Japanese
山本彩
2019年09月号掲載
Interviewer:沖 さやこ
-"性別・年齢そんなものはオプションにすぎない/それだけで全て測れた気になるのは愚か"のラインは、やはり印象に残って。今の時代でも、まだまだ女性が社会で生きていくのは難しいと感じることがよくあります。
他人から勝手に"やっぱ女は~"や"まだ若いから"みたいに言われたりすることもあって、それだけで決めつけられてしまうのは腹立たしいというか、やるせないというか。そういう気持ちが強かったときに生まれた歌詞かな。何かをするうえで、性別も年齢も関係ないと思うんです。男だったらこうするべき、女だからこうあるべき――そういうものはないと思うし、そういうものに捉われてる人に対して訴えたい気持ちもありましたね。
-もともと山本さんは女の子要素を前面に出したパフォーマンスをしたり、そういう楽曲を作ったりする方ではないですしね。
そうですね。それがわかりやすく出た曲になったかな。「棘」に関してはストレートに感情や考えていることを書かないと、このメロディも音も意味がないなと思ったんです。ちょっと勇気はいりましたけど、包み隠さずちゃんと言おう! と思いました。"思ってたのと違う"とか、良くないほうの意味で"こんな感じなんや"と思う方もいらっしゃるかもしれないんですけど、イメージを打ち崩したい気持ちもあった気がしていて。ギャップがあるという声はいただきながらも、2ndシングルでこれだけ曝け出せたのは、自分のためにもなったのかなって思ってますね。
-そのマインドは"変われない 変わりたくもないなこのまま"という歌詞にも繋がってきますね。
アイドルをしていたときは、"イメージを崩さないように"や"ファンの方々が理想とする姿になろう"みたいに、求められるものを大事にしてきたし、それが自分の意志でもあったんです。すべて自分の意志で決めているから......"絶対こっちのほうが合ってるのに"みたいに言われてしまうと、勝手に決めないでって思ってしまう。それが自分の性格、というか面倒くさい部分なんですけどね(苦笑)。これまでぶれずにやってきた性格や考え方は変わろうと思っても変われるものでもないし、それを消すことが自分のアイデンティティを失くすことだとも思うんです。そういうことを改めて見つめ直せました。
-様々な第一線で活躍しているアーティストさんが演奏に参加したことで、その想いがより際立った楽曲になっていると思います。
今回プロデュースしてくださった根岸孝旨さんから届いたデモの時点で、冷静さを保ちつつ湧き上がる火山のような、1回聴いて"すごいインパクト!"ではなく、聴けば聴くほど曲の激しさが伝わるサウンドに仕上げていただいたなと思っていて。自分の楽器や歌以外のレコーディングも見学したんですけど、めちゃくちゃ緊張しました......。でもどんどん生音が足されていって、色味を増していくのを聴いているとすっごくわくわくしてきましたね。これだけいろんな音が足されていながらも、曲のベースにある私のアコギがちゃんと存在するところも、すごく気に入っています。
-グループ時代から、自分の信念と求めるイメージをどちらも大事にしているようにお見受けしていたので、計り知れないエネルギーを使っているだろうなと思っていました。本音を曝け出せるのもシンガー・ソングライターさんの強みですし、なんとなくこういう人だろうな、と思っていた"さや姉スピリット"をダイレクトに感じられるのは、感慨深いものがあります。
ありがとうございます(笑)。自分の核にあるのは「棘」のような雰囲気だとも思うので、それを自分で望んで世の中に出せたことはとても良かったなと思うんです。だから欲を言えば......どんな自分でも受け入れてもらえたらなって。今回のカップリングでは自分でも知らなかった自分を出せたりもしたので、そういう意味でもみなさんに楽しんで受け入れてもらえたら嬉しいですね。カップリングの2曲は今回のリリースが決まってから作ったんです。
-LUCKY TAPESのKai Takahashiさんをフィーチャリングした「feel the night feat. Kai Takahashi (LUCKY TAPES)」も、アーティスト 山本彩にとって新機軸でありながら、すごくハマっていると思います。
あぁ、よかった。J-WAVEさんから"GYAO! CLUB INTIMATE"エンディング・テーマのお話をいただいて、書き下ろしのようなかたちで私がデモを作って。アレンジどうしよう? と考えたときに、J-WAVEさんっぽさがある、今っぽいR&Bやブラック・ミュージックに精通してる若いアーティストさんがいいな......と話しているところでLUCKY TAPESさんの名前が挙がったんです。私がアコギで作ったデモを、Takahashiさんがアレンジしてくださって。届いたときに"来た~!"って思いました(笑)。そういう毛色の音楽をいっぱい聴いてきたわけではなかったんですけど、自分がイメージしてたサウンド感やグルーヴを出してくださってたので、デモから汲み取ってくださったんだな......と。理想以上のものができました。
-ということは、あの横ノリのメロディや歌の雰囲気は、もともと山本さんのデモからあったものなんですね。
そうですね。ラジオで流れていたら気持ちがいい感じのものや、ひとりで塞ぎこんでしまいがちな夜をいい気持ちで過ごせて、次の朝に繋げられるような曲にしたいな、というイメージで作っていきました。いつもはメロディのメリハリや、サビへのスイッチ感を入れるタイプなので、それをなくしてみようという挑戦でしたね。いい意味で緩急つけすぎない感じを意識してみました。
-へぇ~! ソングライティング含めて、初めて横ノリに挑戦してあのクオリティとは。
いやいや......あそこまでの雰囲気が出せているのは、Takahashiさんのヴォーカル・ディレクションとアレンジの力です。デモの波長に沿ってアレンジを組んでいたらまた全然違っていたと思うので、Takahashiさんのアイディアに感謝ですね。いろんなタイプの音楽に挑戦するのはすごく勉強にもなるし、これまで届かなかった方々にも届けられる機会にもなるので、重要なことだと思っています。
-Takahashiさんがラップで参加するのはどなたの案だったんですか?
もともと最初は"曲中でちょっとテンションを変えたいな。ラップを入れてみたらどうかな?"と思ったんです。だから最初は私がラップをする予定で、Takahashiさんがラップを足してくださったんですよね。でも、Takahashiさんのラップが入ったアレンジのデモを聴いたユニバーサルのスタッフさんたちが、"このラップは山本ではなくTakahashiさんが歌ったほうがいいんじゃない?"と提案してくださったんです。もちろんユニバーサルさんは、私が作詞作曲をして歌うという行程をすごく大事にしてくださっているんですけど、この曲に関してはひとつの曲として一番いいものになる選択をしてくださった。そのおかげでフィーチャリングという自分にとって新しいスタイルができたので、ありがたかったですね。
-なるほど。今回はお蔵入りになりましたが、この先山本さんのラップが聴ける可能性があるということでもある?
そうなんですよ、どうしよう! 自分で提案しておきながらラップなんて歌えるのかな......恥ずかしさが捨てきれない(笑)。でもそれに挑戦できたら、また新境地ですよね。
-そうですね。通常盤に収録されている「unreachable」の演奏陣は、ライヴでのバンド・メンバーさんが多いので、最近の山本さんのライヴの雰囲気が伝わってくる曲だなと。Ayasaさんのヴァイオリンの影響も大きいかもしれません。
ね、Ayasaさんのヴァイオリンが生きてますよね。イントロからドキドキできて、今まで私が作ってきた楽曲とはまた違うバンド・サウンドになりました。
-Twitterで"数時間後にレコーディングなのに歌詞が進まない"とつぶやいていたのは、この曲ですか?
そうなんです(苦笑)。書きたいことは決まっているけど、言い回しや最終ブラッシュアップがなかなかうまくいかなくて。歌詞はパッと見、主人公が女性のラヴ・ソングかもしれないんですけど、自分のイメージはあまりそういうものではなくて。愛のかたちは恋愛だけでなく、友愛、家族愛......いろいろあると思うんです。愛情を持つ対象を具体的に決めすぎずに、儚げに書けたらいいなって。自分の意図とはまったく違う捉えられ方をされずに、自分の言いたいことに気づいてもらいながら......そのうえでハッピーな曲に捉える人もいれば、悲しいものに捉える人がいてもいいのかなと思っています。
-たしかにそういう描写になっていると思います。私の場合は、サウンドから最近の山本さんのライヴの画が浮かんできたことに引っ張られて、音楽に翻弄されるくらいのめりこんでしまう山本さんが主人公のような印象も受けて。
わぁ、それ面白いですね。聴く人によっていろんな捉え方をしていただけるので、めっちゃ嬉しいです。ライヴでのグルーヴも出た曲になったので、楽器のテクニックが聴こえる部分や私のフェイクも、ライヴのたびに様変わりしていっても面白いのかなと思ったりしていますね。
-再始動してからまだ1年経っていないとは思えないほどの充実度ですね。
結構切羽詰まりながらですけど(笑)、すごく充実しています。自分を信じながら"よし、この道をいくぞ!"と一歩一歩進み出せたかな......と思っていますね。次のことも考えながら曲作りもこつこつとしているので、いろんな経験をするなかでいろいろアイディアが生まれたりもしているんです。それを楽曲にも生かしていけたらいいなと思っています。
LIVE INFO
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
WurtS
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.01
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号










