Japanese
THE LITTLE BLACK
Member:のび太(Vo/Gt) 彩(Ba) マット(Dr)
Interviewer:石角 友香
WHITE ASHの解散直後にドラマーを一般公募したり、アマチュア・バンドと同じ土俵に乗る形でオーディションに挑んだり、のび太の本気を目の当たりにしてきた時期を経て、いよいよ1stミニ・アルバム『THE LITTLE BLACK』をドロップするTHE LITTLE BLACK。R&Bやヒップホップをルーツに持つドラマー、マットのスキルとエッセンスが加味された3ピースのグルーヴは、むしろ以前より、国内外のリアルな音楽シーンとリンクするヴィヴィッドさに溢れている。すでにミニ・アルバムなら2枚分ぐらい曲や構想はあるという今、バンドが楽しくてしょうがない様子の3人のこれまでと現状を報告しよう。
-WHITE ASHの解散後、のび太さんと彩さんの動きの早さをリアルタイムで追い掛けてて、ワクワクした覚えがあります。
のび太:解散が去年の3月31日で、そこから1週間経ってないですからね、新バンドのメンバー募集のツイート(笑)。
-今やマットさんもすっかり馴染んで。
のび太:そうですね。前のバンド(※WHITE ASH)から応援してくれてるファンの方々からすると、僕と彩さんはある程度馴染みがあるわけじゃないですか。それで新バンドをやるにあたって、まず形から前のバンドとは違うんだっていうのを明確にするためには、まず人数を変えちゃうのが見た目にも一番わかりやすいなと思って。じゃあ3ピースでロックをやろうとなったときに、僕と彩さんともうひとりのバランスがうまくいかないと、"ふたりとサポート"っぽく見えて嫌だなと。そう考えると、もうひとりがある程度、人としてキャラクターが確立されてて個性が強い人じゃないと、3人並んだときにいい感じにならないなっていうのは、オーディションのときに思ってたんです。マットは1次審査から、特に緊張するわけでもなく、普通に会話ができたというか。その馴染みやすさ、溶け込む感じがあったんで、"あ、これはいいな"と。それが今も続いてる感じですね。
-アレンジとか曲云々の前にバンド像を先に決めたってことですよね。
のび太:新たにバンドをスタートさせるにあたって、WHITE ASHと比較されちゃうのはどうしようもないことだと思っているんです。でも少なからず、似てるようだけど別物なんだなっていうのを、見た目的にも音的にもわかってもらえたらいいなというのがあって。3人だけどちゃんと寂しくないアレンジというか、聴いたときに"もう1本ギターあったらいいのにな"って思われないような曲の構成や音作りも、試行錯誤しながら作っていくなかで、自分自身としても、今さらギタリストとしての自覚っていうか(笑)、責任感じゃないですけど、出てきてますね。
-ライヴが終わったら、その日のライヴ音源をアップしたりというのは、当初はメンバーだけで運営してたんですか?
のび太:そうですね。それこそ今回の1stミニ・アルバムをリリースするこのタイミングでようやく事務所が決まって。今年の5月ぐらいまではずーっと自分たちだけでメールのやりとりから何からやってました。
-そこはのび太さんという情報発信できる存在の強みがありますね。
のび太:前のバンドの"知名度貯金"みたいなものを使いながら。だけど、それの有効期限も、もって半年から1年ぐらいだろうなっていうのも自分の中であって。だからTHE LITTLE BLACKの結成から1年の間に、ある程度知ってもらえるチャンスを増やす、何かしらのトピックを掴んでいかないといけないなと思って、そのひとつが"RO JACK"のオーディションにエントリーしたことだったんですよ。エントリーした時点で知ってもらえるチャンスが増えると思ったんです。"まさかエントリーするとは"っていう意見もあっただろうけど、どうせだったら賛否両論ある方がいいかなと。
-マットさんから見て、音楽性もですけど、ふたりとやりたいと思った一番大きいモチベーションはなんでしたか?
マット:僕が高校生のときに前のバンドのライヴを観に行ったことがあったんですよ。観に行ったり音源聴いたりしてた人と一緒にバンドをできるかもしれないチャンスが、オーディションって形で落ちてたから、最初から熱いメールを送って(笑)。
のび太:もともと(マットは)福岡出身で、たしか2013年だっけ? SiMの対バン・ツアーで福岡に行って(2013年7月17日に福岡 BEAT STATIONで開催された"EViLS TOUR 2013")、ツーマンやったときにお客さんとして観に来てくれたっていう話を聞いて。5年前は普通に演者とお客さんっていう立場だったのが、5年後同じステージで音を鳴らしてるっていうのは、ほんと人生何が起こるかわからないというか。
マットはロックンロール以外のところがルーツだから、それが逆にこの3人の強み
-マットさんの音楽的な志向は主にヒップホップですか?
マット:そうですね。ドラムは高校生のときに始めたんですけど、ロックからメタルの方にどんどん行ったんです。それがアメリカに留学してヒップホップとかの演奏を聴いて"ヤバい!"ってなって、そこからもうずっとそっち側ですね。バンドは今ロックをやってるんで、ドラムに出てるところはたぶんそういうヒップホップとかだけど、気持ち的にはロックって感じです。
-アメリカ留学は音楽で行かれたんですか?
マット:1年ぐらい音大に行ってて、そこでいろいろ出会いがあって。
-最近、アメリカに音楽留学する人はわりと新世代ジャズとかを志向して渡米しますよね。
マット:そうですね。ただそこは西海岸と東海岸でめちゃくちゃ違うんで。東にバークリー(音楽大学)とかあるんですけど、そっちに行ってる人はたぶんモダン系のジャズとかやってて、僕は西側の大学に行ったんですけど、西側は、一応ジャズから来てるけど、R&Bとかもうちょっとゴスペルとか、パワフルな感じが僕のイメージとしてはあります。
-のび太さん、彩さんはすごい人に出会いましたね(笑)。
のび太:そうなんです(笑)。オーディションでは、一応応募してくれたみなさん全員にお会いして、リハーサル・スタジオで自分の一番自信がある曲を叩くっていうのを1個やったんですけど、そのときにマットが叩いたやつは......。
-何かをカバーしたんですか?
マット:BASEMENT JAXXの「Buffalo」って曲をドラムで。
のび太:今まで自分たちが作ってきたものがあって、どうしてもロックからは逃れられない。じゃあ3ピースでロックンロールをやるってなったときに、すごいロックンロールが好きなドラマーを入れたら、それはそれでちゃんと形にはなると思うんですけど、そうじゃなくて、マットってR&Bだったりヒップホップだったり、そういう黒い要素がすごいあって。ロックとは違うところにルーツがあるドラマーがロックンロールをやったときに、たぶんそのまんまやったとしても絶対違うものになるというか。歪な感じになって、それが逆にこのバンドの強みになるなと。普通じゃないフィルを入れたりするので(笑)、"そこにそのフィルぶっ込むか!?"みたいな。それを期待して、マットを迎え入れたところもあるので。
-去年ぐらいまで打ち込みとかエレクトロニックなバンドが多かったけど、今年は海外のバンドでも生ドラムが多くなってたりして、演奏の強みというか、それを感じたのでタイムリーでもあると思います。
のび太:そうですね。ジャンル的に言うと、海外でもロックよりR&Bやヒップホップがすごい勢いがありますけど、でもそういう方たちも、ライヴのときはトラックじゃなくて普通に生バンドなので。それを観ると、ほんとにライヴで見せるってなったときはやっぱ人が強いんだなっていうのは感じたりします。"やっぱ人だよね"と思いますね。
-結果的に新しいアプローチをするきっかけになったというか。
のび太:やっぱりマットのドラムになったことによって、創作意欲もそうですし、単純に3人で音を合わせる楽しさみたいなのがあるので、曲作りも結構早くできる。そういう意味でも作るごとに"今度こういう曲作ってみたいな"、"ああいう曲作ってみたいな"っていうのが生まれてくるので、もう1回生まれ変わってやれてるのが今楽しいなって感じですね。
LIVE INFO
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
すてばち
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
RELEASE INFO
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号