Japanese
山本彩
2019年12月号掲載
Interviewer:沖 さやこ
山本彩が11月20日に3rdシングル『追憶の光』、12月25日にグループ卒業後初のオリジナル・アルバムとなる『α』を2ヶ月連続リリース。特に3rdアルバム『α』はグループを卒業してソロ・アーティストとして歩み始めた1年間を総括すると同時に、さらに音楽性の幅を広げた作品だ。今回2作品の新曲を中心に話を聞いたところ、彼女が様々な曲作りの方法に挑戦していることがわかった。様々なクリエイターとタッグを組んで活動する彼女の現在のモードを探る。
ひとりでやっていく覚悟が備わって、前に進んでいる実感がある
-『α』のジャケットとアー写はロンドンでお撮りになったんですよね。マスタリングはメトロポリス・スタジオにて、ARCTIC MONKEYS、Thom Yorke、COLDPLAYなどを手掛けたMatt Coltonが参画しているそうで。
ユニバーサル ミュージックのディレクターさんがよくロンドンに行かれていて、いろんな話を聞かせてもらっていたり、シングルをロンドンでマスタリングしていただいて"私も立ち会いたいな"と思っていたりしたところで"ロンドンに行ってみたらどう?"という提案をいただいたんです。初めてのロンドンで、ほぼ曇ってると聞いていたんですけど、天気にも恵まれて。メトロポリス・スタジオではQUEENのFreddie Mercury(Vo)さんが置いていったピアノの現物を見ることができたりして、公私ともに充実してました。
-ロンドンからお戻りになったあとは、グループ卒業1周年を迎えて。"早いなぁ"とツイートしていましたが、1stシングルの『イチリンソウ』(2019年4月リリース)は卒業してすぐにお書きになった曲でしたよね。あのころとだいぶ心境も異なるのでしょうか。
「イチリンソウ」は"グループを卒業してひとりでやっていくぞ!"という決意がほやほやの曲だなぁって(笑)。だから初心に返らせてもらえる曲になっていくんだろうな......という存在ですね。ツアーも制作もリリースも1年目にやる量じゃないな(笑)、というくらいやらせていただけて。そのおかげでだいぶ自信がついたところもあるので、おかげさまでいい意味で本格的にソロ・アーティストとしての気持ちにシフト・チェンジできた1年でした。だから「イチリンソウ」は"こういう自分も過去にいたな"という感覚があって。
-作ってきた曲に、その時その時の気持ちが封じ込められていると。
そうですね。たった1年とはいえ、気持ちの変化もあり、ひとりでやっていく覚悟が備わって、前に進んでいる実感があります。あと周りの人の"こういうことをやってみたらどう?"という意見を否定しないようにしていて、自分以外の人の感性にも意識を向けたいなと思っているんです。やりたい音楽はもちろんあるけれど、それ以外にもいろんな音楽性にトライし続けて、その先に残るものが"自分らしさ"や"自分の音楽"だと思っています。
-"自分らしさ"を大事にしたいと歌う曲が山本さんに多いのには、そういうことも関係していますか?
やっぱり中身はなかなか変わらないですよね(笑)。そういう変わらない精神性が、変わっていくサウンドに残ってるのかなって。『α』というアルバムも、この1年でいろんな音楽に挑戦した結果、バラエティに富んだ作品に仕上がったので、グループ時代にほんっとうにいろんなタイプの曲を歌わせていただいた経験が生きていると思いますね。自分自身に可能性と、その先が楽しみになる未知数を感じたんです。聴いてくれる方々にも飽きずに楽しんでいただけるんじゃないかなと思います。
-そうですね。3rdシングル曲「追憶の光」は小林武史さんプロデュースの冬のバラードです。
ストックの中にミディアム・バラードの方向にアレンジを進めていきたい曲があるので、1年の締めくくりであり3rdシングルという大事な場面で、ずっとご一緒したいと思っていた小林さんにアレンジのオファーをしました。まだ歌詞はなかったんですけど、ざっくりと"こういう歌詞を書こうと思っています"という意志は伝えておいて。
-それがなぜ、冬の失恋ソングになったのでしょう?
小林さんの手掛けてくださったアレンジを聴いて、"当初の歌詞から方向性を変えたほうがいいかもしれないな"と思ってこうなったんです。楽曲の構成自体もストーリー性があるので、歌詞もその流れに沿ってみて。だから物語を書いている感覚に近いんです。別れを迎えて傷ついていて、すぐにほかのことは考えられない......という状態だけど、自分やほかの人に負の感情をぶつけるのではなく、自分だけの力でその想いから抜け出して、相手に感謝の気持ちを抱ける。そういう優しくて強い女性の主人公像がありましたね。そういう女性に自分もなりたいなと思ったし、世の人たちもそうなれたら、誰も傷つけずに希望へと歩き出せるんじゃないかなと思ったんです。
-となると、直接的ではないけれど、世の女性たちへのエールでもある?
その意味合いもだいぶ大きいかなと思います。周りの人たちの話を聞いていても......すぐ仏のような気持ちで"つらいこともいい経験として受け止めます。いい勉強になりました。ありがとうございます"と思えないじゃないですか。でもそうすることでプラスになるのは、ほかの誰でもなくその人自身だと思うんです。それを歌で伝えられたらいいのかな......と思って。
-なるほど。そういう背景もあって、「追憶の光」は"つらい経験も人生の肥やしになる"と思える域にまで達していない時期の心境にスポットを当てていると。悲しい感情が綴られているのに、タイトルに"光"と入っているのは、そういうことも影響していますか?
光のほうに歩いていけるように、という意味を込めました。この曲自体も最後は"思い出に変えていく"とつらいままで終わらせているわけではないので、その前向きな感じを光や希望だと思ってほしいな、という気持ちがありましたね。
-これまでの山本さんにはない角度からの歌詞制作だったんですね。
たしかに。これまではずっと具体的に書きたいことがあって、それを曲にしてきたけれど、今回は小林さんのサウンドに引っ張られてこういう歌詞になって、そこから書きたいメッセージが生まれてきたので。書けた方法が違う、という感じですね。アレンジは自分の想像どおりでも、想像と全然違っても、どちらでもすごく面白いなと思うんです。それによって歌詞で書きたいことを広げていける感覚もありますね。
LIVE INFO
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号