Japanese
Sori Sawada
2019年03月号掲載
Interviewer:蜂須賀 ちなみ
-そういう考え方なんですね。ということは、ここで描かれている物語は実体験ではないのでしょうか。
そうですね。僕自身は全然恋愛脳ではなくて、むしろひとりでいるのが好きな人間なんですよ。"ご自身の経験に基づいてるんですか?"みたいなことはよく聞かれるんですけど、でも逆に、こういう経験をしてる人間はこういう歌詞を書かないんだろうなぁと。俯瞰で見てるから書けるんだと思うんです。
-なるほど。今回の作品には女性目線の曲も男性目線の曲もありますし、1曲の中にその両方が共存してる曲もありますね。女性目線の歌詞と男性目線の歌詞、どちらが書きやすいですか?
僕、女性目線の方が書きやすいんですよね。自分で言うのもあれなんですけど、恋愛脳ではないにしても、恋愛観自体はかなり女性寄りなんですよ。
-どういうところが?
例えば、女性の方が相手の趣味にめちゃくちゃ影響されません?
-彼氏の影響でタバコを吸い始めたりとか。
まさにそれです。僕もそうなんですよ。
-先ほどまでのお話を聞いてるかぎりだと、完全にそうですよね。野球部の仲間にバカにされたくないからボカロの話は伏せておくし、リスナーからの需要を鑑みてハッピー・エンドには描かない。そしてこういうインタビューの場では、初対面の人とトラブルなく会話するためにカラッと明るい口調で話すという。
これは野球部で身につけた外行きモードですね。野球部って無条件にチヤホヤされるじゃないですか。そこでおちゃらけキャラとしてふざければ、みんなに好いてもらえたというか。
-たしかに、そこで斜に構えたりカッコつけたりするような振る舞いをしたら、チヤホヤされなかった側の人から変な恨みを買う恐れもあるかもしれません。
取り繕うのには慣れてしまったけど、偽ってるわけではないんです。こういうことを言うと"アーティストとして芯がない"って言われるかもしれないんですけど、僕はそうやって生きてきてるので。好きな人の好きなものは好きだし、周りの環境が自分を作ってくれるんです。だから"黙ってついてこい"みたいな歌詞を書ける人はすごいなぁと。その自信はどこから来てるんだろう? って思っちゃいます。
-ちなみに、Sawadaさんの書く歌詞は体験談ではないのだとしたら、何か参考にしてるものが他にあるんですか?
大学のとき、男2人、女19人みたいなクラスだったんですよ。そしたら、その人たち(女性)から見たら人畜無害っぽく見えたというか、"こいつは手を出してこないだろう"みたいな感じがあったみたいで。そのころ、恋愛相談をされたり、失恋したときのサンドバッグ代わりにされることが多かったんですよね。
-それって一番損をする役回りじゃないですか。
いや、僕はそれが好きなんですよ。そういう話を聞いてると、自分も悲しくなってくるじゃないですか。"悲しい"っていう感情を貰って、僕も一緒に落ち込んで。僕はそれをうまく楽曲に流すことができるっていうメリットがあるから、ありがたく頂戴してたところが正直あって。それで聞き役に徹することが結構多いですね。
-それは面白いですね。
だからやっぱり生々しい感情を貰ったときが一番(曲を書くのが)捗りますね。"別れちゃったけど友達に戻ることができて良かった"みたいな話を聞いても"そういうのじゃない"って思っちゃうというか。"次に会ったときは刺してやる!"みたいな話を聞くと"それそれ!"、"人間ってそれよ!"っていう気持ちになるんですよ。恋愛の歌詞でリアリティを出すためには実体験が必要なんですけど、僕自身は恋愛に対して前向きじゃないから、どうしても齟齬が生まれちゃう。それを埋めるために、人からちょっとずつ恋愛の話を頂戴してるんです。
-実体験に基づいた曲を書いてみようと思ったことはないんですか?
実は2年ぐらい前に失恋したのですが、そのエネルギーでアルバム(2016年リリースの『フラワーガール』)を1枚作れたんですよ。どの曲も会心の出来で、今でも名盤と思える作品なんです。それを経験したときに、失恋のエネルギーのすごさに気づいたんですよね。だから結局、自分で失恋するのが一番効率的なんですよ。でもそのためにはそもそも恋愛をしなきゃいけないじゃないですか。
-すればいいじゃないですか。
全然前向きになれなくて......。まず相手と出会うために、街コンに行ったりマッチング・アプリをやったり、自発的に動くしかないじゃないですか。それが面倒くさいというか。恋愛は面倒くさいけど失恋はしたい。こういう話を仲間内ですると、もう"ビジネス失恋"みたいなものがあればいいのにねっていう話になるんですけど。
-例えば、カタログの中から自分好みのお相手を選択したら、その人とデートをすることができて――
それで、ある程度仲良くなった段階で遠ざかっていくんです。すごくいいと思いません?
-嫌ですよ(笑)。クリエイターとしては効率的かもしれませんけど、それ以前に、人間として傷ついてしまいます。
でも、曲を作るためには落ち込む必要があるから失恋はしたいんですよ。
-そもそも、その前提が変わることってないんですかね。それこそ自分がフロントマンとして前に出ていくような活動をし始めて、Sawadaさんの歌う歌を求める人が増えるようになったら、自信がつくかもしれないし、雄々しい歌詞を書けるようになるかもしれないですよ。
ならないと思いますね~。いや、なりたいんですよ。(歌詞の)一人称を男性にしようとも、結局、女々しい女だったのが女々しい男になるだけで。ライヴのことを考えたら雄々しい曲をやれたらカッコいいなと思うし、そういうのを書きたいとは思うんですけど、どうしても書くことができない。だからきっと、僕は底なしに女々しいんだと思います。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号