Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

cyberMINK

2019年03月号掲載

cyberMINK

Member:雛

Interviewer:TAISHI IWAMI

シンガー・ソングライター/プロデューサー、雛によるソロ・プロジェクト cyberMINKが、SUSHIBOYSやCreepy Nutsを輩出したことで知られるSTEEL STREETのTrigger RECORDSよりデビュー。ロックにEDMにベース・ミュージック、アイドル的な要素など、様々なジャンルのカルチャーを自由に往来し切り貼りして圧倒的なオリジナリティを見せつけるそのスタイルは、"DTM世代の超個性派"という言葉がぴったりだ。聴けば聴くほどに深まるそのバックグラウンドへの興味。彼女はどんな音楽に出会い曲作りを始めようと思ったのか、そして今どこを目指して活動しているのか、徹底解剖する。

-今回リリースされる1stシングル『commonsense』には様々なジャンルの音楽が詰め込まれていて、そのミックス感覚が個性的でびっくりしました。一度聴くと忘れられない"cyberMINKサウンド"の成り立ちに興味津々です。まず、作曲を始めたのはいつごろなんですか?

中学生のころにpop'n musicにハマって、その曲を作っているTOMOSUKEさんに影響されて、自分でも曲を作ってみようと思ったんです。だから最初のきっかけはゲーム音楽ですね。で、実際にどうやって作るのか調べたら、DTMなるものがあるらしいということを知って。

-ほかにはどんな音楽を聴いていたんですか?

pop'n musicって、テーマが"なんちゃって"なポップ・ミュージックで、いろんな音楽に触れられるんですよ。"なんちゃって渋谷系"とかテクノ・ポップとか。そこから掘り下げていろんな音楽を聴いてました。

-渋谷系は20年以上前のムーヴメントなんで、生まれる前か幼いころの話ですよね? オンタイムの音楽よりそっちに興味がいったんですね。

生まれたばかりのころですかね。趣味が中年のおじさんみたいだって、よく言われます。

-渋谷系には様々なスタイルの音楽があります。特にお気に入りのアーティストは誰ですか?

ピチカート・ファイヴですね。小西康陽さんが好きなんです。私はアイドルも好きなんですけど、小西さんはアイドルにも曲提供されてましたし、多方面で活躍されてるじゃないですか。だからずっと冷めることなく好きですね。

-ロックの要素についてはいかがでしょう。

ロックについては今もぜんぜん詳しくないんです。でも、高校時代に学園祭に合わせてバンドを組んで、東京事変のコピーをやったことはあります。メンバーの趣味はみんなバラバラ。いわゆる邦楽ロックみたいなのやヴィジュアル系とか、私みたいなのとか。その中で唯一の共通言語が椎名林檎さんだったんです。そう考えると林檎さんってすごいですよね。

-本当にすごいと思います。そのころに作った曲は積極的に発信されていたんですか?

いえ、たまにニコニコ動画にアップするくらいで、緩くやってました。

-そして大学は日本大学の芸術学部音楽科に。

高校の2年生だったか3年生だったか、現代音楽に興味を持ち始めて"大学でやっちゃう?"みたいなノリで入っちゃいました(笑)。

-なぜ現代音楽に興味を持つようになったんですか?

pop'n musicにハマる前からエレクトーンを習っていたこともあって、クラシックにも触れていたんです。あとは音ゲーって、テクノ・ポップやブレイクコア、エレクトロ二カ、いろんなダンス・ミュージックが入ってるんですね。そこでクラシックがサンプリングでよく使われてたんです。印象主義の曲とか。そういうことが繋がった延長線上にあったんだと思います。

-なるほど。ここまでの話を聞いて、革新、解体や再構築といった概念が好きなんだと思いました。

それはめっちゃありますね。ブレイクコアもそうですし、THE AVALANCHESのようなサンプリング音楽も大好きですし。大学に入ってからはサンプラーも買って使うようになりました。

-そこから今度はアイドルとして活動されます。

ハロプロ(ハロー!プロジェクト)が好きなんです。最初はゴマキ(後藤真希)から入って。いろんな音楽にハマったことで一時期はアイドルから離れてたんですけど、℃-uteで一気に戻されました。そのあと"踊ってみた"が流行ったじゃないですか。そこでももクロ(ももいろクローバーZ)をはじめ、スターダストのアイドル全般も好きになって、さらに地下アイドルの存在を知ったんです。中でもベルハー(BELLRING少女ハート)のオタクになって、そのシーンにどっぷりと浸っちゃいました。

-アイドル活動を通して音楽的に得たことはありますか?

大学に入って、音楽好きの友達ができて、DJも始めるんですけど――

-DJまで。好奇心がすごい。

高校を卒業するまでは、バンドを一緒にやったメンバーくらいしか音楽友達がいなくて、誰が何を聴いてるのか、全然知らなくて。で、大学に入って知り合ったDJをやってる友達やお客さんは、みんな当たり前のようにエレクトロニカやインディー・ダンスで盛り上がってて、私にとってはそれが日常だったんです。でもアイドルを始めて、そういう人が少ないことを実感するんです。最近の若者はロックを聴くらしいって。

-"アイドルとロック"を掲げるDJもたくさんいましたし、BELLRING少女ハートから入ってのシーンなら余計にロック人口の方が多い。

そういうシーンにいてDJもできるから、ロック・ミュージックがかかるパーティーとかにも呼ばれるようになって、勉強しました。

-ロックのDJといってもかなり幅がありますけど、話の流れからするとTOKYO BOOTLEGやピストル・ディスコ、もしくは本誌の発行元でもある激ロック、そのあたりですか?

好きなアイドルは激ロック寄りのグループが多かったですし、私自身もヘヴィ・メタル系のアイドルをやってたこともあったんですけど、仲が良かったのはTOKYO BOOTLEG周りとか。いろんな音楽の話をしたこともあって。おかげでロック好きの友達も増えました。

-しばらくしてアイドルをやめたのはなぜですか?

団体行動が苦手で。

-次に結成したcyberMINKはふたりからひとりに。

誰かと作るのも楽しいんです。化学反応的なことが起こるし。でもなかなかうまくいかない。もともとエレクトーンを習ってたって言いましたけど、エレクトーンはひとりでぜんぶやれるんですよね。からのDTMなんで、もう"ひとり"が沁みついちゃってるんだと思います。

-エレクトーンとDTMはダイレクトに繋がりますよね。話が面白くて、やっと現在にきました(笑)。ひとりになってから何か変化はありましたか?

プライベートなことはいろいろありましたけど。ちゃんと仕事しようとか。音楽的には......最近は韓国のポップにハマってます。

-ちょうどBLACKPINKが"SUMMER SONIC 2019"に出るというニュースが入ってきましたね。日本におけるK-POPブームとか、同じアジアのアドバンテージではなく、世界のスターがやってくる感覚です。

そうですよね。韓国のポップ・アーティストって、日本でやるときは明らかに日本に寄せてくる。日本人と韓国人の好みってメロディとかコード進行とか、全然違うと思うんです。でも、あえて歌謡曲とかJ-POPチックにして。で、アメリカを中心とした世界に出るときは、めちゃくちゃヒップホップみたいな。私は革新的な音楽が好きで、その点韓国の音楽って、国際的な目線で流行ってる音楽の要素をガンガン取り入れて、見事にブラッシュアップしてるところが魅力的なんです。