Japanese
LONGMAN
2021年06月号掲載
Member:さわ(Ba/Vo) ひらい(Gt/Vo) ほりほり(Dr)
Interviewer:吉羽 さおり
おなじみの、"LONGMAN、はじまるよっ"というコールでスタートする「Opening」で幕を開け、疾走感のあるメロディックあり、ホーンが高鳴る青春のアンセムあり、哀愁感をほとばしらせた曲から変幻自在な味のミックスがポップでスリリングな曲、そしてエヴァーグリーンな歌心で紡ぐ曲と、LONGMANのニュー・スタンダードたる7曲が揃った、ミニ・アルバム『This is Youth』。曲の精度やサウンドを磨き上げたバンドの成長を窺わせ、一方ではバンドが好き、メロディックが好きだという、ピュアな衝動感もあらわになった。そんなタフさと幸福感とが両立している。コロナ禍でライヴができない状況下ではあったが、その飢餓感やふつふつと湧く思いも、強力なグッド・メロディへと昇華された作品だ。
-5月現在、昨年リリースしたメジャー・デビュー・1stフル・アルバム『Just A Boy』のツアー[LONGMAN TOUR 2021 "Just A Boys & Girl Season2"]を回っているところですが。久々のツアー、有観客のライヴはどうですか?
ひらい:やっぱりお客さんが目の前にいるというだけで、改めて音楽のやりがいを実感できていますね。昨年はライヴを想像するばかりだったので。実際にお客さんの目の前で音楽ができて、またお客さんが喜んでくれているからこそ、それが原動力となって頑張れているところはありますね。
さわ:これこれ! ってなりました。でも、前みたいに、お客さんが自由に動けるわけじゃないので。そこがちょっと、ごめんなさいじゃないけど──
ほりほり:うん、1歩ずつやっていこうという感じですね。
さわ:でもフロアの決められた枠内で、ひとりでスカ・ダンスしていたり、それぞれの楽しみ方で観てくれているので。それはそれでいいことなのかなって思っています。
-これまでとは違うこともあるけれど、そのぶん曲を聴いてもらえるようなライヴでもありますしね。昨年ライヴができない間には、曲作り、制作にじっくりと向き合った感じですか。
ひらい:そうですね。逆にこんなに時間をかけて作れることはないと思うので。そこは一音一音、追求しながらという感じでやっていましたね。
-その曲作りにDTM、パソコンでの制作を導入して、革命が起きたそうで。
ひらい:革命でした(笑)。パソコンで作るのが、こんな楽しいんやっていう。
さわ:今までの私らがアナログすぎた(笑)。
ひらい:これまでは、僕の脳内にあることを具現化してもらうためにふたりに伝えるのが、結構大変だったんです。そこをパソコンで具現化して、デモを渡せるようになったことでスムーズになりましたし。デモとして形にするまでに、自分でいろんなことを試して出せるので。完成度的には上がったんじゃないかなというのはあります。
-今までDTMを導入するというのは考えていなかったんですか。
ひらい:早くやれば良かったんですけどね......なかなか追い込まれないとやらないもので。導入するとなったら、勉強の時間もいるし。そう考えると昨年は時間しかなかったので。あとはDTMで作ることで、他の楽器への理解も深まったから。そういう意味でもやって良かったなと思いますね。
さわ:今までは口頭で、"ここはグワっとする感じで"とかだったしね。
ほりほり:"速い感じで"とか。速い感じってなんやねんっていう。
ひらい:スタジオで何パターンもやってもらって、"今のがいい!"って録音をしておくとかね。これだっていうものや、いいアイディアが出るまで何テイクもやってもらっていたので。そういう作業をいったん、ひとりでできるとなったのは強いかなと思います。
-3人とも家でそういう作業ができるようになった感じですか。
ほりほり:僕も勉強はしたんですけど、ひらいさんが作ったのがあればいいなと思ったので。
ひらい:パソコンでやるのは僕だけで。最終的にはみんなでスタジオに入って、細かいところを詰めていくというのは以前と変わらないんです。
さわ:やっぱりほりほりもドラマーとしてのアイディアがあるしね。
ほりほり:自我があるので。なかなか言われるままできなかったんです。
さわ:そういうひらいさんの意見とほりほりの意見のいいとこ取りで、今回の名曲たちが作れたので。すごくいいものになったなって思います。
-はい、粒ぞろいのミニ・アルバムですよね。グッド・メロディでパワーがあって、何周もしちゃうような作品だなと。
ひらい:よかった。
-曲数としてもかなり作っていた中から選んだそうですね。
ひらい:そうですね、30曲くらい作っていました。
ほりほり:そこは、いつもと違って追われることなく、のびのびできたのもあるんじゃないですかね。
ひらい:それは大きいかな。今まではどうしてもライヴや締め切りもあったし。今回に関しては、何もそういうものがなく。
ほりほり:趣味みたいな感じでね。
さわ:作りたいときに、作りたい曲を作るっていう。
ほりほり:ひらいさんは、趣味を見つけた子供ばりに楽しくDTMやってましたね。ずっと"DTMおもろいんやって!"って言っていて。それが微笑ましかったですね。
ひらい:はははは(笑)。
-それで曲ができるたびにふたりに送られてくると。
ほりほり:結構びっくりしましたね。最初はラフなものが来るのかなって思っていたら、めっちゃ作り込んでいて。もう、これドラムいらんやんって思いましたもん(笑)。それくらい最初からクオリティが高くて。
ひらい:根が完璧主義なので、できることは全部やっちゃうんです。
-逆にふたりにとっては、完璧すぎるがゆえの難しさというのはないんですか。
ほりほり:ありますね。結局ひらいさんが、これがいいって作り上げているので、僕がちょっと変えると、"いや、違う"みたいなこともあったりして。どこまで変えたら許されるのかを探る感じというか。
ひらい:あったね(笑)。
ほりほり:いかに自分風にアレンジするかという作業はありましたね。
-そういう作業がLONGMAN節、バンド感を生んでいるのもあるんでしょうね。
ひらい:今回僕が作る段階ではあまりLONGMANらしさを意識せずに、好きなものをどんどん作っていこうという感じだったんです。それを3人で揉んでやっていくなかで、LONGMANらしくなっていったなという感じですかね。
-そして、お馴染みのイントロダクションとなる「Opening」から連なる「Never Let Go」から、めちゃくちゃ勢いがあって引き込まれます。"音は止めないで/僕らまだ歌うから"など、歌詞にはこの1年間バンドやみんなが体験した思いが素直に描かれていて、それをさわさんの突き抜けるようなヴォーカルで痛快に歌い上げている。葛藤や不安というのもストレートに、キャッチーに書いていますが、歌詞を書くのは力が入った感じですか。
ひらい:コロナ禍でなかったら、逆にこういうシンプルな勢いのある曲は最後に持ってきていたかもしれないですね。重たい日々だからこそ、みんなを無理矢理にでも勢いづける、重たい日々をひっくり返すというところもあって、この曲を頭に持ってきたんです。わりと衝動的に、負けてなるものかという心で書いた曲でした。
-勢いある曲で幕を開けて、続くのはホーンの効いたアレンジが新鮮な「Hello Youth」です。この曲ではバンドと、ずっと真夜中でいいのに。や緑黄色社会、SixTONESなどを手掛ける板井直樹さんがアレンジをしていますが、板井さんはどの段階からアレンジに加わってもらっているんですか?
ひらい:これはいったん、LONGMANだけで完成させたものに、板井さんにホーンのアレンジなどをつけていただいた感じでしたね。細かなコード進行とかも入れてもらって、よりいいところが伸びていった、らしさを失わずに、よりキラキラしてもらえたなという印象です。
-このホーンとの絡みが新鮮ですね。
ほりほり:曲が完成して思ったのが、LONGMANの軸の部分ってメロディ・ラインなんだなっていうことで。そのメロディ・ラインがある限り、ホーンが入っても、LONGMANらしさは残るんだなっていうのは感じました。
ひらい:メロディを引き立ててもらいましたね。
LIVE INFO
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号