Japanese
stellafia
2020年01月号掲載
Member:花森 りえ(Vo) キャサリン(Gt) 勝部 巧朗(Ba) 大野 達哉(Dr)
Interviewer:三木 あゆみ
-先ほど話にあったように、今回、鈴木Daichi秀行さんをプロデューサーとして迎えられておりますが、どういった経緯で一緒にやることになったのでしょうか。
大野:お会いしたことはなかったんですけど、僕が前にやっていたバンドで曲提供をしていただく機会があって。ただそのときは一緒にやるには至らなくて、僕が勝手にTwitterをフォローして、"あのときの曲良かったなぁ......"っていう思いだけが残ってたんです。それで、あるときにTwitterでDaichiさんが"一緒にやっていきたいアーティストさんを探しています"とつぶやいているのを見て、ダメもとでいってみようかなと思い、"こういうバンドをやっている者です、ぜひ一緒にやりましょう"みたいなリプを送ったんです。そしたらDMが来て。"えっ!? まさか!"みたいな。それがきっかけですね。
-Twitterがきっかけとはすごいですね。鈴木さんとの制作はいかがでしたか?
大野:僕はこれまで音に妥協したくないってずっと思っていたんですけど、それが叶えられる環境ってなかなかないんですよ。ドラムを生で鳴らしたり、ベースやギターをちゃんとした音量で鳴らしたり、歌をいいマイクで録ったりとか......そういうことがなかなかできなかった環境のなかで、今回STUDIO CUBICを使わせていただいて。思い描いていた音でちゃんとできたっていうのがものすごく感動的でした。音に関してはかなり進化しましたね。歌! 気持ち良かったでしょ?
花森:も~、レコーディングから気持ち良くて。マイクって重要だ! って思いました。
勝部:感動があったよね。
大野:こんなに違うんだってなりましたね。あと、僕個人的に音楽に堅い部分があって。吹奏楽をやっていたからか、性格的に真面目に作りがちなんですよ。でも、Daichiさんのアレンジってすごく遊び心があって、それがプラスアルファされることで、この曲はとてもキュートになりましたね。特にスライド・ホイッスルとか。
キャサリン:あのかわいい音。
大野:あれはDaichiさんが生で入れてくださったんですよ。
-あれは生で入っていたんですね! あとこの曲は、特にドラムやベースのアレンジに遊び心が詰まっているなと思いました。
大野:ありがとうございます。リズム・アレンジ自体は全部僕がやっているんですけど、ドラムに関しては80年代の機材を使っていて。80'sの音を出したいってなったときに、80年代の機材を使ったらいいんじゃないってことになって、ずっと小屋にあった使われていない80年代のスネアを引っ張りだしてきて、使ってみたらバシッとハマりましたね。やっぱりその時代のものと合うんだなって感動しました。
-あの音はそんな仕掛けがあって生まれていたんですね。
大野:そうなんですよ。あと、ベースに関しては初めてスラップを――
勝部:それ俺が言いたかったのに。
一同:(笑)
大野:ごめんね(笑)。
勝部:今までstellafiaの楽曲でスラップをしたことはほとんどなかったんですけど、今回はそれをサビとかでもやっちゃうっていう。それは新しかったですね。
大野:やっぱりスラップって強くてイケイケな感じなんで、ファンタジーにあんまり結びつかなくて、今までは使ってこなかったんですけど。今回は新しい一面っていうところで、"うちんとこの勝部、やれるんで"っつって。
勝部:行ってこいと言われたので、やるしかねぇと(笑)。
-スラップに関しては、最初から入れようと決まっていたのでしょうか。
勝部:デモの段階で入ってましたね。
大野:僕がゴリゴリの音にして渡しました。
勝部:貰ったときに、"あぁ俺はこれなんだ"と(笑)。ついにきたか、みたいな感じがありました。
大野:だから逆に言うとドラムは今回シンプルですね。あと、ドラムとベースで大変だったことがあって。この曲、少しリズムが跳ねてるんですよ。それも絶妙に。それを表現するのが、自分で作っておいてものすごく大変で(笑)。それを一番苦労して弾いてたのは彼(勝部)ですね。
勝部:そう、僕が一番苦労しました。めっちゃ汗かきながら弾いて(笑)。
大野:80'sの感じって跳ねてないまっすぐなものが多いんですよ。もしくはものすごい跳ねているかのどちらか。でも、この曲のかわいい女の子の感じって、芯はあるんだけど浮ついているというか、いろんなことを楽しみたいみたいな気持ちがあるじゃないですか。芯の強さはサウンドで出して、その揺れる感じをリズムで表現できたらいいなと思って、挑戦しましたね。
-また、ギター・ソロも効いているなと思いました。
キャサリン:僕、ギターのソロは自信持ち持ちで......。
勝部:持ち持ちって(笑)。
キャサリン:これにはイメージがあって。"バック・トゥ・ザ・フューチャー"の主人公 マーティが、パーティーか何かで「Johnny B. Goode」を弾いているシーンがあるんですけど。マーティが前に出てきて、跪いてバーン! とソロを弾いている感じを、家でやってみたんですよ。練習中にやってみて、"コレだ......"と(笑)。で、レコーディングもそれでやったし、この前のワンマンでもセンターに行ってガッとやりましたね。あれはほんとにマーティになったつもりで弾いてます。
大野:"バック・トゥ・ザ・フューチャー"なんてまさに80'sだもんね。
キャサリン:そうだね。もうソロ大好き。
-(笑)では、そんな新曲「WANT TO」をリリースする2020年ですが、秋にはワンマン・ライヴやアルバムのリリースも予定されているそうですね。少し先ですが、もうすでに準備なども進んでいるのですか?
花森:もうアルバムのほうは、数曲レコーディングを始めています。
大野:ワンマンは、これから練っていく段階ですね。曲を作っていくうえでアルバムのコンセプトを考えていくと思うので、それが反映されるワンマンになるかなと思います。あと、会場が大きいので装飾をどうしようかなと......。
勝部:想像が追いついてないところがありますね(笑)。
-では、そこは楽しみにしていますね(笑)。リリースやワンマンも控えている2020年ですが、バンドとしてどんな年にしたいと考えていらっしゃいますか?
勝部:2020年は、とにかく"もっとstellafiaを知ってもらおう"という年にしたいですね。アルバムのリリースはもちろん、配信もしていく予定なので、いろいろと頑張っていこうと思っています。
花森:ちょうど今、結成して2年くらいなんですけど。この2年間は制作してライヴハウスでライヴをして、という種をまく期間だったと私は思っているので、2020年は芽が出る1年にしたいですね。
大野:バンドって、2年でいろいろ試して、3年目で跳ねるかどうかだなって個人的にすごく考えていて。というのも、以前にやっていたバンドは3年目がグダグダだったんですよ。で、stellafiaはここまでやれることは1周やってきたので、来年はそれをしっかり形にできるようにしたいなと思います。とにかく、いろんな方に知ってもらいたいです。
キャサリン:僕は個人としても、さっき話した司会とかもそうなんですけど、自分が今までやってこなかったことをstellafiaではやってきたので。作曲とかの面でももちろんそうなんですけど、表現者としてもっとレベルアップしたいなって思います。
LIVE INFO
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.10
-
Panorama Panama Town
Jack White
秋山黄色
SCOOBIE DO
三浦透子
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号