cinema staff
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / sumika ほか
神はサイコロを振らない
The Birthday
AIRFLIP
神聖かまってちゃん
This is LAST
GRAPEVINE
佐々木亮介(a flood of circle)
四星球 / 藤巻亮太 / eastern youth / 踊ってばかりの国 ほか
Creepy Nuts
KING BROTHERS
崎山蒼志 / moon drop / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / ExWHYZ ほか
"ナガノアニエラフェスタ2025"
WtB
PIGGS
TOKYOてふてふ
LACCO TOWER
安藤裕子
GOOD BYE APRIL
The Biscats
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
wacci
- 2025.09.14
-
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
AIRFLIP
TOOBOE
THE BOHEMIANS × the myeahns
flumpool / 三浦大知 / コブクロ / C&K
ガガガSP / GOING UNDER GROUND / 日食なつこ / LOVE PSYCHEDELICO ほか
ナナヲアカリ
WtB
Academic BANANA
Creepy Nuts
打首獄門同好会 / GLIM SPANKY / yama / bokula. ほか
KING BROTHERS
"ナガノアニエラフェスタ2025"
センチミリメンタル
mzsrz
ぼっちぼろまる
SIRUP
Maica_n
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
Mirror,Mirror
- 2025.09.15
-
セックスマシーン!!
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
WtB
ビレッジマンズストア
Kroi
GRAPEVINE
Appare!
THE CHARM PARK
TOKYOてふてふ
緑黄色社会 / 04 Limited Sazabys / キュウソネコカミ / Hump Back ほか
羊文学
PIGGS
DYGL
THE SMASHING PUMPKINS
FOUR GET ME A NOTS
Bimi
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
FIVE NEW OLD
eill
UNFAIR RULE / Blue Mash / ペルシカリア / ポンツクピーヤ
アーバンギャルド
NOIMAGE
- 2025.09.16
-
THE CHARM PARK
THE BOHEMIANS × the myeahns
MONOEYES
Aooo
コレサワ
Laughing Hick / アンと私 / つきみ
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series〜NEWIMAGE〜"
- 2025.09.17
-
YOASOBI
THE ORAL CIGARETTES
DYGL
Mirror,Mirror
Hump Back
a flood of circle
THE SMASHING PUMPKINS
ガラクタ / 東京、君がいない街 / Fish and Lips
点染テンセイ少女。
- 2025.09.18
-
YOASOBI
キュウソネコカミ
LAUSBUB
DYGL
Mirror,Mirror
MONOEYES
終活クラブ
TOOBOE
THE SMASHING PUMPKINS
椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド / 岡村靖幸 ほか
打首獄門同好会
the paddles / DeNeel / フリージアン
otona ni nattemo / 南無阿部陀仏 / ウェルビーズ ほか
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
RELEASE INFO
- 2025.09.09
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.14
- 2025.10.15
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号