Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

cyberMINK

2019年03月号掲載

cyberMINK

Member:雛

Interviewer:TAISHI IWAMI

-そう思います。でも、これから日本のシーンでやっていくんですよね?

そうですね。

-どうやっていきます? 売れたいですか?

はい、売れたいです。でも私、スタッフにもよく言われるんですけど、何が売れそうなのか、時代の流れを掴む感性が乏しいんですよね。日本で売れる音楽をもうちょっと研究しなきゃいけないなって思ってます。何も考えずに作るとどんどん外れていっちゃうから、そうやって寄せるくらいでいいと思うんです。そういう意味で『commonsense』の4曲は、私なりに日本の曲を意識しました。それでも結局変わった曲に聞こえるんで、ちょうどいいかなって自分では思ってます。

-寄せてるのはわかるんです。でもたしかに、1曲目から変ですよね。特にサビの部分。音は激しくドラマチックになりつつ、歌はただ"cyberMINKでーす"と繰り返すだけのミスマッチは斬新だと思いました。

妹がガールズ・バーで働いてて、飲みのコールを教えてくれるんです。カラオケに行くと"間奏ですから~"とか、"身体に身体にお酒をぐい"とか"バーニラバニラ"とか。"クソみたい"と思いながらも、はちゃめちゃにポップじゃないですか。で、妙に癖になってコール動画を観てるうちに"cyberMINKでーす"ってフレーズが頭の中を回ってたんです(笑)。

-なるほど。たしかにものすごいフックだと思いましたが、元ネタはそこだったんですね。さらに1番のサビ前は歌がなくなってただの平坦なループが8小節続きます。言うことがなくなったのかなって(笑)。普通は何かしら煽ると思うんです。でも、あまりないパターンだからむしろ印象に残る。

サビが強いぶん、周りはスッキリさせようかなって。

-極端にシンプルすぎて、逆に目立つ。

ちょっとやりすぎましたかね(笑)。

-でもサウンドの軸をそのループにしてるのは、ミニマルなダンス・ミュージックに触れられてきたからなんだなと。

たしかに。面白い視点ですね。

-2曲目の「Fantasy World」ですが、GRIMESは好きですか?

はい、めっちゃ好きです。ヴィジュアルも曲もかわいいし。特に『Visions』と『Halfaxa』。この曲がとりわけGRIMESを意識したわけではないんですけど、確実に影響は受けてます。

-シンセとギターとメロディの兼ね合いがいいですね。

J-POPの王道進行と言われるコード進行を取り入れたんです。最初はそのシンセをループさせてただけだったんですけど、めちゃくちゃテクノ・ポップになったから、ギターも入れることにしました。でも、普通にやったら面白くないしありきたりになるから、ちょっと捻ってメジャーとマイナーを入れ替えたり、テンション・コードをたくさん入れたりして。そしたらすごくいいバランスになったので、良かったです。

-「f**kin' QT」は、個性的なシンセのメロディ、ビルド・アップ~タイトルの掛け声~ドロップと展開する"これぞEDM"な曲と思わせといて、ただでは済まない。ワンコーラス終わったら、2番からはジャズがきたりアジアン・テイストなメロディが入ったり、で、最後はちょっと渋谷系っぽいっていう。

これはライヴで盛り上がる曲にしたかったんです。BIGBANGの「FANTASTIC BABY」みたいなゴリゴリにチャラい曲。そこにハロウィンっぽいシンセとか、女子が好きそうなテイストを入れてみました。でも、最終的にはEDMっぽくないんですよね。いろんな展開があったほうが面白いしかわいいし、これでいいかなって。

-あと低音がさすがだなって、腑に落ちてます。

大学に入ったときにできた仲間はみんなベース・ミュージックが好きだったんです。ちょうどツー・ステップのリバイバルとかグライムやフューチャー・ベースが流行りそうな時期で。さらに突っ込んだドープなベースが好きな人たちもたくさんいました。シンプルに思いっきりベースが"ボーン"って鳴ってるところに、スネアが申し訳程度に"カンッ"みたいな。私はそこまでいくとよくわからなかったんですけど、それが好きな人に"何がいいの?"って聞いたら、"浴びてる~!"とかわけのわからないことを言うんですよ(笑)。でも実際クラブに行ってみたら、"この音域だ!"って肌で感じたんですよね。だから、"ダンス・ミュージックやるぞ"って曲では特に低音を意識してますね。

-交友関係がcyberMINKの音楽を形成している部分も大きいと思ってたんです。いろんな音楽が大好きで、いろんな世界を往来して、欲望の沼に足を突っ込んでボロボロになる。上京して遊びの誘惑に負けてダメになっていく女。そんな印象を音からも歌詞からも受けました。ごめんなさい。

いえいえ。おっしゃるように歌詞に出てるんで。もうやりたい放題でしたね。

-仲間と夜通し遊んで、その中の女の子と朝5時からするセックスのファンタジーみたいな。私がそんなことばかり考えてるんで、男ですけど共感できるところが多々あって。

ははは! 私自身もそんな女なんで(笑)。ブログとかにも書いてますし、ぜんぜん隠してないんです。男からしたら評判は良くないかもしれないけど、演技はできないんですよね。頑張って狂ったふりしたり、カリスマっぽい雰囲気を出したり、そういうアーティストも好きなんですけど、私は戦略的にできないし、別にダメ女でもいいから全部出していこうって思ってます。

-基本的に伝えたい方向が女性に向いてると思うんですけど、男性からのセクシャルな目線をどう感じていますか?

今となってはうんざりしてます。アイドルをやってたときは"軽くてヤれそうだな"って。私に向けられる"かわいい"は、手を出しやすいってことなんじゃないかと。結構尖ったことや過激なことを書いたり言ったりしちゃうのは、あまり好きになられたくないからって気持ちもあるんです。でも、"全部出していこう"って言いましたけど、やっぱりそろそろバランスは考えた方がいいようにも思ってます。

-でも演技できないとおっしゃいましたし。

今また新しい曲を作り始めてるんですけど、ちょっとバランス取りに苦戦してるんです。セックスセックス言ってますけど、女の子がずっとセーラームーンやプリキュアを好きなままの気持ちってあるじゃないですか。そこは自分のアイデンティティとして一生持っていたい。でも、あまりかわいくしすぎても......とも思う。音楽的にも今のシーンをもっと意識しなきゃと思いつつ、音楽性じゃないような気もするんです。正直みんな曲も歌詞も似たような感じじゃないですか。要は誰がやるか、自分自身がどうなれるかなんですよ。まだまだ追求していかなきゃいけないことは山積みですね。