Japanese
Use With Caution
2019年03月号掲載
Member:ヨシスエ コージ(Vo/Gt)
Interviewer:渋江 典子
ジャンルにとらわれないサウンドに乗せ、なかなか言えない本音を代弁してくれる4人組ロック・バンド Use With Caution(通称:ゆずこしょー)が、現体制で初となる作品『KING』をリリースする。楽曲を聴いて、"頭のいいソングライターなのだろう"と想像してはいたものの、予想以上に分析し、柔軟な音楽性で隅々まで意味を持たせていたので驚いた。今回はフロントマンのヨシスエコージを迎え、アルバム『KING』に込めた想いや目指す音楽について語ってもらった。
この時代にいかに自分たちのキャラクターを崩さずに溶け込めるかが大事
-まずは結成の経緯から教えてください。
10代のころに歌を歌いたくて音楽を始めたんですけど、なかなか思うような音楽活動ができなかったんです。今自分が死んだらなんて呼ばれたいかを考えたときに、バンドのヴォーカルがいいなって思って(笑)。で、"大至急バンド組まなきゃ"って、気の合うやつらを巻き込んで結成したのがUse With Cautionでした。今の体制で動けるようになったのは半年くらい前ですね。
-それまでにバンドはいくつか経験されていたのでしょうか?
経験はあります。でも、音楽人生のほとんどはこの"Use With Caution"という名前と過ごしてきました。
-公式サイトには、様々な音楽をバックグラウンドに持っていると書いてありますが、影響を受けた音楽はなんですか?
もともとMr.Childrenが大好き――というか、姉が好きだったMr.Childrenが音楽にハマったきっかけです。そこから音楽に興味を持ち始めて、自分が受けた衝撃や感動を与えたいと思って音楽を始めました。どういうジャンルというよりは、時代の流行に合ったサウンドに自分たちを昇華していく方が重要だと思っていて。今は勉強のためにもいろんな音楽を聴くようにしているんですけど、ロック・バンドがジャズやっちゃいけないとか、EDMやっちゃいけないとか、そういう時代ではなくなってきているなと感じています。だから、この時代にいかに自分たちのキャラクターを崩さずに溶け込めるかが大事かなと思いますね。
-バンド名も直訳すると"取扱注意"という意味ですが、どうしてこのバンド名に?
Mr.Childrenみたいになりたいって思ったときに、なんで売れたんだろうってふと考えたんですよ。で、若かりしころの僕が"売れているコンテンツには必ず共通点がある"と思って考え抜いた結果、バンドに限らず、クリエイターの名前には濁点と最後に"ん"が付くことが多いなって気づいたんです。マキシマム ザ ホルモンとか、BUMP OF CHICKENとか、MAN WITH A MISSIONとか。バンド以外だとMichael Jacksonとかダウンタウンとか......結構キリがないんですよ。もちろんそれだけで売れるとは思わないですけど、その共通点の中に自分たちも落とし込めたらいいなと思って、"Use With Caution"っていう意味のある言葉にしました。綴りが難しくなっちゃったのは後悔してますけど(笑)。
-でも愛称の"ゆずこしょー"がキャッチーだからいいんじゃないですか?
あ、それはお客さんが付けてくれたんですよ。僕らが狙ったわけじゃなくて。
-そこはお客さんに救われた部分でもあると。
ほんとにびっくりしました。最初は"あだ名ダサ!"とは思いましたけど、今はすごく気に入ってますし、感謝してます。気持ちのいいダサさというか、いい意味で大衆的ですよね。
-楽曲はヨシスエさんが中心になって制作されているんですか?
僕が歌詞と曲、テーマを決めて、それをメンバーと一緒にバンド・サウンドに変換しています。
-ほかのメンバーのみなさんのルーツはどんな音楽なんですか?
びっくりするくらいバラバラです。でも好きなジャンルが同じ人が集まってるバンドって少ないんじゃないかな? 僕らはその最たる例だと思っていて。ギターはメタルが好きだし、ドラムはドポップだし、ベースは洋楽ばっか聴いてるし......。最初に話したように、バンドのことをジャンルで考えていないですね。
-その曲ごとに得意な人がリードしていったり?
そうですね。最近は聴いてくれる人ありきで制作しているところもあります。でも、今まではそれができなかったんですよ。『November call』ってアルバム(2016年ライヴ会場限定リリース)を作ったときは、僕自身の中にあるものを衝動的に書き出すしかなくて。ゲロ吐くみたいに、無理して絞り出していたんですよ。そうすると、かなり僕らしくはあるんですけど、表現ではなかったなと。逆に今作は、表現として曲に僕の想いとかを落とし込めているなと感じてます。
-バンドとしての作品になった、という感じですか?
4人の作品って思えるようになりましたね。自分の中で、音楽に限らず作品はアートとメッセージで構成されていると思っているんです。時代によってニーズは変わっていくけど、何が変わっていくのかっていうとそのふたつの比率だって。アートに振った曲――例えば、椎名林檎さんの曲は一種のアートとして成り立ってると思うんです。つまりその時代には音楽はアートとしての価値が求められていて、サウンド、歌詞の世界観、歌い方とかでアートな人たちが肯定されていたんだろうなと。でも今は、アートとメッセージの比率が1:9くらいでメッセージに傾いていると思うんです。
-ヨシスエさんは今どんな音楽が求められていると考えていますか?
今の時代だと、マイヘア(My Hair is Bad)とかあいみょんちゃんとか......歌詞の生々しさや剥き出し感が音楽に求められていると思うんですよね。今まではポップスをやりたいと思ってはいたものの、書けなくて。相手のために書こうとしても、どう表現すればいいかわからなかった。でも、その答えのような感覚を掴めたんです。そこから、ドラマ("ROAD TO EDEN")主題歌になった「EDEN」とか、YouTuberさんとのコラボMVを作った「モールス」を経て、その感覚を確信に変えられたのが今回の作品です。だから、サウンドよりも歌詞を重要視して、その歌詞に寄り添うサウンドをつけていってるので、今回の収録曲はバラバラなようで、歌詞やメッセージには一貫性があります。
-素直な感情が歌われている曲が揃っているなと思います。
今まではそういう書き方ができなかったんですよね。"好き"とか"愛してる"とか馬鹿かよって思っていたので(笑)。それがやっと、"馬鹿じゃねーじゃん!"って思えて、向き合って書けるようになりました。
-今まではどうして書けなかったんでしょう?
求められることに反発していたのかもしれないです。タイアップとかサウンドメイクでアドバイスを貰うこともあったんですけど、"いや、自分の中ではこうなんだ!"っていう一貫性や軸を持っていたつもりで。でもそれはただのエゴだったんだって気がついたんですよね。
-それに気がついたのはどんな瞬間だったんですか?
僕らの中で完結しないものを作っているはずなのに、自分ひとりの意見だけで完結していることに気づいたときです。絶望しました。僕らクリエイターは、受け取ってくれる人がいないと存在価値はゼロに等しいんですよね。聴いてくれる人のことを意識できているのかって考えたときに、今まで否定していた部分を肯定してみたら、どんどん選択肢が増えてきて。普段から作曲とか迷わないんですけど、今回は特に迷いがなかったです。初めて挑戦した曲はレコーディング中にも歌詞を書き換えることもあったくらい、ちゃんと向き合えました。
LIVE INFO
- 2025.07.03
-
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
斉藤和義
go!go!vanillas
蒼山幸子
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
PK shampoo
TenTwenty
Saucy Dog
ビレッジマンズストア
クジラ夜の街
KALMA
the dadadadys
神聖かまってちゃん
サカナクション
フィロソフィーのダンス×清 竜人25
岡崎体育
- 2025.07.04
-
Nothing's Carved In Stone
MAN WITH A MISSION
斉藤和義
ExWHYZ
GRAPEVINE
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
the shes gone
ビレッジマンズストア
蒼山幸子
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
女王蜂
ザ・シスターズハイ
のうじょうりえ
DOLL PARTS
カナタタケヒロ(LEGO BIG MORL)
GANG PARADE
佐々木亮介(a flood of circle)
大原櫻子
緑黄色社会
ポルカドットスティングレイ
リーガルリリー
浅井健一
サカナクション
Mom
- 2025.07.05
-
Nothing's Carved In Stone
SAKANAMON
鶴
THE ORAL CIGARETTES / ヤングスキニー / 水曜日のカンパネラ ほか
reGretGirl
GLIM SPANKY
チリヌルヲワカ
キュウソネコカミ
ART-SCHOOL
コレサワ
[Alexandros]
フラワーカンパニーズ
shallm
go!go!vanillas
アーバンギャルド
ExWHYZ
FINLANDS
"見放題大阪2025"
GRAPEVINE
片平里菜
HY
SCOOBIE DO
the shes gone
怒髪天
荒谷翔大
the dadadadys
envy
サイダーガール
緑黄色社会
め組
Helsinki Lambda Club
androp
WtB
ASP
Conton Candy
The Slumbers
有村竜太朗
- 2025.07.06
-
PEDRO
Creepy Nuts
UVERworld
鶴
ビッケブランカ
sumika / Novelbright / Omoinotake ほか
荒谷翔大
reGretGirl
[Alexandros]
竹内アンナ
go!go!vanillas
ネクライトーキー
FIVE NEW OLD
DYGL × Newspeak × ANORAK!
片平里菜
PK shampoo
GLIM SPANKY
"見放題名古屋2025"
女王蜂
SCOOBIE DO
怒髪天
チリヌルヲワカ
ART-SCHOOL
Bimi
jizue
クレナズム
halca
HY
SIX LOUNGE
ドレスコーズ
LEGO BIG MORL
有村竜太朗
フラワーカンパニーズ
- 2025.07.07
-
ビレッジマンズストア
ナナヲアカリ
NakamuraEmi
浅井健一
- 2025.07.08
-
TENDOUJI
Hump Back
go!go!vanillas
ビレッジマンズストア
the dadadadys
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
銀杏BOYZ
- 2025.07.09
-
SHE'S
いきものがかり
Maki
山内総一郎(フジファブリック)
- 2025.07.10
-
TENDOUJI
Saucy Dog
礼賛
いきものがかり
浅井健一
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
BBHF
the dadadadys
Hello Hello
GRAPEVINE
ザ・シスターズハイ
Organic Call
downy
四星球
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
RELEASE INFO
- 2025.07.03
- 2025.07.04
- 2025.07.05
- 2025.07.06
- 2025.07.07
- 2025.07.08
- 2025.07.09
- 2025.07.10
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
音ノ乃のの
Skream! 2025年06月号