Japanese
stellafia
2020年01月号掲載
Member:花森 りえ(Vo) キャサリン(Gt) 勝部 巧朗(Ba) 大野 達哉(Dr)
Interviewer:三木 あゆみ
シンガー・ソングライターとして活動していた花森りえを中心に結成した"新感覚ファンタジックバンドプロジェクト"stellafia。伸びやかで透き通るような歌声と、各プレイヤーの存在感が際立ったサウンド、洗練されたアレンジなど、楽曲のクオリティの高さはもちろん強みだが、アートワークやステージのセットなどで"ファンタジー"というコンセプトにこだわり、ひとつの世界観を作り上げているところも魅力だ。2020年1月13日には、数々の有名アーティストの編曲やプロデュースを行っている鈴木Daichi秀行氏をプロデューサーに迎えた新曲「WANT TO」を配信リリース。同曲では全編英詞のポップでキュートなアプローチに挑戦し、新たな一面を見せている。今回、Skream!初登場の彼らにバンドのプロフィールから新曲のことなどについて、いろいろと訊いた。
-Skream!初登場となりますので、まずはバンドのことからうかがっていけたらと思います。オフィシャル・サイトのプロフィールに"新感覚ファンタジックバンドプロジェクト"と明記されていらっしゃると思うのですが、ただ"バンド"だけではなく、"プロジェクト"と付いているところが気になりました。なぜ"プロジェクト"としているのか教えていただけますか?
大野:これは僕がバッと考えた内容なんですけど、勢いで"とりあえずバンドやろうぜ!"とか、いい曲できたから、いいヴォーカルがいるからやろうみたいな感じでバンドを始める人たちが、世の中に多いと思うんですよ。そのなかで、コンセプトをしっかりと組んだうえで始めるバンドって少ないと感じて。なので、あえてこれをプロジェクトとしてやれたらいいなと考えて付けたのが始まりですね。
-なるほど。それで、"ファンタジー"をコンセプトとしてスタートしたわけですね。このコンセプトに決めたのはどうしてだったのでしょうか。
花森:私は以前ソロで活動していたんですけど、もともと歌詞で比喩表現をすることや、ポップでファンタジックな曲が好きで、そういうのを音楽で表現できたらいいなと思っていて、ファンタジーというコンセプトで始めました。
大野:あとは、お聴きいただければわかると思うんですけど、(花森の)歌声がかなりかわいい感じなので、ファンタジーな世界観がすごく合うんですよ。それと、僕がファンタジー寄りのアレンジが得意だったので、"これはピッタリだ!"と思って、ファンタジーにしました。
-stellafiaのメンバーは花森さんが声を掛けて集まったということですが、どういった経緯で集まったのでしょうか。
花森:私がもともとやっていたグループが解散して、音楽どうしようかな、やめようかなと考えていたときに、やっぱり最後に自分がやりたい音楽を自分のやりたい人とやろうと思って。ここのふたり(大野とキャサリン)が学校の先輩と同期だったんですけど、ふたりに声を掛けて、まず3人でスタートしました。(勝部は)8ヶ月くらいサポートとして入ってもらってから、のちにメンバーになろうよと声を掛けたんです。
-勝部さんは今年(※取材は2019年12月上旬)加入されたんですよね。
勝部:そうですね。今年2月に加入しました。もともとは下北系のギター・ロックみたいなバンドで活動していて。そのバンドがなくなったり、また自分で違うバンドを組んだりといろいろやっているときに、たっつん(大野)がサポートでやっているバンドと対バンしたんですよ。それがきっかけでstellafiaのサポートを始めました。
-そうだったんですね。ほかのみなさんもそれぞれいろんな活動をされていて。今もサポートなど様々な場所で活動されていますよね。花森さんは以前Bocco.というアコースティック・ユニットをされていましたし。
花森:そうですね。
大野:いっぱいバンドやってきて、今もいっぱいやってます(笑)。
キャサリン:僕は前にGiletという"昼ドラ系バンド"で、ドロドロとした女の闇みたいなのをテーマにしたバンドをやってました。
-先ほど3人が同じ学校だったとおっしゃっていましたが、勝部さんは違う学校だったんですか?
大野:みんな同じ学校なんですよ。
-だからみなさん仲がいいんですね。YouTubeでMVのほかにも、アコースティック・カバー動画やオフショット、ゲームなどの楽しい企画動画をアップされているのを観させていただいたんですけど、あの動画から仲の良さがすごく伝わってきて。
一同:ありがとうございます(笑)。
-あのYouTubeの動画は何がきっかけで始めることになったんですか?
花森:今、ライヴハウスでの活動がメインなんですけど、ライヴハウスに来てくださるお客さんが一定の方になってしまうということがやっぱり多くて。なので、コンテンツを広げて新しいお客さんにも聴いてもらいたくて、YouTubeでの動画を始めました。
-この前の"ワードウルフ"の動画も面白かったですし、TWICEの「TT -Japanese ver.-」のアコースティック・カバーも花森さんの声が合っていて、すごく良かったです。こういう企画を持ってくるのは誰が多いんですか?
大野:それは、"こんなんいいんじゃない?"と各々持ってくることが多いですね。
-そうなんですね。普段の作曲とかも各々持ち寄ってきたりするんですか?
花森:主には私が作詞作曲していて、弾き語りか軽く打ち込みしたものをたっつんやキャサリンがアレンジするっていう感じです。
大野:たまーに自分が書いた曲もあったりします。みんなそれぞれ曲は書けるので、良かったらどんどん使っていこうぜ! というかたちですね。
-みなさんの楽曲を聴かせていただいたときにやはりファンタジー的な、映画やテーマパークのような雰囲気が感じられたのですが、作曲する際はどんなものにインスパイアされることが多いですか。
花森:もともと、ファンタジー映画を観るのも好きなんですけど、絵本とか妖精図鑑とか、恐竜の図鑑とか、そういうのを観るのも好きで、そこから曲が生まれることも結構多いですね。あとは詩集も好きなんですよ。言葉からインスピレーションを受けることも多くて。曲を作るよりも前に小学生の頃から詩を書いていました。歌詞の中に日常では使わないような言葉や単語を入れるのも好きで、"どんな意味なのか気になって調べました!"って言ってもらえたりするととっても嬉しいです。
大野:僕は、映画もめちゃくちゃ好きなんですけど、もともと風景など画の見える音楽が好きで。吹奏楽をやっていたのもあるかもしれないんですけど、タイトルで曲調やどんなシーンなのかを想像するのがすごく好きなので、それをこのバンドでやれたらいいなと思って、かなりアレンジにも生かしていますね。例えば、"雨"や"雪"という言葉がタイトルに入っていたら、それに合わせたスケールやそれを想像させるような音をできるだけ入れるようにして、表現できるようにいろいろやってます。
-また、みなさんは"音"という面でももちろんですが、アートワークやMVなどでも、世界観を表現することにこだわっている印象があります。先日の12月8日に代官山LOOPで行われたワンマン・ライヴ("煌めく碧のファンタスフィア")の写真を拝見したのですが、ステージや会場のセットも煌びやかですごく素敵だなと思いました。
大野:最初は、ライヴハウスで見たことのない装飾をするバンドをやりたいなと思ったのがきっかけで。音がファンタジーでも、パッと見でファンタジーだとわかんなかったらあんまり話題にならないなと思ったんです。そこで、光る風船や照明とか、毎回看板を掲げたりし始めて。そういうことをやっているなかで、カメラマンのゆきちゃん(伊藤由岐)という方と出会ったんです。その子は美大出身で、"実はそういうのめちゃくちゃ得意で、やりたかったんです"って言ってくれて。今回のワンマンでも海の中をイメージした絵を壁に描いたり、看板を作ってくれたりしていて、今はゆきちゃんがこの世界観を作ってくれてますね(笑)。
-作っていただくときには"こんなイメージのもの"というように何か要望を伝えたり、話し合いをされたりするのでしょうか。
大野:結構何回かミーティングを重ねていたりはしますね。
勝部:"こういうイメージだからこういうものを着たいよね"とか、"色味はこういうのがいいよね"っていうのをみんなでアイディアを出し合ってますね。それをゆきちゃんが描いてきてくれて、見せてもらって、という感じで。
-ライヴの衣装などもコンセプトに合わせて考えていらっしゃるのでしょうか。
花森:そうですね。だいたいそのときに出る新曲に合わせてっていうのが多いんですけど。衣装は、私の高校の友達でデザイナーをやっている人に、こういうイメージの服を作ってほしいといつもお願いしてます。あとはリメイクしてもらったりもしていますね。
大野:そこを基準に男子はどうしようか、と。いろんなとこで探して合わせていますね。
LIVE INFO
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
RELEASE INFO
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号